記録ID: 2201616
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧氷の三峰山【霧氷バス】(登り尾コース〜山頂〜新道コース)
2020年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 722m
- 下り
- 700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:13
距離 9.7km
登り 722m
下り 711m
【ゆき】
07:13鶴橋急行=08:05榛原 改札出て右08:15霧氷バス(観光バス)=09:05みつえ青少年旅行村
みつえ青少年旅行村09:10
09:15三峰山登山口
09:45展望台
10:20避難小屋
10:40三峰山山頂
10:45八丁平(昼食)11:05
11:10三畝峠
11:35新道峠
12:00新道コース登山口
12:30みつえ青少年旅行村
【かえり】
みつえ青少年旅行村14:30姫石の湯行きバス=14:40姫石の湯16:00=16:50榛原駅16:57急行=17:46鶴橋
07:13鶴橋急行=08:05榛原 改札出て右08:15霧氷バス(観光バス)=09:05みつえ青少年旅行村
みつえ青少年旅行村09:10
09:15三峰山登山口
09:45展望台
10:20避難小屋
10:40三峰山山頂
10:45八丁平(昼食)11:05
11:10三畝峠
11:35新道峠
12:00新道コース登山口
12:30みつえ青少年旅行村
【かえり】
みつえ青少年旅行村14:30姫石の湯行きバス=14:40姫石の湯16:00=16:50榛原駅16:57急行=17:46鶴橋
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.narakotsu.co.jp/index.html 御杖村HP(御杖の観光⇒三峰山) https://www.vill.mitsue.nara.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
路や道標も整備されていますし、ポストは登山口に設けられていました。また、個人情報漏れ漏れですがバスの中で記入できます。下山後、auは繋がりませんでしたが、管理棟近くでNARAフリーWifiが利用できました。 |
その他周辺情報 | トイレはみつえ青少年旅行村や途中の展望台にも設置されています。 下山後、14:30発が姫石の湯経由榛原行き。15:00発が直通の榛原行きです。姫石の湯経由は温泉で1時間ほどバスが待機してくれるのでゆっくり温泉に浸かれます。何だか観光気分になりました。 |
写真
撮影機器:
感想
雪と霧氷を期待して赤坂山か三峰山か前日まで悩みましたが、天気予報では湖北方面は悪かったので霧氷を期待して三峰山にしました。
榛原駅からの霧氷バスはすでに半分ほど乗車。49人乗車で第一陣出発です。雪がなかったのでチェーンを装着せず観光バスですので快適な車中になりました。
みつえ青少年旅行村に到着して装備を整え出発です。今日も登り尾コースを選びました。
展望台を過ぎても雪はなし。お地蔵さんの尾根に出ても霧氷はなし。
避難小屋手前からようやく雪が見えましたが土が目立ちます。
避難小屋以降も土が目立ちます、雪が踏み固められアイスバーン状態。どうにかアイゼンなしでも登られましたが、下りは必要です。
あと600mの案内でようやく霧氷が見えだしました。
御杖峠からようやく雪山になりました。あとは青空を期待しましたが、期待通りにはなりません。しかし、山頂近くでは大きなエビの尻尾が育ってくれていたので満足です。
山頂から八丁平に向かいましたが、こちら斜面は全く積雪なく少しの霧氷だけでした。
八丁平で食事を済ませ下ろうとすると日が差し八丁平が輝いていました。
御杖峠からどのコースで下ろうか思案しましたが、時間もあるので今日も新道コースから下りました。こちらは圧雪もされていなかったのでアイゼンなしでも下れました。
みつえ青少年旅行村に到着すると霧氷まつりでお酒や煮こんにゃくなど販売されていました。今日は原酒とこんにゃくでお腹を癒やしました。
姫石の湯経由14:30発、榛原行に乗車。約20名、ゆったり座れ温泉にも浸れました。
往復とも観光バスなのでなんだか温泉ツアーにで来たみたいで帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する