ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2182016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳・鍋割山・檜岳(丹沢横断その2。中身濃すぎ!)

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:57
距離
26.7km
登り
1,923m
下り
2,342m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
2:22
合計
11:51
5:15
72
6:27
6:27
11
6:38
7:26
7
7:33
7:34
18
7:52
7:52
8
8:00
8:00
18
8:18
8:19
17
8:36
8:36
7
8:43
8:43
10
8:53
8:58
0
8:57
8:58
9
9:07
9:07
24
9:31
9:44
0
9:43
9:46
2
9:48
9:48
14
10:02
10:03
8
10:11
10:11
9
10:20
10:20
6
10:26
10:26
4
10:30
10:30
11
10:41
10:41
4
10:45
11:16
4
11:20
11:21
9
11:30
11:30
4
11:34
11:35
14
11:49
11:49
19
12:08
12:08
5
12:13
12:27
23
12:50
12:50
21
13:11
13:23
19
13:42
13:42
34
14:16
14:23
21
14:44
14:47
83
16:10
16:10
14
16:24
16:24
40
天候 快晴
■塔ノ岳 09:31 0℃ 風速1〜2m(体感)
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二台の自家用車を利用。一台を終点の丹沢湖駐車場にデポし、もう一台でヤビツ峠無料駐車場に向かいました。なおヤビツ峠から宮ケ瀬方面へは通行止めになっています。
前日は丹沢湖駐車場に二台で車中泊。公衆トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
今回の山行のヤビツ峠から林道秦野峠までは、台風19号の影響はなく、登山道に問題はありませんでした。軽アイゼンをもっていきましたが、結局使いませんでした。でもこの時期は必携です。
林道秦野峠〜玄倉までの秦野林道は、通行止めですが歩行は可能です。ただし、レコにあるように台風19号による大規模崩落が4か所あり、悪天時の歩行は危険です。玄倉林道は、下のHPをみると歩行もできません。ルート選定にご注意ください。

【丹沢大山管内 令和元年台風19号調査まとめ】2019年12月27日現在
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/20191227_tozandou_tanzawaooyama_stop.html

【管内林道の通行止め等のお知らせ】2019年11月15日現在
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/rindoh_tukoudome.html
その他周辺情報 さくらの湯
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004250.html
丹沢横断二日目は、ヤビツ峠から丹沢湖の駐車場までのルートです。当初は山神峠(さんじんとうげ)経由で玄倉林道を歩いてフィニッシュする予定でしたが、車をデポした終点の駐車場でこの看板を発見。距離は長くなりますが秦野林道をつかってフィニッシュする作戦に変更しました。
2020年01月12日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 6:40
丹沢横断二日目は、ヤビツ峠から丹沢湖の駐車場までのルートです。当初は山神峠(さんじんとうげ)経由で玄倉林道を歩いてフィニッシュする予定でしたが、車をデポした終点の駐車場でこの看板を発見。距離は長くなりますが秦野林道をつかってフィニッシュする作戦に変更しました。
二日目開始。ヤビツ峠から5時過ぎにスタート。岳ノ台はパスして林道経由で登山道に取り付きます。
2020年01月13日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 5:32
二日目開始。ヤビツ峠から5時過ぎにスタート。岳ノ台はパスして林道経由で登山道に取り付きます。
三ノ塔に向けて登っていくと、東の空がオレンジに染まり始めました。この時間帯好きです
2020年01月13日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 6:21
三ノ塔に向けて登っていくと、東の空がオレンジに染まり始めました。この時間帯好きです
三ノ塔に到着!
2020年01月13日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 6:49
三ノ塔に到着!
三ノ塔休憩所。平成31年4月に出来たとてもきれいな休憩所。AEDまで設置してありました。
2020年01月13日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 6:56
三ノ塔休憩所。平成31年4月に出来たとてもきれいな休憩所。AEDまで設置してありました。
何組かの方々がご来光狙いでやってきていました。
2020年01月13日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 6:55
何組かの方々がご来光狙いでやってきていました。
そしてご来光! 左は大山(おおやま)。
2020年01月13日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/13 6:55
そしてご来光! 左は大山(おおやま)。
今年初の紅富士。静岡市や南ア方面からはなかなか見られませんね。これが見られるのは丹沢のいいところ!
2020年01月13日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/13 6:53
今年初の紅富士。静岡市や南ア方面からはなかなか見られませんね。これが見られるのは丹沢のいいところ!
丹沢モルゲンロート。塔ノ岳(中)、丹沢山(右)。
2020年01月13日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 6:56
丹沢モルゲンロート。塔ノ岳(中)、丹沢山(右)。
真新しい休憩所の中で、regさんの朝食。三ノ塔カルボナーラ。おいしかったです!
2020年01月13日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 7:07
真新しい休憩所の中で、regさんの朝食。三ノ塔カルボナーラ。おいしかったです!
休憩所横にあった丹沢の地名・山名由来の掲示。勉強になります。丹沢は谷沢なんですね。
2020年01月13日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 7:22
休憩所横にあった丹沢の地名・山名由来の掲示。勉強になります。丹沢は谷沢なんですね。
すっかり日が昇りました。富士山の手前は本日目指す檜岳(ひのきだっか)。愛鷹山(中奥)、箱根山(左)もよく見えます。
2020年01月13日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 7:23
すっかり日が昇りました。富士山の手前は本日目指す檜岳(ひのきだっか)。愛鷹山(中奥)、箱根山(左)もよく見えます。
三ノ塔で50分近く幸せな時間を過ごし、いざ出発!
2020年01月13日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 7:30
三ノ塔で50分近く幸せな時間を過ごし、いざ出発!
塔ノ岳(右)と富士山。真ん中にお月さまも見えます。
2020年01月13日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 7:32
塔ノ岳(右)と富士山。真ん中にお月さまも見えます。
このあたりの登山道には雪はほとんどありませんが、気温が低いと凍土と凍岩で滑りやすくなっています。気を付けて歩きます。
2020年01月13日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 7:44
このあたりの登山道には雪はほとんどありませんが、気温が低いと凍土と凍岩で滑りやすくなっています。気を付けて歩きます。
烏尾山。烏尾山荘は閉まっていましたが、トイレ(右)は使えます。
2020年01月13日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:02
烏尾山。烏尾山荘は閉まっていましたが、トイレ(右)は使えます。
烏尾山からの富士山と箱根山(右)。
2020年01月13日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 7:52
烏尾山からの富士山と箱根山(右)。
烏尾山を出発。
2020年01月13日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:03
烏尾山を出発。
大山とセットで行った三峰山(中やや左奥)が見えました。
