また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2177979 全員に公開 ハイキング 東海

鷹ノ巣山から金華山

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年01月11日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
国道22号から156号に入り途中から金華山ドライブウェイの案内板にしたがって進むと岩戸公園の駐車場に。
今回は下側の駐車場に車を停めました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:17
距離
9.5 km
登り
682 m
下り
672 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間34分
休憩
1時間39分
合計
6時間13分
S岩戸公園駐車場09:1109:58鷹巣山10:2310:54妙見峠11:0011:52岐阜城13:03伊奈波神社跡13:4913:50三重塔14:11岐阜公園14:1714:32七曲登山口14:4214:47七曲峠14:5215:23岩戸公園駐車場15:2415:24ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
09:08 岩戸公園駐車場
09:31 分岐のコル
09:59 鷹ノ巣山(〜10:20)
10:54 妙見峠(〜11:01)
11:27 東坂岩場上部(〜11:37)
11:51 金華山(〜12:01)
13:03 馬の背分岐(〜13:49)
14:11 岐阜公園(〜14:17)
14:27 七曲り登山口
14:54 七曲り峠(〜15:01)
15:24 岩戸公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
■岩戸公園ー鷹ノ巣山
岩戸公園のすぐ横の墓地沿いから林道に入ります。
案内板などは有りません。
ところどころシュートカット道もある様ですがよく解らず、素直に(笑)林道を登っていき分岐のあるコルにでます。
ここまで特に問題ありません。
コルから案内板に従って「金華山、妙見峠」方向へ向かいます。
森の中、岩場と変化にとんだ道が続きます。
岩場は手がかり足がかりもしっかりしており問題は無いかと。
しばらくそんな道を登って行くと緩やかになり鷹ノ巣山に到着します。
鷹ノ巣山は小さな案内板があるだけで見落としそうな山頂です。
山頂からの展望は有りませんが少し金華山側へ進むと展望が開けた小さなベンチのある場所に出ます。
休憩するには持ってこいの場所です。
■鷹ノ巣山ー妙見峠
鷹ノ巣山からは岩壁沿いの急な下りが続きます。
岩がと小岩が混ざる道が続き急ですので滑らないように注意しながら下って行くと妙見峠からの道と合流します。
東坂コースの道はもう一本下側にあります。
歩きやすい道を登って行くと妙見峠に着きます。
■妙見峠ー金華山
妙見峠からはよく歩かれている東坂コースで上部では岩場コースへ行きました。
「危険」の看板がありますが、しっかりした歩きやすい岩場で注意すれば特に問題はないかと思います。
岩場の最上部で巻道と合流し山頂へ向かっての急な登りとなります。
■金華山ー瞑想の小径経由岐阜公園
岐阜城の端から瞑想の小径に入りますが、岐阜公園まで2.3kmあって半分ほどまではところどころ岩場の道となります。
後半、緩やかな歩きやすい道となって馬の背の分岐をあわせ岐阜公園へ
■岐阜公園ー七曲り峠
岐阜公園の端かっら百曲コースの登山口を通り過ぎ、七曲りの登山口へ向かいます。
一番メジャーに歩かれているルートで特に問題ありません。
最初に現れる分岐が七曲り峠で、ここからドライブウェイの方へ入ります。
■七曲り峠ー赤道経由岩戸公園へ
七曲り峠の駐車場横から森の中へ下って行きます。
幅広の歩きやすい道でその先ドライブウェイと合流し、後は岩戸公園まで舗装路を歩いて行きます。
その他周辺情報いつもは各務原の美人の湯へ行くのですが、今回は地元、江南市の天風の湯へ行きました。
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図

写真

岩戸公園の下側の駐車場からスタート
2020年01月11日 09:02撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岩戸公園の下側の駐車場からスタート
岩壁、絶壁の鷹ノ巣山を見上げます。
今回始めての山です。
2020年01月11日 09:05撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岩壁、絶壁の鷹ノ巣山を見上げます。
今回始めての山です。
1
何も案内板も無いのですがとりあえず地図を見ながら進みます。
2020年01月11日 09:05撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
何も案内板も無いのですがとりあえず地図を見ながら進みます。
しばらくは林道を歩きます。
ショートカット道がありそうですが、真面目に林道を歩きます(^^)
2020年01月11日 09:11撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
しばらくは林道を歩きます。
ショートカット道がありそうですが、真面目に林道を歩きます(^^)
岩壁がそびえ立っています。
2020年01月11日 09:19撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岩壁がそびえ立っています。
峠まで続くのかな?
2020年01月11日 09:22撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
峠まで続くのかな?
んでそに峠に到着。
2020年01月11日 09:24撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
んでそに峠に到着。
手作り感満載の案内板
2020年01月11日 09:25撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
手作り感満載の案内板
コースの概略
2020年01月11日 09:26撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
コースの概略
金華山、妙見峠方向へ向かいます
2020年01月11日 09:27撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
金華山、妙見峠方向へ向かいます
気持ちの良い森の中
2020年01月11日 09:28撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
気持ちの良い森の中
岩場
2020年01月11日 09:30撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岩場
再び森の中
2020年01月11日 09:30撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
再び森の中
またまた岩場ってな感じで続きます
2020年01月11日 09:31撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
またまた岩場ってな感じで続きます
1
展望が開けてきました。
養老、鈴鹿方面です
2020年01月11日 09:32撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
展望が開けてきました。
養老、鈴鹿方面です
1
岩場を更に通り過ぎ
2020年01月11日 09:32撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岩場を更に通り過ぎ
1
東側には各務原アルプス
2020年01月11日 09:34撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
東側には各務原アルプス
1
お、御獄山が見えてきました。
2020年01月11日 09:34撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
お、御獄山が見えてきました。
1
まだまだ登りが続きます。
2020年01月11日 09:35撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
まだまだ登りが続きます。
水道山?方向に伊吹山の姿も見えはじめました
2020年01月11日 09:39撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
水道山?方向に伊吹山の姿も見えはじめました
登りつめて緩やかな道となり
2020年01月11日 09:48撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
登りつめて緩やかな道となり
しばらくこんな感じで行くと
2020年01月11日 09:49撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
しばらくこんな感じで行くと
足元に案内板。
ここが鷹ノ巣山山頂?
展望はありません
2020年01月11日 09:52撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
足元に案内板。
ここが鷹ノ巣山山頂?
展望はありません
山頂から少し進むと展望が開けます
2020年01月11日 09:53撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
山頂から少し進むと展望が開けます
そこからの伊吹山方面の展望
2020年01月11日 09:54撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
そこからの伊吹山方面の展望
金華山
2020年01月11日 09:54撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
金華山
尾張平野の展望が広がります
2020年01月11日 09:55撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
尾張平野の展望が広がります
伊吹山アップ
雪が少ないですね。
2020年01月11日 09:55撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
伊吹山アップ
雪が少ないですね。
これから行く金華山。
やっぱすごい所に建てたもんだと感心
2020年01月11日 09:56撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
これから行く金華山。
やっぱすごい所に建てたもんだと感心
名古屋の高層タワーも靄の中に
2020年01月11日 10:00撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
名古屋の高層タワーも靄の中に
伊吹山、超アップ
2020年01月11日 10:03撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
伊吹山、超アップ
下に岩壁沿いに下っていきます。
2020年01月11日 10:09撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
下に岩壁沿いに下っていきます。
しばらく進むと御獄山、乗鞍の大展望
2020年01月11日 10:10撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
しばらく進むと御獄山、乗鞍の大展望
1
乗鞍岳
2020年01月11日 10:10撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
乗鞍岳
乗鞍岳の左に....穂高岳、あれまぁ、槍ヶ岳が見えてる!
2020年01月11日 10:11撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
乗鞍岳の左に....穂高岳、あれまぁ、槍ヶ岳が見えてる!
1
鷹ノ巣山を振り返って
2020年01月11日 10:18撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
鷹ノ巣山を振り返って
ここは絶壁の上
2020年01月11日 10:19撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
ここは絶壁の上
真下に弘峰寺といつも利用する駐車場
2020年01月11日 10:26撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
真下に弘峰寺といつも利用する駐車場
チャート岩盤の山
2020年01月11日 10:30撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
チャート岩盤の山
1
下ってきた所を振り返って
2020年01月11日 10:33撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
下ってきた所を振り返って
妙見峠からの道と合流
2020年01月11日 10:41撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
妙見峠からの道と合流
ぐんと歩きやすい道を妙見峠へ向かいます
2020年01月11日 10:43撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
ぐんと歩きやすい道を妙見峠へ向かいます
妙見峠
2020年01月11日 10:49撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
妙見峠
あの赤い実がいっぱい付いてるのは何の木?
2020年01月11日 10:56撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
あの赤い実がいっぱい付いてるのは何の木?
東阪コースを登って行きます
2020年01月11日 11:03撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
東阪コースを登って行きます
頭上に岐阜城
2020年01月11日 11:06撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
頭上に岐阜城
おっ、今度は中央アルプスが見えてきた
2020年01月11日 11:11撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
おっ、今度は中央アルプスが見えてきた
1
今日は御獄山も綺麗です!
2020年01月11日 11:12撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
今日は御獄山も綺麗です!
2
中央アルプスのアップ
2020年01月11日 11:12撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
中央アルプスのアップ
2
岩場コースへ
2020年01月11日 11:13撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岩場コースへ
岩場から見上げる岐阜城
2020年01月11日 11:14撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岩場から見上げる岐阜城
岩場を終えてひたすら山頂へ
2020年01月11日 11:33撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岩場を終えてひたすら山頂へ
やっと山頂の歩道に到着
2020年01月11日 11:40撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
やっと山頂の歩道に到着
岐阜城
2020年01月11日 11:44撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
岐阜城
1
能郷白山を眺めます
2020年01月11日 11:47撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
能郷白山を眺めます
2
下山は瞑想の小径の激下り
2020年01月11日 12:02撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
下山は瞑想の小径の激下り
1
半分ほどまでは岩の多い道
2020年01月11日 12:08撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
半分ほどまでは岩の多い道
長良川を眺めて下っていきます。
2020年01月11日 12:10撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
長良川を眺めて下っていきます。
何度も思うけど瞑想できないよぉ
2020年01月11日 12:18撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
何度も思うけど瞑想できないよぉ
やっと歩きやすくなった
2020年01月11日 12:29撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
やっと歩きやすくなった
コブコブの木
2020年01月11日 12:31撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
コブコブの木
反対側を見るとまた別の顔
2020年01月11日 12:32撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
反対側を見るとまた別の顔
1
馬の背の分岐に到着
2020年01月11日 12:56撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
馬の背の分岐に到着
山頂は人が多かったのでここでお昼。
野鳥がいっぱい来てたが腹が減りすぎて食べるのに夢中で、結局、この子一枚だけ(笑)
2020年01月11日 13:23撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
山頂は人が多かったのでここでお昼。
野鳥がいっぱい来てたが腹が減りすぎて食べるのに夢中で、結局、この子一枚だけ(笑)
2
馬の背分岐から岐阜城を見上げる
2020年01月11日 13:28撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
馬の背分岐から岐阜城を見上げる
見上げると不思議な感覚の樹の葉
2020年01月11日 13:49撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
見上げると不思議な感覚の樹の葉
三重塔に到着
2020年01月11日 13:52撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
三重塔に到着
2
滝ができていた。
2020年01月11日 13:53撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
滝ができていた。
1
何でも発見された滝の再現だそうな。
2020年01月11日 13:54撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
何でも発見された滝の再現だそうな。
頭の上をゴンドラがスィ〜と
2020年01月11日 13:55撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
頭の上をゴンドラがスィ〜と
七曲りへ向かいます
2020年01月11日 14:37撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
七曲りへ向かいます
七曲り峠に到着
2020年01月11日 14:45撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
七曲り峠に到着
ここを超えてドライブウェイへ
2020年01月11日 14:46撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
ここを超えてドライブウェイへ
駐車場の横から赤道へ
2020年01月11日 14:55撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
駐車場の横から赤道へ
板根、ついつい撮ってしまう
2020年01月11日 14:56撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
板根、ついつい撮ってしまう
1
赤道の出口のドライブウェイへ
あとはテクテク岩戸公園へ
2020年01月11日 15:06撮影 by PENTAX KPRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
赤道の出口のドライブウェイへ
あとはテクテク岩戸公園へ
地元であるのに一回も行ってない天風の湯へ。
人工がが炭酸泉が疲れをとってくれました。
2020年01月11日 17:49撮影 by SO-04JSony
地元であるのに一回も行ってない天風の湯へ。
人工がが炭酸泉が疲れをとってくれました。
1

感想/記録

岩戸公園から見上げる岩壁の山に登山ルートがあるの知ったのは最近の事です。
今回はその岩壁の山、鷹ノ巣山(山頂の案内板には鷹ノ巣山と書かれていたので)に向かうことにしたけど、どこにも登山口を示すものが無く、ネットで色々調べました。
その結果、わかった今回の登山口から林道を登ってコルの分岐から登りましたが、これが実に気持ちの良い山で、岩場有り、展望有りの自分好みの山でした。
今回は伊吹山や御獄山に加え、乗鞍岳や穂高岳、そして槍ヶ岳まで見る事ができて最高!でした。
下山は岩場の急な下りで少し足を痛めましたが何とか下りきり、勢いで金華山まで登りました。
登りだと足の痛みが和らぐので下りさえ注意すれば何とかって感じ。
妙見峠から東坂コースはこれで2回めですが、岩場から見る絶壁や頭上の岐阜城を見ながら高度を上げていくのは実に爽快。
下山はいつもは七曲りを選択するのですが今回は瞑想の小径を。
山麓の岐阜公園まで一番距離があるんじゃないでしょうか。
山頂では人が一杯で昼食もとれそうも無いので我慢して下り、馬の背分岐で野鳥に囲まれて昼食をとりました。
あまりにも食べる事に夢中になり、野鳥の事はすっかり忘れるほど(笑)。
瞑想の小径で岐阜公園まで降りてしまったので七曲りを登って岩戸公園に戻ることに。
山の感じも展望も思った以上に良かった鷹ノ巣山。
お気に入りのリストに追加しました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