記録ID: 2204277
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
日程 | 2020年02月02日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
神坂神社駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体になだらかでよく整備されているのでスピードだせます。 標高1,400mから積雪あるも、その後ずーっとツボ足で問題なし、オール夏道で積雪10cm程度です。 富士見台〜南沢間は雪切れが多く泥道で滑るのを注意、軽アイゼン等があると安心です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | スノーシュー ワカン アイゼン 軽アイゼンモドキ ピッケル スコップ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 時計 サングラス ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by leonkun2000
今週は北陸方面のお天気が良くなくて太平洋側は好天予報。
でも雪が無い今シーズンで雪のある太平洋側ってどこ??
県内で最南端の高い山、そうだ!、恵那山界隈やー、ってのは大正解でした!!
こんなに素敵な雪景色な高原&景観に、会う人みんなテンション上げ上げ、ありがとうございました。
富士見台高原ピークの全周
10倍速ダイジェスト
神坂山手前から富士見台高原
横川山前後
南沢山からの帰り
富士見台高原への帰り
でも雪が無い今シーズンで雪のある太平洋側ってどこ??
県内で最南端の高い山、そうだ!、恵那山界隈やー、ってのは大正解でした!!
こんなに素敵な雪景色な高原&景観に、会う人みんなテンション上げ上げ、ありがとうございました。
富士見台高原ピークの全周
10倍速ダイジェスト
神坂山手前から富士見台高原
横川山前後
南沢山からの帰り
富士見台高原への帰り
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:611人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2460
昨日神坂神社の出発場所や
富士見台高原の山頂でお会いしたものです。
(山頂での記念撮影もしました。)
山頂で別れた後、神坂山と神坂峠に行ってきました。
天候もよく楽しい山行になりました。
(すみませんがリンク張らしていただきます。)
それにしても早いですね。南沢山に行って
この時間に帰ってくるとは…。驚きです。
投稿数: 124
こちらこそ、お写真まで撮っていただいてありがとうございました。
富士見台高原から先は、横川山周辺が景観が良いのと樹氷もチラホラあって良かったです。
昨日は、うっすら積雪がちょうどよいクッションになって無雪期よりコンディション良かったくらいですね。
リンクはどうぞご自由に張ってください。
今後もaonuma1000さんのレコを楽しみにしています。
投稿数: 6
ちゃんと2度、私も映ってました(笑)
紹介して下さった神坂までは行けなかったので、いつかあちらから登ってみます。
樹氷が美しく、無風で素晴らしい日。私もお会いする方々に元気をもらいました!
投稿数: 124
メッセ待ってました〜 (^^♪
10倍速は展望が良くなる積雪期がお気に入りです。
Gopro7の電池持ちが良くなく1時間で交換しないといけないとこが不満点です、編集すりゃあいいんですがモノグサなので...
ちなみに30倍速になると新幹線気分です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1791761.html
さて、今週の寒波で次はどこの雪山に行こうか期待しちゃいますね ٩( ᐖ )و