2020年01月13日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:01
大山とセットで行った三峰山(中やや左奥)が見えました。
大倉尾根がばっちり見えます。
2020年01月13日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 8:14
大倉尾根がばっちり見えます。
山内安全。祈願していただきありがたいことです(笑)
2020年01月13日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 8:19
山内安全。祈願していただきありがたいことです(笑)
昨日と違って雲ひとつない青空。
2020年01月13日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 8:23
昨日と違って雲ひとつない青空。
新大日に向かう急坂。
2020年01月13日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:32
新大日に向かう急坂。
稜線に上がると雪が残っていました。
2020年01月13日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:59
稜線に上がると雪が残っていました。
塔ノ岳まではもう少し!
2020年01月13日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:16
塔ノ岳まではもう少し!
塔ノ岳到着!
2020年01月13日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/13 9:29
塔ノ岳到着!
塔ノ岳から富士山をみつめるregさん。来年の年賀状に採用されることを祈る(笑)
2020年01月13日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:30
塔ノ岳から富士山をみつめるregさん。来年の年賀状に採用されることを祈る(笑)
冬場ですが大倉からたくさんの登山者が来ていました。
2020年01月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:43
冬場ですが大倉からたくさんの登山者が来ていました。
塔ノ岳を出発して鍋割山を目指します。本日の縦走路がよく見えます。
2020年01月13日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:50
塔ノ岳を出発して鍋割山を目指します。本日の縦走路がよく見えます。
金冷シを鍋割方面にいくと、登山者の数はぐっと減ってきました。
2020年01月13日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 10:23
金冷シを鍋割方面にいくと、登山者の数はぐっと減ってきました。
丹沢の最高峰、蛭ヶ岳(左)。
2020年01月13日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:28
丹沢の最高峰、蛭ヶ岳(左)。
本当に最高のいいルートです!
2020年01月13日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 10:31
本当に最高のいいルートです!
鍋割山荘に到着。
2020年01月13日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:46
鍋割山荘に到着。
もちろんここで食べるのは鍋焼うどん。価格は1200円から1500円に値上げされていましたが、その価値は十分にあるお味です!
2020年01月13日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 10:51
もちろんここで食べるのは鍋焼うどん。価格は1200円から1500円に値上げされていましたが、その価値は十分にあるお味です!
山頂にはたくさんの登山者。松田町の寄(やどりぎ)からの登山者でしょう。
2020年01月13日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:05
山頂にはたくさんの登山者。松田町の寄(やどりぎ)からの登山者でしょう。
鍋割山からの絶景! 南アルプスもみえて感動!
2020年01月13日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 11:07
鍋割山からの絶景! 南アルプスもみえて感動!
富士山のアップ。駿河湾からのいつもの雲が邪魔をしだしました(笑)
2020年01月13日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 10:45
富士山のアップ。駿河湾からのいつもの雲が邪魔をしだしました(笑)
仙丈ケ岳(右端やや雲に隠れる)、北岳・間ノ岳(右)。真ん中の大きな黒い山は御正体山。左端に塩見岳。
2020年01月13日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 11:04
仙丈ケ岳(右端やや雲に隠れる)、北岳・間ノ岳(右)。真ん中の大きな黒い山は御正体山。左端に塩見岳。
悪沢岳(右)、赤石岳(中)、聖岳(左)。赤石の手前は、杓子山。
2020年01月13日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 11:04
悪沢岳(右)、赤石岳(中)、聖岳(左)。赤石の手前は、杓子山。
富士山とススキ。手前はこれから向かう雨山(中)と檜岳(ひのきだっか:左)。
2020年01月13日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 11:05
富士山とススキ。手前はこれから向かう雨山(中)と檜岳(ひのきだっか:左)。
鍋割山を下っていきます。
2020年01月13日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:16
鍋割山を下っていきます。
登山道の途中に見えた丹沢の屋根。蛭ヶ岳(右)、臼ヶ岳(中やや右)、檜洞丸(左)、同角ノ頭(左端)。まだこのルートには行けていません。
2020年01月13日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 11:26
登山道の途中に見えた丹沢の屋根。蛭ヶ岳(右)、臼ヶ岳(中やや右)、檜洞丸(左)、同角ノ頭(左端)。まだこのルートには行けていません。
鍋割峠。ここからはちょっとしたアトラクションあり。
2020年01月13日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:29
鍋割峠。ここからはちょっとしたアトラクションあり。
茅ノ木棚沢ノ頭の手前の鎖場。鎖が新調されているので安心感はありますが、長いです。山梨県の十二ヶ岳くらいはあります。
2020年01月13日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:40
茅ノ木棚沢ノ頭の手前の鎖場。鎖が新調されているので安心感はありますが、長いです。山梨県の十二ヶ岳くらいはあります。
茅ノ木棚沢ノ頭を過ぎると細尾根。
2020年01月13日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:53
茅ノ木棚沢ノ頭を過ぎると細尾根。
雨山峠。ここから檜岳山稜に取り付きます。
2020年01月13日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 12:26
雨山峠。ここから檜岳山稜に取り付きます。
雨山を通過。
2020年01月13日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:49
雨山を通過。
檜岳山稜も稜線は歩きやすくて景色はいいです。
2020年01月13日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 12:56
檜岳山稜も稜線は歩きやすくて景色はいいです。
檜岳(ひのきだっか)に到着。景色はいまひとつ。
2020年01月13日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 13:11
檜岳(ひのきだっか)に到着。景色はいまひとつ。
檜岳を後にします。アップダウンも少なくいい感じ。
2020年01月13日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 13:35
檜岳を後にします。アップダウンも少なくいい感じ。
伊勢沢ノ頭。当初はここから破線ルートで山神峠に向かう予定でしたが、本レコの冒頭写真にある掲示板をみて断念。ちなみに、分岐点ですが山神峠への表示は見当たりませんでした。ほとんどバリをいく感じですね。
2020年01月13日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:41
伊勢沢ノ頭。当初はここから破線ルートで山神峠に向かう予定でしたが、本レコの冒頭写真にある掲示板をみて断念。ちなみに、分岐点ですが山神峠への表示は見当たりませんでした。ほとんどバリをいく感じですね。
伊勢沢ノ頭からは急な下り。
2020年01月13日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 13:58
伊勢沢ノ頭からは急な下り。
秦野峠に到着。
2020年01月13日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 14:09
秦野峠に到着。
壊れた鹿柵。檜岳山稜にはたくさんありました。作った当初はよかったんでしょうが、こうなれば自然を害する人工物ですね。
2020年01月13日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 14:38
壊れた鹿柵。檜岳山稜にはたくさんありました。作った当初はよかったんでしょうが、こうなれば自然を害する人工物ですね。
林道秦野峠。ここからはらくちん林道で玄倉(くろくら)に下っていくだけ!! もう勝利は近い!! と誰もがこの時思った。
2020年01月13日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 14:47
林道秦野峠。ここからはらくちん林道で玄倉(くろくら)に下っていくだけ!! もう勝利は近い!! と誰もがこの時思った。
秦野林道を歩いていくと。崩落多数。まあ、このくらいの崩落はあるでしょ? OK!OK!
2020年01月13日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 14:54
秦野林道を歩いていくと。崩落多数。まあ、このくらいの崩落はあるでしょ? OK!OK!
ここの崩落はまったく問題なし!! だが、この先のカーブを曲がると悲劇が待ち受ける・・・
2020年01月13日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 15:01
ここの崩落はまったく問題なし!! だが、この先のカーブを曲がると悲劇が待ち受ける・・・
なんだこれ!! 崩落じゃない! 大崩落だ。どうする私たち。完全にアウトじゃないか(汗汗)。 
2020年01月13日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/13 15:08
なんだこれ!! 崩落じゃない! 大崩落だ。どうする私たち。完全にアウトじゃないか(汗汗)。 
でもよくみると、ロープが設置してあって歩行ルートが確保してある!! 高まきにいけば、立ちはだかる敵を攻略できそう!
2020年01月13日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 15:08
でもよくみると、ロープが設置してあって歩行ルートが確保してある!! 高まきにいけば、立ちはだかる敵を攻略できそう!
高まき上部からみた崩落現場。
2020年01月13日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 15:09
高まき上部からみた崩落現場。
大崩落現場を振り返って。なんとか攻略できた! よしこれでもう安心!
2020年01月13日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 15:13
大崩落現場を振り返って。なんとか攻略できた! よしこれでもう安心!
と思いきや。次は橋がない!!!(汗汗汗)。まるで映画の世界! 
2020年01月13日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 15:17
と思いきや。次は橋がない!!!(汗汗汗)。まるで映画の世界! 
下をみると無惨に橋が落ちている! もうだめか・・・・と思っていると。
2020年01月13日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 15:17
下をみると無惨に橋が落ちている! もうだめか・・・・と思っていると。
沢が浅いのが幸いして下を渡っていけそう! 二つもこんな演出いらない! 二つ目の敵もなんとかクリア!
2020年01月13日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 15:17
沢が浅いのが幸いして下を渡っていけそう! 二つもこんな演出いらない! 二つ目の敵もなんとかクリア!
渡ったあと見つけた看板。注意というレベルではない(笑)
2020年01月13日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 15:19
渡ったあと見つけた看板。注意というレベルではない(笑)
林道を少し登り返して日陰山近くまで歩いてきました。
2020年01月13日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 15:36
林道を少し登り返して日陰山近くまで歩いてきました。
そこでみつけた劣化した案内板。9のところが現在位置。ということはあと6キロくらいありますね。
2020年01月13日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 15:48
そこでみつけた劣化した案内板。9のところが現在位置。ということはあと6キロくらいありますね。
もうさすがに、ここからは敵は襲ってこないでしょ。6キロのウィンニングロードだ!!
2020年01月13日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 15:57
もうさすがに、ここからは敵は襲ってこないでしょ。6キロのウィンニングロードだ!!
丹沢の山並みも綺麗にみえるし、気分は最高!
2020年01月13日 15:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 15:52
丹沢の山並みも綺麗にみえるし、気分は最高!
あれれ、こちら側も崩落あるな。ま、このくらいなら楽勝楽勝と歩みと進めていると。
2020年01月13日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 15:58
あれれ、こちら側も崩落あるな。ま、このくらいなら楽勝楽勝と歩みと進めていると。
が〜ん。三つ目の大崩落。完全に道ふさいでる(汗汗)。
2020年01月13日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 16:00
が〜ん。三つ目の大崩落。完全に道ふさいでる(汗汗)。
三つ目の敵を克服すると、すぐ先に四つ目の敵が見える(汗汗)! 
2020年01月13日 16:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 16:01
三つ目の敵を克服すると、すぐ先に四つ目の敵が見える(汗汗)! 
この杭を発見。台風19号で大崩落のオンパレードになっちゃった模様
2020年01月13日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 16:02
この杭を発見。台風19号で大崩落のオンパレードになっちゃった模様
最後の4つ目の敵に挑みます。ここも乗り越えられます。ここまでくると敵は怖くない。少し慣れてきたぞ(笑)
2020年01月13日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 16:03
最後の4つ目の敵に挑みます。ここも乗り越えられます。ここまでくると敵は怖くない。少し慣れてきたぞ(笑)
いや〜〜秦野林道恐るべし。登山人生の中でもっとも興奮した林道歩きでした。
2020年01月13日 16:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 16:20
いや〜〜秦野林道恐るべし。登山人生の中でもっとも興奮した林道歩きでした。
丹沢湖が見えてきました。逆光の富士山と沈みゆく太陽。プロジェクトXの中島みゆきのエンディング曲が聞こえてきます(笑)
2020年01月13日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 16:17
丹沢湖が見えてきました。逆光の富士山と沈みゆく太陽。プロジェクトXの中島みゆきのエンディング曲が聞こえてきます(笑)
通行止めのゲートまで降りてきました。
2020年01月13日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 16:45
通行止めのゲートまで降りてきました。
反対側からみると平成29年6月までは、緊急車両は通行できていたみたいです。ということは、令和元年度19号でこの4つの大崩落を経験したんですね。これは復旧まで何十年もかかりそう。
2020年01月13日 16:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 16:46
反対側からみると平成29年6月までは、緊急車両は通行できていたみたいです。ということは、令和元年度19号でこの4つの大崩落を経験したんですね。これは復旧まで何十年もかかりそう。
丹沢湖の駐車場に到着。日没に間に合いました。中身の濃い丹沢横断その2、無事終わりました。
2020年01月13日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 17:06
丹沢湖の駐車場に到着。日没に間に合いました。中身の濃い丹沢横断その2、無事終わりました。
ちなみに丹沢湖駐車場にあった看板です。秦野林道は通行止めレベル。小崩落多数、大崩落4か所ありましたが、歩行者は通過できます。玄倉林道の完全通行止の区間は歩行すらできない惨状かと思われます。最新のHPも併せて情報収集してください!
2020年01月13日 17:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 17:04
ちなみに丹沢湖駐車場にあった看板です。秦野林道は通行止めレベル。小崩落多数、大崩落4か所ありましたが、歩行者は通過できます。玄倉林道の完全通行止の区間は歩行すらできない惨状かと思われます。最新のHPも併せて情報収集してください!

装備

個人装備
救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1) 常食(2) 携帯食 水2.0L

感想

■丹沢横断その2。中身濃すぎ!
 中身の薄い前日の山行の続きです。

<三国山・不老山・大野山(丹沢横断その1。中身薄すぎ!)>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2181979.html

 丹沢横断その2では、ヤビツ峠から丹沢湖までを結びます。ヤビツ峠からの塔ノ岳は初めてで、とても期待していました。その期待を裏切らない素晴らしい登山道と絶景。三ノ塔に新しく建てられた休憩所も日本で屈指の施設だと思います。

 三ノ塔での紅富士とカルボナーラ、塔ノ岳での富士山、鍋割山での南アと鍋割うどんと、お腹も心も満たされた山行で終わるはずでした。が、しかし、最後に待っていたのは秦野林道の4つの大崩落。大崩落を前に「アウトか〜〜」「終わった〜〜」と何度絶望感を感じたことか。日常生活で絶望することってあまりないですが、秦野林道はそれを次々に経験させてくれます。その意味では行く価値ありですかね(笑)

 丹沢横断その2は、絶景、美食、絶望とお腹いっぱいの中身の濃い山行となりました。これで丹沢から八ヶ岳までが繋がりました。これからさらに箱根方面へと赤線を繋げていきたいと思います。ご覧いただきありがとうございました!!

前日に引き続いての山なので,仕込みができません。
そこで簡単なパスタにしました。
yama-ariさんがシーザーサラダをお好きなので,
カルボナーラをアレンジ。
大好きな温泉卵ものせました。
このままでは,山と無関係になってしまうため,
ウインナーを3本立てて,三の塔カルボナーラのできあがりです。

三の塔カルボナーラ 2人分

<材料>
3分パスタ(ミニ) 300g
カルボナーラソース(市販) 2袋(1袋が2人前)
ウインナー 6本
シーザーサラダの野菜パック 1袋
温泉卵 2個
粉チーズ

<前日準備>
なし

<山で>
1 お湯を沸かす(800mL程度)
2 ソースを湯煎する
3 ソースを取り出し,パスタとウインナーをゆでる
4 パスタがゆであがったら,パスタを器に移す。その際,残ったお湯も器に入れる。
  ※ソースが多いため,お湯があってもとろっとします。
5 器ひとつにつき,パスタソースを2分の1袋かける
6 サラダをのせる
7 残りのパスタソースをかける
8 ウインナーをつきさし,温泉卵をのせる
9 お好みで粉チーズをかけて食べる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

ハラハラドキドキ
yama-ariさん、regさん、こんばんは

2日にわたる丹沢横断お疲れさまでした。
中身の薄い?初日から一転しての2日目、充実した山行でレコ見ごたえありました。
不老山周辺は地味ですよね。
丹沢は何度も足を運んでいる箇所が多いですが、
不老山は一度しか登っていません。
ルートのバリエーションも少ないですし。

一方の表尾根(ヤビツ峠〜塔ノ岳)は超定番ルートですが、
何度歩いても楽しい所です。
海が近くて、展望箇所が多いので、季節を変えて楽しめます。

それにしても最後の林道歩きでこれほどドラマがあるとは!
私もヤバい箇所は時々通りますが、これほどの大崩壊はないです。
それも4か所も!
一人だとちょっと心細くなりそうですが、2人だと心強いですね。

いよいよ箱根から太平洋へと赤線が延びそうですね。
冬歩くにはいい所だと思いますので、期待してます。
2020/1/15 21:36
Re: ハラハラドキドキ
hirokさん。おはようございます。
ようやくhirokさんの第二のお庭(!?)、丹沢にも触手が
伸びるようになってきました。

ヤビツ峠からの塔ノ岳の表尾根ルートは、本当に最高のルートですね。
富士山、相模湾、箱根山、駿河湾を見ながらの登山道、岩場に木道と
変化もあって何度も行きたくなるのも頷けます。加えて三ノ塔の
休憩小屋の素晴らしいこと。宿泊禁止と書かれてなければ、三ノ塔
だけを目指して泊りに行きたいくらいです(笑)。

秦野林道の大崩落は、これまで経験したことのないレベルのもので
何度も絶望感を味わいました(笑)。確かに一人だったら、心細いですね。
事前にわかっていれば、それなりの心構えで臨めますが、いきなりだと
動揺します。台風19号以降の秦野林道(秦野峠以北)の情報がなくて、
情報がないということは大丈夫だろうと思っていました。今回のレコが
少しでも皆さんのお役に立てばうれしいです。

箱根まで繋げて、ゆくゆくは石廊崎までですかね。hirok さんの後追いを
している状況になってきましたね(笑)。レコ参考にさせてもらいます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
2020/1/16 7:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら