ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219591
全員に公開
ハイキング
丹沢

【ナゼ真夏】神奈川最高峰「蛭ヶ岳」(檜洞丸日帰りコース)【ヨクイクヨ】

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
28.5km
登り
2,807m
下り
2,823m

コースタイム

6:18 西丹沢自然教室
6:56 ゴーラ沢
7:36 展望台
8:49 檜洞丸1,601m山頂
9:26 源蔵尾根1,329m
9:53 神ノ川乗越
10:24 臼ヶ岳1,460m
11:01 ミカゲ沢の頭1,371m
11:19 蛭ヶ岳手前の木道
11:40 蛭ヶ岳1,672m山頂
12:15 蛭ヶ岳下山
14:33 金山谷乗越
14:46 檜洞丸山頂
16:17 ゴーラ沢
16:50 西丹沢自然教室

所要時間
西丹沢自然教室→檜洞丸(行き) 2時間30分
檜洞丸→蛭ヶ岳(行き) 2時間40分
蛭ヶ岳→檜洞丸(帰り) 2時間30分
檜洞丸→西丹沢自然教室(帰り) 2時間
全行程休憩込み 10時間30分
天候 晴れのち山頂は曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏休み最後の土曜日にも関わらず朝6時西丹沢自然教室帰着で駐車車両3台のみ!
コース状況/
危険箇所等
檜洞丸からの降りはアザミ
蛭ヶ岳への登りは野バラ
いずれもトゲトゲ草が多く半ズボン不可〜かなり痛い!


檜洞丸〜蛭ヶ岳は1日登って会った人は4名のみ!

人も通らないし、山頂一部以外はケータイも圏外。
こんなトコで遭難したら…ガクガク-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ブルブル!!!!
よい子は一人で行っちゃイケマセンよ!
いつもの赤い転落車はまだあったw
いつもの赤い転落車はまだあったw
遠い蛭ヶ岳…
蛭ヶ岳遠巻き
上の木道の方が展望が良い
1
上の木道の方が展望が良い
また下って
シイタケ??
6:56 ゴーラ沢
立派なブナ
6:18 西丹沢自然教室
6:18 西丹沢自然教室
7:36 展望台
ヒラタケ???
9:26 源蔵尾根1,329m
なぜ平仮名?
9:26 源蔵尾根1,329m
なぜ平仮名?
8:49 檜洞丸1,601m山頂
8:49 檜洞丸1,601m山頂
基礎浮いてるしww
ヒマワリ(笑)
9:53 神ノ川乗越
ラン???
キレイなブナ林^^
10:24 臼ヶ岳1,460m

から見た蛭ヶ岳
10:24 臼ヶ岳1,460m

から見た蛭ヶ岳
蛭ヶ岳&丹沢山
11:01 ミカゲ沢の頭1,371m
崩落のため迂回道
11:01 ミカゲ沢の頭1,371m
崩落のため迂回道
熊木沢方面
蛭ヶ岳への直登
振り返ると右奥が檜洞丸
振り返ると右奥が檜洞丸
ザレ場&クサリ&急登(キツイキツイ)^^;
ザレ場&クサリ&急登(キツイキツイ)^^;
ラスト500!
11:19 蛭ヶ岳手前の木道
残りは木道のみ
11:19 蛭ヶ岳手前の木道
残りは木道のみ
大草原の小さな小屋w
大草原の小さな小屋w
11:40 蛭ヶ岳1,672m山頂
11:40 蛭ヶ岳1,672m山頂
神奈川最高峰着!
12:15 蛭ヶ岳下山
さっさと降る
12:15 蛭ヶ岳下山
さっさと降る
また檜洞○登山かよ!!
また檜洞○登山かよ!!
14:33 金山谷乗越
さっき登った蛭ヶ岳が遠い…
さっき登った蛭ヶ岳が遠い…
14:46 檜洞丸山頂
16:17 ゴーラ沢

16:50 西丹沢自然教室
16:50 西丹沢自然教室
撮影機器:

感想

残暑どころか激暑の毎日。自宅から毎日丹沢を眺めていると朝は晴れていても9時過ぎに雲が山にかかり、再び夕方に晴れて山頂が望める。これなら昼間でも雲の下で登れそう。
お盆過ぎてからようやく天候も安定してきたので真夏の丹沢巡りへ^^

 
神奈川県の最高峰は1,672mの蛭ヶ岳。神奈川の西側丹沢山系の中央に位置する。
昔はユーシン方面から日帰りでも簡単に登れたのだが、林道が閉ざされてどのルートから登っても片道3時間以上必要な近くに見える遠い山。
 
今回のルートは標高550m西丹沢自然教室から1,601mの檜洞丸を経由。
自然教室から檜洞丸が3時間。さらに蛭ヶ岳へは3時間かかるおかわりダブル登山。
片道6時間、往復12時間が頭にあって、いつも檜洞丸から蛭ヶ岳を眺めては気持ちで負けて挫折していたw
 
檜洞丸から望む蛭ヶ岳〜見た目も遠いww
お盆も過ぎ日が沈むのがだんだん早まり、秋の涼しくなるのを待っていたら日帰りは難しくなる。思い立ったが吉日!5時起床〜それでも6時過ぎには登山開始できるのが西丹沢のよいところ^^v
 
檜洞丸への登りは後のことを考え休まずゆっくり登る。9時前に檜洞丸着。
山頂での休みも10分程度で切り上げ蛭ヶ岳へ…
ここから一旦1,300mまで一気に降る。降り始めたら途中で引き返せない(笑)
蛭ヶ岳へのルートは真っ直ぐ登るのではなく、途中大小4カ所のピークを登ったり降ったりしなければならない要体力。
 
最後の巻き道「ミカゲ沢の頭」を越えると蛭ヶ岳まで高低差300mの急登坂。(キツイキツイ)
この登り、石がザレて滑りやすいし道が崩れ足場も制限される。クサリが付いているが一部の基礎は宙吊りだ^^;
 
11:40蛭ヶ岳1,672m山頂着。行き経過時間5時間30分w
山頂は意外と広く休憩のテーブルが8個あり北側に蛭ヶ岳小屋が一件建っている。
ほとんどの登山者は北尾根から登ってきていた。北尾根は4時間コースの模様。
 
お昼休みもそこそこにして帰らなくちゃ日が暮れちゃう(笑)
木道の先に熊木沢を見ながら下山開始。
来た道をピストンで戻る。だんだん疲れてきた^^;
 
「金山谷乗越」から檜洞丸まで最後の急登またまた300m!(チョー激キツw)
初めての経験だが、途中腿が2回つりそうになった。
ここを乗り越えれば後は下りの一本道。転ばぬようゆっくり下って16:50西丹沢自然教室帰着。
帰り経過時間4時間30分w全行程10時間30分!
久々山登りしたってカンジでした〜所持水分4リットル全消費!でも体重3キロダウン(笑)

恒例の山ガール度!! 

蛭ヶ岳(檜洞丸コース)星:ゼロ

夏休み最後の土曜日にも関わらず、蛭ヶ岳〜檜洞丸では、なんと4人しか人間に会いませんでした!全員(オトコ)蛭ヶ岳山荘の宿泊者。これじゃ評価のしようがありませんねぇww
人も通らないし、山頂一部以外はケータイも圏外。
こんなトコで遭難したら…ガクガク-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ブルブル!!!!
よい子は一人で行っちゃイケマセンよ!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら