ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ばてばての皇海山、鋸11座に負けず六林班峠からの林道も気が抜けません

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:16
距離
28.3km
登り
2,732m
下り
2,687m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:15ゲート前-5:32舗装路終点-6:04一の鳥居-
6:32鏡岩-6:42夫婦蛙岩-6:52仁王門-7:05旧猿田彦神社跡-7:12庚申山荘手前分岐-
7:55一の門(お山巡り分岐)-8:28庚申山-8:31見晴らし8:40-
8:48御岳山-9:09駒掛山-9:26渓雲岳-9:50薬師岳-10:01白山-10:36熊野岳-10:45剣の山-
10:55鋸山11:01-11:39不動沢のコル-12:26皇海山12:29-12:40ザックデポ地点-13:10不動沢のコル-
13:54鋸山-14:47女山-14:55六林班峠-15:10水場-17:31天下の見晴らし分岐-
17:40庚申山荘-17:49旧猿田彦神社跡-17:59仁王門-18:07夫婦蛙岩-18:41一の鳥居-
19:12ダート終点-19:31ゲート前

総山行時間:14時間16分(休憩含む)、28.28km(GPS精度により若干の誤差あり)

ルートは基本的にGPSロガー(m-241)のデータを使用。
庚申山荘から庚申山までのデータが異常に飛び跳ねていたためその部分を削除し、
過去ログのデータを拝借し時刻を均等割りで修正して挿入しました。
天候 曇りときどき晴れ
庚申山までは木陰の道ばかりで、そのあとも頭上は日陰が続いた気がします。日陰の鋸山は気持ちのいい風でした。
午後からは雲が多くなり皇海山が雲にすっぽり覆われている時もありましたが、雷の発生はなく、雨も降らずに済みました。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車止めゲートに駐車。

到着時、かじか荘は約10台の車がありました。
無料駐車場は1台、ゲートにも1台が停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
■ゲート⇒一の鳥居
 ほぼ平坦な林道(速足で歩いて50分)
■一の鳥居⇒庚申山荘分岐
 ガレ沢を歩くこともありますが、踏み跡をたどれば問題ないと思います。
 途中で不明な分岐がありますが左方向が正解です。
■庚申山荘分岐⇒庚申山
 分岐からすぐは広場で一瞬どこに歩けばいいのかわからなくなります。
 日光山域特有の指導標マーク(赤と黄の四角のプレート)の向こう側を左に行くと、庚申山荘の水場があり左に曲がると登山開始です。
 岩の多い登山道を抜けるとなだらかな丘になり、踏み跡が不明瞭なところが出てきます。そのときはテープか赤杭を探すといいです。
■庚申山⇒鋸山
 基本的に踏み跡は明瞭で一つしかありません。
 背丈ほどの笹原のところは広い尾根なので、踏み跡を見失うと迷子になるかもしれません。そのときは、遠くにリボンが垂れ下がっているので、足元の踏み跡よりもリボンだけをまっすぐ見つめて歩けば迷うことなく(実際に足元には踏み跡がある)歩けると思います。
 白山からはロープ・鎖・梯子・岩場が出てきます。今日はホームセンターで売っていた掌に滑り止めラバーが貼られた手袋を装着しました。細い鎖でも確実につかめたのであると便利だと思います。
■鋸山⇒皇海山
 不動沢のコルまでは軽いピークを越えていけばいいのですが、不動沢のコルから皇海山は普通の急坂が続きます。鋸11座を越えてきた足にはちと辛いものがありましたので、この日は「あと0.4km」の地点近くでザックをデポしました。
■鋸山⇒六林班峠
 最初は思った以上に上り下りが激しく疲れます。鋸11座もそうですが、尾根が細いので巻き道を作ることができず、ピークを越えるしかないようです。
 深い笹藪のところも踏み跡がしっかりしているので問題はありません。少し下って登り返したところに三角点があり女山です。標識も何もない丘なので拍子抜けです。
 そのあと笹が膝ぐらいまで低くなり、軽く登って左にカーブして下ると六林班峠の分岐になります。六林班峠の名前をつけた指標はありませんが、庚申山荘の方向へは「庚申山荘⇒」の指標がありました。
■六林班峠⇒庚申山荘
 最初は腰より深い笹藪の道で、すぐに右斜面の道となります。
 基本的に踏み跡があるのですが、踏み跡のすぐ右を踏みぬくと急斜面で落ちてしまう可能性があるため、できるだけ踏み跡の左側を山側体重で歩きます。注意して歩くため、ずっと緩い傾斜の巻き道でありながら、全くスピードを稼ぐことができませんでした。
 「山と高原地図」に載っていた水場で追加1Lを汲みました。岩場をちょろちょろ水が流れているので、ペットボトルを横にして1/3ほど汲んだら別のペットボトルに入れれば、1Lを5分もかかりませんでした。
 渡渉は何度もありましたが、注意するのは崩壊地点。4か所ほどありましたが一番西のものが最も怖かったです。細いロープが体重を支えてくれる保証は無く、最初の足元ははっきり浮いている岩。結局、岩をけって横に1mほど飛んで、次の岩に着地する感じで通過しました。その他の崩壊地はまあ大丈夫でしょう。
■庚申山荘⇒一の鳥居
 晴れていれば、踏み跡をたどれば全く問題はないと思います。
 ただし、ライトをつける夕暮れ(夜)は踏み跡のコントラストが無くなってしまいます。僕は今年6月に一度下っているので何か所もある分岐も、ここは左、ここは左のザレ沢じゃなく右に下る踏み跡があったはず、と歩くことができました。もし、一度も下ったことが無いとパニックに陥ることがあるかもしれませんが、基本は左へ左へ歩いていれば(最悪川沿いを歩くかもしれませんが)一の鳥居(もしくは林道)に到着できると思います。
■一の鳥居⇒かじか荘
 登りの時もそうでしたが、ここには猿がいます。ガサガサいうのは猿が走る時の音で、ライトを向けると向こうもこちらを睨んでいるので白く光る眼が浮かんでいます。
■余談
 かじか荘から国道122に出る前、がんがん走っているとまっすぐ前しか見ていない鹿が右から道をすーっと横切って来ました。
 あっ、っとブレーキをかけた瞬間は鹿の鼻先より車が先でした。次に思ったのは、「ブレーキをかけたので鹿がドアにぶつかる!」でした。幸い衝撃は無く、鹿さんも無事だったようです。
かじか荘駐車場の外れに古ぼけた登山ポスト。車を止め左のところに入れました
2012年08月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:21
かじか荘駐車場の外れに古ぼけた登山ポスト。車を止め左のところに入れました
ゲートの手前に駐車
2012年08月25日 05:15撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 5:15
ゲートの手前に駐車
2012年08月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:23
あじさいはつぼみがたくさんありました
2012年08月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:23
あじさいはつぼみがたくさんありました
黄色い花、付け根が花の中央付近にあって、キツリフネという名前のようです
2012年08月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/26 9:24
黄色い花、付け根が花の中央付近にあって、キツリフネという名前のようです
花のようです
2012年08月25日 05:36撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 5:36
花のようです
つゆくさ
2012年08月26日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/26 9:25
つゆくさ
マルバダケブキが林道の一か所で群生していました
2012年08月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:26
マルバダケブキが林道の一か所で群生していました
ツリガネソウかな?
2012年08月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/26 9:26
ツリガネソウかな?
かにこうもり
2012年08月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:27
かにこうもり
ここはマムシグサ群生地。色づく前の実がなっていました
2012年08月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:27
ここはマムシグサ群生地。色づく前の実がなっていました
やっと一の鳥居に到着
2012年08月25日 06:04撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 6:04
やっと一の鳥居に到着
関東ふれあいの道の定番(同一寸法?)のテーブル
2012年08月25日 06:12撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 6:12
関東ふれあいの道の定番(同一寸法?)のテーブル
歩きにくい木の階段
2012年08月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:17
歩きにくい木の階段
薄暗いのでフラッシュ撮影、ヒメシャジン
2012年08月25日 06:51撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 6:51
薄暗いのでフラッシュ撮影、ヒメシャジン
ここは右が正解と間違えそうな分岐ですが、左が正解(すぐに踏み跡が出てきます)です
2012年08月26日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 12:42
ここは右が正解と間違えそうな分岐ですが、左が正解(すぐに踏み跡が出てきます)です
旧猿田彦神社前でひと休憩
2012年08月25日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 7:05
旧猿田彦神社前でひと休憩
今日は携帯食、セブンで買った68円のバナナ
2012年08月25日 07:06撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 7:06
今日は携帯食、セブンで買った68円のバナナ
庚申山荘をこの位置で見る場所が庚申山への分岐
2012年08月25日 07:12撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 7:12
庚申山荘をこの位置で見る場所が庚申山への分岐
広い場所では登山道が不明瞭ですが、赤・黄の標識の向こう側を左に曲がります
2012年08月25日 07:15撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 7:15
広い場所では登山道が不明瞭ですが、赤・黄の標識の向こう側を左に曲がります
岩の下が山荘の水場で、左に折れて登山開始
2012年08月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:33
岩の下が山荘の水場で、左に折れて登山開始
たぶんアキノキリンソウ、群生はなく時々咲いていました
2012年08月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
8/26 12:44
たぶんアキノキリンソウ、群生はなく時々咲いていました
見上げる岩を縦パノラマでつなぎました
2012年08月26日 10:45撮影
8/26 10:45
見上げる岩を縦パノラマでつなぎました
6月はあの岩の下をうろうろしてコウシンソウを探したっけ、無かったけど
2012年08月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:33
6月はあの岩の下をうろうろしてコウシンソウを探したっけ、無かったけど
ヒメシャジン
2012年08月26日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/26 12:45
ヒメシャジン
はしご
2012年08月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:34
はしご
左下に見える岩は展望台で、その先は絶壁で下が見えません
2012年08月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 7:43
左下に見える岩は展望台で、その先は絶壁で下が見えません
あまりにもあちこちで見かけた花
2012年08月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 12:47
あまりにもあちこちで見かけた花
左の階段を見つけるまでは、こんな道は行きたくない
2012年08月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:35
左の階段を見つけるまでは、こんな道は行きたくない
小さなダイモンジソウ
2012年08月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/26 10:22
小さなダイモンジソウ
黄色い花
2012年08月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 7:53
黄色い花
紫のつぼみ、形からしてトリカブトかな
2012年08月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 7:53
紫のつぼみ、形からしてトリカブトかな
あざみ
2012年08月25日 07:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 7:54
あざみ
一の門のすぐ向こうがお山巡りとの分岐
2012年08月25日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 7:56
一の門のすぐ向こうがお山巡りとの分岐
ヘビイチゴの実があちこちにできていました
2012年08月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 8:07
ヘビイチゴの実があちこちにできていました
この方向でぽっかり浮かぶのは筑波山しかありません
2012年08月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 8:09
この方向でぽっかり浮かぶのは筑波山しかありません
岩場から笹原になりました
2012年08月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 8:20
岩場から笹原になりました
踏み跡が不明瞭な場所ではこの赤杭が目印です
2012年08月25日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 8:24
踏み跡が不明瞭な場所ではこの赤杭が目印です
庚申山に到着
2012年08月25日 08:28撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 8:28
庚申山に到着
展望台。6月の時は真っ白で何も見えませんでしたので、念願の皇海山と対面できます
2012年08月26日 10:27撮影
1
8/26 10:27
展望台。6月の時は真っ白で何も見えませんでしたので、念願の皇海山と対面できます
下る途中に撮影、皇海山・鋸山の尾根は袈裟丸連峰に続いています
2012年08月26日 10:31撮影
8/26 10:31
下る途中に撮影、皇海山・鋸山の尾根は袈裟丸連峰に続いています
少し下って快調な尾根
2012年08月25日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 8:45
少し下って快調な尾根
かるく登って御嶽山
2012年08月25日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 8:48
かるく登って御嶽山
笹原のずっと向こうに鋸山が見えます
2012年08月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:39
笹原のずっと向こうに鋸山が見えます
背丈ほどの笹藪で道がわかりません。しかし、こちらのテープから向こうの赤テープまでまっすぐ歩くと、足元に踏み跡があります
2012年08月25日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 8:58
背丈ほどの笹藪で道がわかりません。しかし、こちらのテープから向こうの赤テープまでまっすぐ歩くと、足元に踏み跡があります
中央左の笹が窪んでいるところが踏み跡で、これを見つけられれば迷うことはありません。足元の穴と倒木は要注意
2012年08月25日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 9:01
中央左の笹が窪んでいるところが踏み跡で、これを見つけられれば迷うことはありません。足元の穴と倒木は要注意
駒掛山
2012年08月25日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 9:09
駒掛山
渓雲山
2012年08月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 9:26
渓雲山
数少ない指標
2012年08月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 9:30
数少ない指標
このあたりが地蔵岳だと思うのですが山名標は見つかりませんでした
2012年08月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 9:39
このあたりが地蔵岳だと思うのですが山名標は見つかりませんでした
これから険しい山になりそうです
2012年08月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 9:39
これから険しい山になりそうです
薬師岳
2012年08月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 9:50
薬師岳
ダイモンジソウ
2012年08月26日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 13:04
ダイモンジソウ
ウメバチソウらしいです
2012年08月26日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/26 13:03
ウメバチソウらしいです
白山
2012年08月25日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 10:01
白山
皇海山
2012年08月26日 10:34撮影
3
8/26 10:34
皇海山
このピークが蔵王岳じゃないでしょうか
2012年08月25日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 10:12
このピークが蔵王岳じゃないでしょうか
向こうの山の左下に梯子があり、その上の支尾根を登るようです
2012年08月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
8/25 10:13
向こうの山の左下に梯子があり、その上の支尾根を登るようです
シラネニンジンは一株だけ見つけました
2012年08月26日 13:06撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 13:06
シラネニンジンは一株だけ見つけました
エゾリンドウだと思うのですが、つぼみばかりが岩尾根のあちこちに咲いていました
2012年08月26日 13:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
8/26 13:07
エゾリンドウだと思うのですが、つぼみばかりが岩尾根のあちこちに咲いていました
垂直の下りに見えますが、実際は傾斜があり取りつきも良いです
2012年08月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 10:17
垂直の下りに見えますが、実際は傾斜があり取りつきも良いです
鎖のトラバース、足元は滑らないので鎖は軽く持つだけ
2012年08月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 10:23
鎖のトラバース、足元は滑らないので鎖は軽く持つだけ
さっき見えた梯子。続けてロープで登っていきます
2012年08月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:57
さっき見えた梯子。続けてロープで登っていきます
鋸山までは長い道のりです
2012年08月26日 13:10撮影
1
8/26 13:10
鋸山までは長い道のりです
ここは登ったような気がします
2012年08月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:57
ここは登ったような気がします
鋸山へはまだ登り返しが続きます
2012年08月26日 10:40撮影
8/26 10:40
鋸山へはまだ登り返しが続きます
木に囲まれた小さな岩に、尾根から隠れる位置に山名板がありました。熊野岳
2012年08月25日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 10:36
木に囲まれた小さな岩に、尾根から隠れる位置に山名板がありました。熊野岳
細い尾根を渡ります。高度感とかじゃなく日陰で風が気持ちよかった記憶があります
2012年08月26日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:58
細い尾根を渡ります。高度感とかじゃなく日陰で風が気持ちよかった記憶があります
5段ほど登るピーク
2012年08月26日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:59
5段ほど登るピーク
岩のピークから歩いてきた尾根、ずっと向こうが庚申山でしょう
2012年08月25日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
3
8/25 10:41
岩のピークから歩いてきた尾根、ずっと向こうが庚申山でしょう
降りるときは10段以上もありました
2012年08月26日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 9:59
降りるときは10段以上もありました
岩を登ると剣の山
2012年08月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 10:45
岩を登ると剣の山
ここが一番の難所で、取りつきはあるもののロープ・鎖なしで5m以上下ります。滑り止めの手袋の効果が大きかった場所です
2012年08月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 10:46
ここが一番の難所で、取りつきはあるもののロープ・鎖なしで5m以上下ります。滑り止めの手袋の効果が大きかった場所です
最後の鎖を登ります
2012年08月26日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:01
最後の鎖を登ります
やっとこさで鋸山
2012年08月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 10:55
やっとこさで鋸山
小休止して、いざ皇海山へ
2012年08月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
8/25 11:01
小休止して、いざ皇海山へ
やわらかい土+ガレ場の下りが長く、雨の日は登れないかもしれません
2012年08月26日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:45
やわらかい土+ガレ場の下りが長く、雨の日は登れないかもしれません
小ピークを越えますがおおむね快調な笹原
2012年08月25日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 11:31
小ピークを越えますがおおむね快調な笹原
不動沢のコルという文字はどこにも書かれていません
2012年08月25日 11:39撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 11:39
不動沢のコルという文字はどこにも書かれていません
あれ、周囲には何もないけど「三角」と読めるぞ
2012年08月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 12:25
あれ、周囲には何もないけど「三角」と読めるぞ
さらに奥(西)に頂上がありました。(二等三角点:皇海山、2143.45m、TR25539022601、栃木県)
等級種別
2012年08月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 12:26
さらに奥(西)に頂上がありました。(二等三角点:皇海山、2143.45m、TR25539022601、栃木県)
等級種別
セルフタイマーで記念撮影、剣は探していないので見つけていません
2012年08月26日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4
8/26 10:47
セルフタイマーで記念撮影、剣は探していないので見つけていません
残り約300m地点でザックを皇海山につれて行くのを断念していました。ここまで下り(登り)が長かったのでデポして正解でした
2012年08月25日 12:40撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 12:40
残り約300m地点でザックを皇海山につれて行くのを断念していました。ここまで下り(登り)が長かったのでデポして正解でした
笹がいっぱいです
2012年08月25日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 13:00
笹がいっぱいです
不動沢のコル少し北から鋸11座
2012年08月26日 10:51撮影
8/26 10:51
不動沢のコル少し北から鋸11座
ロープを登って
2012年08月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:07
ロープを登って
上向きに実が成るのは珍しい、葉の形が似ているのでヤブデマリかな?
2012年08月25日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 13:42
上向きに実が成るのは珍しい、葉の形が似ているのでヤブデマリかな?
長いロープ
2012年08月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:07
長いロープ
まだまだ続く
2012年08月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:07
まだまだ続く
振り返ると皇海山が雲にすっぽり埋まっていました
2012年08月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 13:52
振り返ると皇海山が雲にすっぽり埋まっていました
鋸山頂上から数mのところに六林班峠への分岐があります
2012年08月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 14:00
鋸山頂上から数mのところに六林班峠への分岐があります
一番低いところが六林班峠のようで、左に下る道がうっすら見えます。前・奥袈裟丸まで見通せました
2012年08月26日 10:56撮影
8/26 10:56
一番低いところが六林班峠のようで、左に下る道がうっすら見えます。前・奥袈裟丸まで見通せました
やっぱり尾根の上をいくからしんどいんだろうな
2012年08月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:09
やっぱり尾根の上をいくからしんどいんだろうな
ふと右手の甲がかゆくなったので見たらトンボがとまってました。ズボンの右ポケットのデジカメを左手で取り出し左手で撮影。そのあとフーっと吹き飛ばすまでじっとしたままでした
2012年08月25日 14:14撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 14:14
ふと右手の甲がかゆくなったので見たらトンボがとまってました。ズボンの右ポケットのデジカメを左手で取り出し左手で撮影。そのあとフーっと吹き飛ばすまでじっとしたままでした
肩まで伸びる笹原には倒木がいっぱい隠れていて気が抜けないのですが、唯一下をくぐった倒木
2012年08月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 14:32
肩まで伸びる笹原には倒木がいっぱい隠れていて気が抜けないのですが、唯一下をくぐった倒木
数少ない指標
2012年08月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 14:47
数少ない指標
指標を見たすぐ足元に三角点。あらかじめ地図を調べておかないと見落とすような丘が女山でした。(TR35539020601、三等三角点:赤岩、1835.94m)
2012年08月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 14:47
指標を見たすぐ足元に三角点。あらかじめ地図を調べておかないと見落とすような丘が女山でした。(TR35539020601、三等三角点:赤岩、1835.94m)
女山から少し下って軽く登り返したら左にカーブして下ります(地形図通りの道です)
2012年08月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:09
女山から少し下って軽く登り返したら左にカーブして下ります(地形図通りの道です)
突然三叉路が出てくるのですが、「六林班峠」の看板は見つかりません
2012年08月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 14:55
突然三叉路が出てくるのですが、「六林班峠」の看板は見つかりません
庚申山荘への指標があるので、ここを曲がって正解です
2012年08月25日 14:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 14:56
庚申山荘への指標があるので、ここを曲がって正解です
ふと右下を見たら水が湧き出しています。「山と高原地図」にあった水場でしょう。用意した2Lの水が終わりかけだったので水分補給ができました
2012年08月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 15:07
ふと右下を見たら水が湧き出しています。「山と高原地図」にあった水場でしょう。用意した2Lの水が終わりかけだったので水分補給ができました
このテープのところが水場への降下地点です
2012年08月25日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 15:16
このテープのところが水場への降下地点です
最初の渡渉(川というより45度の傾斜の滝)
2012年08月25日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 15:19
最初の渡渉(川というより45度の傾斜の滝)
2つ目の渡渉
2012年08月25日 15:29撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 15:29
2つ目の渡渉
ピンボケですがカキドオシじゃないでしょうか
2012年08月25日 15:29撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 15:29
ピンボケですがカキドオシじゃないでしょうか
岩のトラバース。滑るというのは論外で慎重に歩きます
2012年08月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:10
岩のトラバース。滑るというのは論外で慎重に歩きます
ここの崩落地を越えるのが大変でした。向こうから岩に足をかけ、横っ跳びで真ん中の岩に立ちます。ロープが体重を支えてくれる保証がないので(ロープも埋まってるし)怖かったです
2012年08月25日 15:34撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 15:34
ここの崩落地を越えるのが大変でした。向こうから岩に足をかけ、横っ跳びで真ん中の岩に立ちます。ロープが体重を支えてくれる保証がないので(ロープも埋まってるし)怖かったです
こんな傾斜の山道が延々と続きます。写真奥はなんと鋸山じゃないでしょうか
2012年08月26日 14:57撮影
1
8/26 14:57
こんな傾斜の山道が延々と続きます。写真奥はなんと鋸山じゃないでしょうか
かわいい木の花
2012年08月25日 15:41撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 15:41
かわいい木の花
渡渉
2012年08月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/26 10:11
渡渉
渡渉
2012年08月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:11
渡渉
渡渉は何度めだっただろうか
2012年08月25日 15:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 15:54
渡渉は何度めだっただろうか
あれれ、今まで腰まであった笹が膝までの高さになったぞ
2012年08月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:11
あれれ、今まで腰まであった笹が膝までの高さになったぞ
渡渉と呼んでいいのかな
2012年08月25日 16:03撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 16:03
渡渉と呼んでいいのかな
これも渡渉
2012年08月25日 16:04撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 16:04
これも渡渉
この崩落地は簡単に通過できました
2012年08月25日 16:06撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 16:06
この崩落地は簡単に通過できました
1611mピークへの踏み跡
2012年08月25日 16:12撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 16:12
1611mピークへの踏み跡
まだまだ続きます
2012年08月25日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 16:16
まだまだ続きます
さっきも同じような景色だった気がする
2012年08月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/26 10:12
さっきも同じような景色だった気がする
土は「しっくり」しているので普通に通過します
2012年08月25日 16:52撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 16:52
土は「しっくり」しているので普通に通過します
六林班峠から見つけた唯一の指標じゃないでしょうか
2012年08月25日 17:11撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 17:11
六林班峠から見つけた唯一の指標じゃないでしょうか
薄暗い場所に天下の見晴らしへの分岐がありました
2012年08月25日 17:31撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 17:31
薄暗い場所に天下の見晴らしへの分岐がありました
やっとのことで庚申山荘
2012年08月25日 17:40撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
8/25 17:40
やっとのことで庚申山荘
このあと残り1kmぐらいからヘッデンを使用。一度歩いて道を覚えていたので、明るいときとあまり変わらない速度で下っています
2012年08月25日 17:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 17:59
このあと残り1kmぐらいからヘッデンを使用。一度歩いて道を覚えていたので、明るいときとあまり変わらない速度で下っています
一の鳥居到着地点で真っ暗です
2012年08月25日 18:41撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
8/25 18:41
一の鳥居到着地点で真っ暗です
長い林道は疲労困憊、やっと車に到着しました
2012年08月25日 19:31撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
8/25 19:31
長い林道は疲労困憊、やっと車に到着しました
撮影機器:

感想

この日下界(群馬南部)は猛暑だったはず。庚申山から皇海山まで、基本的に日向になった回数はごくわずかで、ずっと曇りの状態だったのですが、、、

予定したタイムスケジュールからどんどん時間が遅れています。鋸山までで1時間、皇海山までの往復でも1時間、六林班峠からの道でも1時間、トータル3時間以上も予定より遅くなってしまいました。暑かったのが原因なのか、お盆で食っちゃ寝で体重増加が原因なのか、もともとこの程度のスキルだったのか。

まあ、前日が休みだったので登山準備は入念にでき、壊れていたヘッドライトは新品を買うことができたし、使わないバーナー・ガスなどを詰めて歩く練習もできたし、何より無事に帰宅できたのでよしとしましょう。

皇海山は人気が無いのか、今日会ったのは、庚申山荘宿泊の2人、かじか荘から日帰りの2人、皇海橋からピストンの3人、なぞの2人。

かじか荘から日帰りの1人は、同じルートを10時間ほどで制覇できたそうです(落し物の件で携帯で話をする機会がありました)。学生時代に山岳部だったそうですがブランクが長く6年ほど前から山を再開したそうで、上級ってのはこういう人を指すんでしょうね。今まで自分は中の上ぐらいのランクだと一人鼻高々だったのですが実は下の上程度だったようで、今日の体たらくでめっちゃ自信を無くしてしまいました。山はまだ続けますけど。

最後に会った2人は沢を詰めていたら林道になったので西に歩いていたそうで、ザイルにカラビナをつけた猛者っぽい男女組でした。間違いなく最後の登山者の僕と出会うまで六林班峠に向かってしまっていたはずです。六林班峠に行くまでに日没になるので踏みぬいたら怖い暗闇の笹の道を歩くなんて考えただけで怖くなります。
でも、話をしていると、生まれた奈良のすぐ隣の町に住んでいたり、百名山の話や群馬名物の話などで盛り上がりながら、庚申山荘まで約1時間歩きました。2人はたぶん庚申山荘の近くでテンパクされたと思います。

一晩寝て次の日、久々に足腰が痛くなりました。長袖を着ていたので腕は大丈夫でしたが手の甲が真っ赤です(面の皮は厚いのか赤くない)。少し生気を養って、夏だから登れる近場の山、できれば百名山に登りたいな。

花の名前は空白がほとんどで、探したものから書き換えていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら