ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218296
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 オーレン小屋ベースキャンプで天狗岳、硫黄岳、横岳

2012年08月21日(火) 〜 2012年08月22日(水)
 - 拍手
nami その他1人
GPS
32:00
距離
16.0km
登り
1,696m
下り
1,254m

コースタイム

1日目
7:40桜平登山口→9:05オーレン小屋(テント設営)9:50→11:00根石岳→11:35東天狗岳11:50→12:10西天狗岳(ランチ)13:00→14:50夏沢峠15:15→15:35オーレン小屋

二日目
3:10オーレン小屋→3:35夏沢峠→4:25硫黄岳(日の出を待つ)5:25→6:50横岳(朝食)7:40→8:00三叉峰8:10→9:50赤岩の頭→10:20峰の松目分岐→10:50オーレン小屋(昼食、テント撤収)12:05→13:15桜平
天候 1日目 晴れ時々曇り
2日目 晴れ時々曇り 午前10時頃になると雲がわき初め山頂を隠したりする。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平までマイカー 三井の森を過ぎ、唐沢鉱泉分岐から先は未舗装の林道ですが、普通車でも行けます。十分な駐車場あり 
コース状況/
危険箇所等
横岳直下の岩場は梯子、鎖がありますが、慎重に行けば大丈夫です。
全体的にアップダウンはありますが、適度な緊張感と変化にとんだ登山道で楽しめます。
桜平登山口の滝
2007年02月28日 17:55撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/28 17:55
桜平登山口の滝
苔むした夏沢
2012年08月21日 08:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:47
苔むした夏沢
オーレン小屋
トイレは新しくとても綺麗でした。
2012年08月21日 09:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/21 9:11
オーレン小屋
トイレは新しくとても綺麗でした。
天狗岳へ樹林帯を登ります
2012年08月23日 21:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/23 21:06
天狗岳へ樹林帯を登ります
根石岳山荘の向こうは西天狗岳
2012年08月21日 10:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:38
根石岳山荘の向こうは西天狗岳
トウヤクリンドウ
2012年08月23日 21:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/23 21:07
トウヤクリンドウ
根石岳山荘前はコマクサの群生地
2012年08月21日 10:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/21 10:47
根石岳山荘前はコマクサの群生地
根石岳
2012年08月21日 10:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/21 10:58
根石岳
根石岳山頂
2012年08月21日 11:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/21 11:02
根石岳山頂
根石岳から天狗岳への道を行く
2012年08月21日 11:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/21 11:05
根石岳から天狗岳への道を行く
2012年08月21日 11:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/21 11:12
天狗岳に向かう。白砂新道分岐
2012年08月24日 21:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/24 21:46
天狗岳に向かう。白砂新道分岐
イブキジャコウソウ
2012年08月21日 11:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:24
イブキジャコウソウ
ミネウスユキソウ
2012年08月24日 21:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/24 21:47
ミネウスユキソウ
ウメバチソウなど色々な花が残る
2012年08月21日 11:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:27
ウメバチソウなど色々な花が残る
イワベンケン
2012年08月21日 11:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/21 11:28
イワベンケン
イワギキョウ
2012年08月21日 11:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:30
イワギキョウ
西天狗岳山頂
2012年08月21日 11:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/21 11:39
西天狗岳山頂
夏雲が湧く。黒百合ヒュッテ方面
2012年08月21日 11:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/21 11:41
夏雲が湧く。黒百合ヒュッテ方面
2012年08月21日 12:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:36
東天狗岳の山頂に人影
2012年08月21日 12:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/21 12:41
東天狗岳の山頂に人影
秋のキリンソウに美しいクジャクチョウ
2007年02月28日 23:00撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9
2/28 23:00
秋のキリンソウに美しいクジャクチョウ
荒々しい山肌の硫黄岳
2012年08月21日 12:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/21 12:46
荒々しい山肌の硫黄岳
オオルリボシヤンマ♂調べたらマニアの憧れのトンボで高いところに住むそうです。
2012年08月21日 12:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/21 12:49
オオルリボシヤンマ♂調べたらマニアの憧れのトンボで高いところに住むそうです。
2012年08月23日 21:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/23 21:07
東天狗岳山頂
2012年08月21日 13:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:38
東天狗岳山頂
2012年08月26日 10:59撮影
8/26 10:59
2012年08月21日 14:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/21 14:50
キャンプ場からの夕景
2012年08月21日 18:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/21 18:35
キャンプ場からの夕景
2日目の午前3時過ぎ、満点の星空の下初めての夜道
2012年08月22日 03:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/22 3:31
2日目の午前3時過ぎ、満点の星空の下初めての夜道
2012年08月22日 04:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/22 4:22
硫黄岳山頂
2012年08月22日 04:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/22 4:23
硫黄岳山頂
広い硫黄岳山頂を独り占め
2012年08月22日 04:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/22 4:35
広い硫黄岳山頂を独り占め
2012年08月22日 04:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/22 4:44
2012年08月23日 21:18撮影
1
8/23 21:18
2012年08月22日 04:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
8/22 4:45
朝焼けの富士
2012年08月22日 04:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/22 4:56
朝焼けの富士
パステル画のよう
2012年08月23日 21:16撮影
1
8/23 21:16
パステル画のよう
ご来光
2012年08月22日 05:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/22 5:04
ご来光
ご来光
2012年08月22日 05:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/22 5:05
ご来光
ご来光パノラマ
2012年08月26日 10:53撮影
1
8/26 10:53
ご来光パノラマ
天狗岳、蓼科山、雲に浮かぶ北アルプス
2012年08月22日 05:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/22 5:10
天狗岳、蓼科山、雲に浮かぶ北アルプス
赤岳、雲に浮かぶ南アルプス
2012年08月22日 05:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/22 5:16
赤岳、雲に浮かぶ南アルプス
2012年08月22日 05:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/22 5:29
中央アルプスも雲の上
2012年08月23日 21:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/23 21:28
中央アルプスも雲の上
横岳へ続く道
2012年08月22日 05:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/22 5:37
横岳へ続く道
2012年08月22日 06:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/22 6:22
雲の下が透けて見える
2012年08月22日 06:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/22 6:25
雲の下が透けて見える
2012年08月22日 06:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:28
2012年08月22日 06:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:28
2012年08月23日 21:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/23 21:08
横岳山頂(奥の院)
2012年08月22日 06:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:50
横岳山頂(奥の院)
遠くに御嶽山
2012年08月22日 07:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/22 7:17
遠くに御嶽山
赤岳、阿弥陀岳の尾根の向こうに連なる南アルプス
2012年08月22日 07:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:33
赤岳、阿弥陀岳の尾根の向こうに連なる南アルプス
2012年08月23日 21:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/23 21:08
やはり富士は美しい
2012年08月25日 15:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/25 15:26
やはり富士は美しい
2012年08月22日 07:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/22 7:45
三叉峰
2012年08月22日 08:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/22 8:02
三叉峰
赤岳は今度のお楽しみ
2012年08月22日 08:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/22 8:03
赤岳は今度のお楽しみ
三叉峰、杣添尾根分岐
2012年08月22日 08:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:06
三叉峰、杣添尾根分岐
キベリタテハ
2012年08月24日 22:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/24 22:00
キベリタテハ
ホシガラスも絶景を楽しむ?
2012年08月23日 21:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/23 21:33
ホシガラスも絶景を楽しむ?
2012年08月23日 21:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/23 21:08
ちょっとスリリングな岩場
2012年08月23日 21:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/23 21:08
ちょっとスリリングな岩場
横岳大ダルミ周辺にはコマクサの大群落
2012年08月22日 08:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:39
横岳大ダルミ周辺にはコマクサの大群落
硫黄岳のケルンをたどって
2012年08月22日 09:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/22 9:22
硫黄岳のケルンをたどって
すごい!
2012年08月22日 09:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/22 9:29
すごい!
岩のオブジェ
2012年08月23日 21:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/23 21:08
岩のオブジェ
赤岩の頭山頂
ここから2コースオーレン小屋へ下れます。
2012年08月22日 09:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/22 9:54
赤岩の頭山頂
ここから2コースオーレン小屋へ下れます。
峰の松目、分岐
2012年08月23日 21:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/23 21:09
峰の松目、分岐
オーレンキャンプ場へ到着
2012年08月23日 21:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/23 21:09
オーレンキャンプ場へ到着

感想

初めての八ヶ岳です。

今回はオーレン小屋ベースキャンプで、背負う荷物が軽く心配していた岩場なども楽に通過できました。

オーレン小屋のキャンプ場は、すのこがありテント生活は快適でした。
水も湧き水、沢水が豊富で、無料で使えます。
トイレは新しくなった新館で、とても綺麗です。朝暗いうちから小屋の前に電気がつき安心できました。

一日目…天狗岳を歩きました。10時過ぎると雲が湧き出し、山頂を隠したりしましたが、流れる雲や高山植物を見ながら楽しい山歩きができるコースでした。
根石岳のコマクサは少しピークを過ぎていましたが、まだ可憐な花を見る事ができます。トウヤクリンドウが盛りでした。クジャクチョウも多く見られました。
下山は夏沢峠経由でオーレン小屋に戻りました。

二日目…小屋のおじさんのアドバイスもあってAM3:00に起き昨日下見で降りた夏沢峠から日の出前の硫黄岳を目指しました。初めての夜間登山でしたが、周りの景色が見えない分早く登れます。硫黄岳の頂上には私たち2人だけ、刻々と変わる景色を存分に楽しみました。素晴らしい光景で大満足!

太陽も上がり横岳に向かいました。360度の雲上の大パノラマを見ながら・変化のある稜線歩きは気持ちよく、核心部とガイドブックに書かれていた岩場も楽に通過できました。早朝で比較的人も少なく、ゆっくりくつろぐ事ができました。
横岳山頂で朝食を食べ、少し先の三叉峰まで足を延ばし帰ることに…目の前にそびえる赤岳に行きたい気持ちに駆られましたが、今度の楽しみと言うことに。

下山は赤岩の頭まで引き返し、峰の松目経由でオーレン小屋に帰り、昼食を食べ帰路に就きました。

今回、初めての八ヶ岳でしたが、起伏にとんだ山容、多くの高山植物、楽しめる登山道、富士山、北、南、中央アルプスなど見渡す事ができ素晴らしい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3748人

コメント

namiさん、八ヶ岳デビューおめでとうございます☆
素晴らしいお天気に恵まれ、絶景の
数々ですね〜
天狗岳から根石岳への稜線は、梅雨のさなかに
僕は低温症になりかけて撤退した部分です。
天狗岳周辺〜硫黄岳の間は、紅葉時期に
リベンジしたく思っていますので
レコが参考になりました。

山に泊まって迎えるご来光は
最高のごほうびですよね
とても神々しいです。

山々の雲を入れた写真の構図、
うまいな〜と思いました。
2012/8/26 6:31
komakiさん おはようございます。
コメント有難うございます。

komakiさんが息子さんと行かれたレコを見て絶対に行こうと思い、本当によかったです。

小屋からのアプローチが短く、サブザックで楽々登れたのが、よかったです。夏山 を満喫しました。

天狗岳周辺も素晴らしく、是非リベンジして下さいね。
2012/8/26 7:32
ゲスト
拝見しました☆
Kinny2012です。お写真素晴らしいですね〜!

あと高山植物の名前がお詳しくて、今調べているのを書いてあり、とても参考になりました☆

またいつか山でお会いしましょう!
2012/8/27 0:25
ご来光!!
namiさん、おはようございます。
八ヶ岳デビュー、おめでとうございます。

この朝のご来光の写真はすごいですね! 写真だけでも、これだけ感動的なので、実物は、もっとすごいことでしょう。チョウ、トンボ、お花たちの写真も楽しめました。また、夫婦で仲良く登られて、なによりです。

レコ、楽しませてもらいました。
2012/8/27 5:57
Kinny2012さんこんにちは
Kinny2012さん 見てくださり有難うございました。

今回は、夏の花少しピークを過ぎていましたが、八ヶ岳は 花の多い山ですね。花大好きなんです。

またどこかのテント場でお会いできるといいですね。

甲府にお住まいとの事、南アルプスも一度は行きたいと思っています。

またレコにいい山があれば参考にさせていただきます。
2012/8/27 17:32
totoro san コメント有難うございます。
近くにお住まいだと、日帰りになってしまいますね。

ご来光感動しますよ。今度ぜひ暗いうちに登って見て下さい。オーレン小屋から夏沢峠の道は怖くなかったですよ。
2012/8/27 17:36
凄いですね!
いよいよ八ヶ岳デビューですか?
コースも写真もどんどんパワーアップしてますね。
写真なんか、まるで山岳写真家のようですよ。(ちょっと褒めすぎかな?)

雲海、夕景、ご来光、生き物等・・・天気にも恵まれ、機材も良く、景色はもちろんだけど、それ以上にnamiさんの構図とかセンスが素晴らしいです

まるで自分が行ったかのような気になって、文章を読み写真を拝見させてもらっています。(二人の仲が良くて羨ましい限りです)

また素敵な山レポ期待しています。近場もよろしく
2012/8/28 17:50
pochikunさん こんばんは!
写真、褒め過ぎです。

でも本当に天気に恵まれ、楽しい 山旅でした。

八ヶ岳の今回のコースは、岩場があるものの夏なら危険ではなくpochikunさんなら楽勝ですよ。

今年の夏は特に暑く、近場の山は秋が楽しみですね。
またご一緒して下さい。
2012/8/28 22:16
namiさん はじめまして
はじめまして。サトルと申します!

「雲の下が透けてみえる」写真や、2日目の山の緑と
空の青のコントラストの写真など
綺麗ですね〜。

もう秋ですが、また八ヶ岳行きたくなってきました〜。
ナイスレコです!
2012/9/13 18:46
サトルさん コメント嬉しいです。
八ヶ岳 いいですね。

結構な田舎に住んでいますが、最近 空が高く澄み本当に綺麗です。

秋の八ヶ岳もいいでしょうね。是非出かけてください。
レコ待っています。
2012/9/14 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら