ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳=▼八峰キレット=五竜岳_(憧れの稜線)

2012年08月25日(土) 〜 2012年08月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
zuku その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:40
距離
25.4km
登り
2,837m
下り
2,653m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

25日:
駐車場5:10==種池山荘(食事)8:50〜9:50==爺ヶ岳10:52==冷池山荘(寝る)12:15〜13:15==
布引岳14:16==鹿島槍ヶ岳南峰15:23〜15:50==キレット小屋17:30
26日:
キレット小屋5:05==口ノ沢コル6:27==北尾根の頭7:10==G5_8:30==
五竜岳9:40〜9:50==五竜山荘(食事)10:40〜11:20==ゴンドラ乗り場15:10==
駐車場16:30==温泉直行
天候 晴れ。でもAM9時ころから早々ガスがまく。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
テレキャビン860円で五竜エスカルプラザのタクシー乗り場。
タクシー通常1万円以上のところ、??円お手頃価格で柏原新道駐車場へ。
(最近このパターンが多い)^^運転手さんとの会話も楽しい。
テレキャビン最終は16:30。
コース状況/
危険箇所等
種池山荘テント場は依然、熊出没騒ぎで使用禁止それが皆、冷池のテント場に行った様で
賑やかだった。鹿島槍からは人も少なく(時間遅かったせいか)岩場、鎖場は渋滞なし。
早朝の稜線歩きは適度に涼しいがG5過ぎから五竜最終の登りで暑い。
遠見尾根は疲れた足にはやさしい尾根歩きでも結構暑かった。日焼け対策必要。
爺ヶ岳で皆さんくつろいでます。私も酒は適度に好きです。
2012年08月25日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/25 10:53
爺ヶ岳で皆さんくつろいでます。私も酒は適度に好きです。
この先があの幻の大滝がある十字峡かな?
2012年08月25日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/25 11:38
この先があの幻の大滝がある十字峡かな?
種池・冷池山荘はっきりが見えます。鹿島槍南峰からみると90°位稜線が曲がってるんですね。
2012年08月25日 15:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 15:29
種池・冷池山荘はっきりが見えます。鹿島槍南峰からみると90°位稜線が曲がってるんですね。
ガスがあっという間に晴れ、鹿島槍北峰がくっきり。
2012年08月25日 15:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 15:39
ガスがあっという間に晴れ、鹿島槍北峰がくっきり。
先が見えてきたので、鹿島槍南峰で景色を見ながらゆくり休憩しよおっと。
2012年08月25日 15:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 15:39
先が見えてきたので、鹿島槍南峰で景色を見ながらゆくり休憩しよおっと。
五竜岳頂上にはまだ人が沢山いました。明日はここ登るんか・・
2012年08月25日 15:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/25 15:41
五竜岳頂上にはまだ人が沢山いました。明日はここ登るんか・・
これから行く縦走路が全部見えます。(八方尾根・遠見尾根も)
2012年08月25日 15:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/25 15:42
これから行く縦走路が全部見えます。(八方尾根・遠見尾根も)
来た道全部!!
2012年08月25日 15:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 15:47
来た道全部!!
さー。まだ景色見たいけど食事の用意も有るしキレット小屋へそろそろ下山開始。
2012年08月25日 15:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 15:49
さー。まだ景色見たいけど食事の用意も有るしキレット小屋へそろそろ下山開始。
吊尾根より五竜の後ろに白馬鑓が見えます。
2012年08月25日 16:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 16:14
吊尾根より五竜の後ろに白馬鑓が見えます。
鹿島槍から五竜の縦走路。長いなー・・(こんなに見えたのは初めてで感激^^)写真の真中より下にキレット小屋が確認できます。
2012年08月28日 01:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:24
鹿島槍から五竜の縦走路。長いなー・・(こんなに見えたのは初めてで感激^^)写真の真中より下にキレット小屋が確認できます。
拡大するとこんなん。小屋手前の陰になってるとこがキレットで梯子が見えますよ。へーこうなってんだ・・
2012年08月25日 16:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 16:38
拡大するとこんなん。小屋手前の陰になってるとこがキレットで梯子が見えますよ。へーこうなってんだ・・
ここからひたすら岩場の下降。
2012年08月25日 16:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 16:41
ここからひたすら岩場の下降。
何か稜線ぐちゃぐちゃで解かんない・・・
2012年08月25日 16:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 16:54
何か稜線ぐちゃぐちゃで解かんない・・・
でも中央の穴の底からキレットの階段が出ている。
2012年08月25日 16:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/25 16:55
でも中央の穴の底からキレットの階段が出ている。
いったん小ピークを登って下降。左に回り込みます。
2012年08月25日 17:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 17:00
いったん小ピークを登って下降。左に回り込みます。
すると突然ここからキレット看板。奥の梯子を登ると・・・・・
2012年08月25日 17:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 17:10
すると突然ここからキレット看板。奥の梯子を登ると・・・・・
新旧梯子であっさり終わり。
2012年08月28日 01:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:24
新旧梯子であっさり終わり。
丸太1本橋と鎖が有るから安心。これをまわって小屋に。
2012年08月25日 17:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 17:22
丸太1本橋と鎖が有るから安心。これをまわって小屋に。
早く持参つまみで一杯やろっと。
2012年08月25日 17:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 17:28
早く持参つまみで一杯やろっと。
小屋のベットルーム?からもこんな夕日見えます。あしたも天気になーれ!
2012年08月25日 18:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/25 18:26
小屋のベットルーム?からもこんな夕日見えます。あしたも天気になーれ!
キレット小屋前の道標で、あたりは夕日に優しく包まれます。
2012年08月25日 18:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/25 18:34
キレット小屋前の道標で、あたりは夕日に優しく包まれます。
雲が綺麗だったなー。
2012年08月25日 18:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/25 18:34
雲が綺麗だったなー。
朝日を浴びた鹿島槍のコントラスト。
2012年08月26日 05:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/26 5:27
朝日を浴びた鹿島槍のコントラスト。
朝日にそまります。
2012年08月26日 05:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/26 5:29
朝日にそまります。
朝日を浴びてまぶしいでも涼しい。バックは鹿島槍北峰。こんな所が続きます。
2012年08月26日 05:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/26 5:34
朝日を浴びてまぶしいでも涼しい。バックは鹿島槍北峰。こんな所が続きます。
皆さん、格闘してますね。
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:25
皆さん、格闘してますね。
長い登りですが楽しく行きましょう。
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:25
長い登りですが楽しく行きましょう。
ここはちょっと緊張しました。
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:25
ここはちょっと緊張しました。
梯子・ザレ有りピークに立つ。バックは当然双耳鹿島槍ピークとダブルピークだ。
2012年08月26日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/26 7:28
梯子・ザレ有りピークに立つ。バックは当然双耳鹿島槍ピークとダブルピークだ。
こんな崖に雷鳥いました。親子で首を出してます。
2012年08月26日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/26 7:58
こんな崖に雷鳥いました。親子で首を出してます。
岩場を登ってきて小休止、もうガスって来ました。早や。
2012年08月26日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/26 8:13
岩場を登ってきて小休止、もうガスって来ました。早や。
岩場の楽しさも魅力です。
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:25
岩場の楽しさも魅力です。
ここへいつかテント担いでまた来たーい。(体力あれば)
2012年08月26日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/26 8:18
ここへいつかテント担いでまた来たーい。(体力あれば)
どこかで見た鹿島槍縦走のガイドブックのポーズ。(やってみたかった)^^
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/28 1:25
どこかで見た鹿島槍縦走のガイドブックのポーズ。(やってみたかった)^^
G5に突入!結構広いスペースが有りました。
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:25
G5に突入!結構広いスペースが有りました。
奇岩を見てるだけでも楽しく歩ける、飽きないね。
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:25
奇岩を見てるだけでも楽しく歩ける、飽きないね。
キレット小屋から五竜まで鎖は使わず登ってみました。岩の感触がとてもいいねー
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:25
キレット小屋から五竜まで鎖は使わず登ってみました。岩の感触がとてもいいねー
なんか楽しみながら五竜到着!。八峰キレット最高です。と山友も絶賛でした。(これも天気が良く好条件のおかげ)感謝。
2012年08月28日 01:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/28 1:25
なんか楽しみながら五竜到着!。八峰キレット最高です。と山友も絶賛でした。(これも天気が良く好条件のおかげ)感謝。
撮影機器:

感想

今回は1泊の予定で、テント泊が基本ですが、冷池か五竜のテント泊だと
ちょっと次の日大変そうなんで中間のキレット小屋泊
で勿論、食料持参の素泊まりにしてみました。

お山も多少静けさを取り戻したかな。
ところが駐車場は寸前のとこで満車状態、人気ですね。

今日はちょっとロングなんで先を急がないといけないが
当日は2時間睡眠で体調がいまいち、
(この計画を思い立ったのが前日で・・食料等買い出しで忙しかった)

そんなんで、冷池小屋で大休止しばらく
ベンチで夢見るくらい寝ていた。やっぱいつものスロースタートか?。
でもこれが良かったのか鹿島槍に着くとガスっていたのが急に晴れてこれ以降360°の絶景が広がった
すでに頂上には人が少なくゆっくりと景色をみる。
雷鳥は出て来るは、天気はいいはで充実した日になりました。

北稜からキレット小屋までの岩稜は五竜岳を見ながら岩場歩きが楽しかった。
(ガスひとつないこんなに晴れた日はそうは無い)

岩場はあえて素手でつかんで岩の感覚を感じるのが楽しいし、
危険な個所数か所以外は鎖はなるべく使わずバランス良く体重を移動する様にしてみた。

晴天に恵まれた事も有り、山登りの楽しさが倍増した感じで憧れの稜線縦走が終わりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら