ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220838
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

お花に癒される♪【伊吹山】下山・・・(登は?^皿^;)

2012年08月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kuurin その他2人
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
140m
下り
1,196m

コースタイム

【遊歩道---39分】
11:55伊吹ドライブウェイ山頂駐車場→西遊歩道→12:34山頂
【山頂---1時間6分】
12:34昼食・おやつ・雨宿り13:40→西遊歩道
【下山---2時間33分】
14:01下山開始→14:27八合目→14:50七合目→15:03六合目→避難小屋→15:18五合目→15:29四合目→15:38三合目→15:59二合目→16:15一合目→16:34上野登山口
【登山口→温泉---36分】
16:34上野登山口→17:10ジョイいぶき
天候 ・晴れ→山頂で20分だけ雨→晴れ→曇り
・山頂気温23℃
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】
8:00自宅出発→10:21JR米原(大垣行きに乗換え)10:30→10:50JR関ケ原
(※平日/長浜行き新快速/三ノ宮8:34芦屋8:44大阪8:59に乗れば
 米原10:26着で乗り換え可能。)
11:05関ケ原→11:55伊吹山山頂バス停(バス/大人1000円子ども500円)

【帰り】
18:30ジョイいぶき→18:40JR近江長岡(タクシー1240円)
19:01JR近江長岡→19:11JR米原(姫路行き新快速に乗換え)19:18→21:15帰宅
(※平日/上記に乗ると大阪20:43芦屋20:58三ノ宮21:07)

●↓電車乗り換え案内(時刻・運賃)/ジョルダン
http://www.jorudan.co.jp/
●関が原駅←→伊吹山山頂へ/名阪近鉄バス(9月は運行日に注意!)
「名阪近鉄バス 伊吹山」で検索。
●↓近江長岡駅←→登山口/バス
http://time.khobho.co.jp/ohmiBus.asp
●近江タクシー/0749-62-0106(二合目まで送迎可)
●都タクシー/0120-373-385(三合目まで送迎可)
※感想欄に参考時刻など記入
コース状況/
危険箇所等
・登山道を歩けば特に危険箇所なし。
・トイレ・・・一合目・三合目・山頂駐車場・山頂(追記:登山口にもあるらしい。)
・自販機・・・一合目・五合目・山頂駐車場
・入山料BOX・・・三合目
・山頂には山小屋が数件♪
・地図・・・手入力のためだいたい・・・
・登山届け・・・登山口にあるらしい(追記)
・コインロッカー・・・登山口にあるらしい(追記)
●↓伊吹山ドライブウェイ(レストハウスの案内・高山植物・周辺スポットなど)
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
●↓伊吹山の天気(日本気象協会)
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-189.html
●↓伊吹山の天気(マピオン)
http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L25203020000000000006/
●↓近畿の雨レーダー(バイオウェザーサービス)
http://www.bioweather.net/rain/amedas0.htm
●温泉/ジョイいぶき(伊吹薬草の里センター内いぶき薬草湯)
・0749-58-0105
・12:30〜19:30(入場19:15まで)
・休館日・・・毎週月曜(月が休日の場合はその翌日)
       休日の翌日(土日休と重なる場合は開館)
       12/29〜1/3
・シャンプー&リンス・ボディーソープあり。
・大人500円子ども(3歳以上)250円
青春18切符が9/10までだから、本日も使用♪春・夏・冬休み期間あたりに発行されるようです。
2
青春18切符が9/10までだから、本日も使用♪春・夏・冬休み期間あたりに発行されるようです。
JRの車窓から♪
比良山系かな。武奈ヶ岳いつか行ってみたいな♪
2
JRの車窓から♪
比良山系かな。武奈ヶ岳いつか行ってみたいな♪
JR関が原駅に到着〜!
6
JR関が原駅に到着〜!
関が原駅出たらすぐ右にバス停。名阪近鉄バスで山頂へ〜♪とっても感じの良い運転手さんでした♪
1
関が原駅出たらすぐ右にバス停。名阪近鉄バスで山頂へ〜♪とっても感じの良い運転手さんでした♪
伊吹山ドライブウェイ。バスの座席の高さから覗くと怖い・・・子どもたちは爆睡中!
1
伊吹山ドライブウェイ。バスの座席の高さから覗くと怖い・・・子どもたちは爆睡中!
「伊吹山山頂駐車場」1260m
八合目にあたるそうです。
長崎の山からお気に入りの「山のぼり★大好き」ポーズ!(関西ローカル番組)先週のおねーさんは違うポーズでした★
7
「伊吹山山頂駐車場」1260m
八合目にあたるそうです。
長崎の山からお気に入りの「山のぼり★大好き」ポーズ!(関西ローカル番組)先週のおねーさんは違うポーズでした★
おトイレ、ココは10円。
1
おトイレ、ココは10円。
後ろは長浜方面かな?
11
後ろは長浜方面かな?
「西の道茶屋」
子ども調べ・・・ヨモギのソフトクリームはココだけ。山頂の山小屋も全件チェックしたらしい。
1
「西の道茶屋」
子ども調べ・・・ヨモギのソフトクリームはココだけ。山頂の山小屋も全件チェックしたらしい。
持ち歩いたからしわくちゃだけど、バスの中のご自由お取りくださいのパンフ。山頂遊歩道とお花の紹介♪
1
持ち歩いたからしわくちゃだけど、バスの中のご自由お取りくださいのパンフ。山頂遊歩道とお花の紹介♪
岐阜側の雲行きが微妙なのでソフトクリームは山頂で!GOー!
「西遊歩道♪」お花も楽しも〜('-^*)♪
4
岐阜側の雲行きが微妙なのでソフトクリームは山頂で!GOー!
「西遊歩道♪」お花も楽しも〜('-^*)♪
コイブキアザミ?ミヤマコアザミ?
1
コイブキアザミ?ミヤマコアザミ?
サラシナショウマかな?
4
サラシナショウマかな?
ルリトラノオ♪
奥の白いのサラシナショウマ?がきりたんぽに見えた(笑)
2
奥の白いのサラシナショウマ?がきりたんぽに見えた(笑)
アキノキリンソウ
(todokitiさんご親切に教えていただき感謝m(_ _)m)
1
アキノキリンソウ
(todokitiさんご親切に教えていただき感謝m(_ _)m)
オオハナウド
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
3
オオハナウド
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
子どもが面白いから撮ってと言ったのピンボケ^ ^;
1
子どもが面白いから撮ってと言ったのピンボケ^ ^;
青空が嬉しい♪
フジテンニンソウ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
2
フジテンニンソウ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
ツリガネニンジン
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
4
ツリガネニンジン
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
カワラナデシコ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
3
カワラナデシコ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
見たかったシモツケソウ♪♪♪
3
見たかったシモツケソウ♪♪♪
山頂へ続く素敵な木道♪
山頂の山小屋が見えた!
5
山頂へ続く素敵な木道♪
山頂の山小屋が見えた!
お花の説明もあってありがたい♪
1
お花の説明もあってありがたい♪
「山頂だ〜!」「ソフトクリーム〜♪」と走る2人。
2
「山頂だ〜!」「ソフトクリーム〜♪」と走る2人。
立派なおトイレ!
1
立派なおトイレ!
「伊吹山頂」1377m
滋賀県最高峰!初めての百名山山頂〜♪って自力で登ってきてないけどね〜^0^;
10
「伊吹山頂」1377m
滋賀県最高峰!初めての百名山山頂〜♪って自力で登ってきてないけどね〜^0^;
「日本武尊像」
ペコリ。お初にお目にかかります・・・
5
「日本武尊像」
ペコリ。お初にお目にかかります・・・
念入りに品定め・・・(笑)
先におにぎりやで〜。
3
念入りに品定め・・・(笑)
先におにぎりやで〜。
山小屋のそばにあったお花。
エゾフウロ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
3
山小屋のそばにあったお花。
エゾフウロ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
同じく山小屋付近。
タムラソウ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
6
同じく山小屋付近。
タムラソウ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
おにぎりタイム♪
ベンチつきテーブルがいくつかありました♪
3
おにぎりタイム♪
ベンチつきテーブルがいくつかありました♪
山頂23℃
ひんやりしてきたし、ぽつぽつ来たような・・・さぁ山小屋のソフトクリームだっ♪
2
ひんやりしてきたし、ぽつぽつ来たような・・・さぁ山小屋のソフトクリームだっ♪
って山小屋入ったとたん雨が強くなり、富士山に続きじゃじゃ降り〜T▽Tお願いやんで〜!!
1
って山小屋入ったとたん雨が強くなり、富士山に続きじゃじゃ降り〜T▽Tお願いやんで〜!!
やった!!抹茶と北海道メロンのソフトクリーム♪
8
やった!!抹茶と北海道メロンのソフトクリーム♪
ガスガスだけど願いが通じた♪20分でやんだ!昨日?は雷雨で4時間ぐらい降り続いたと聞きました。
1
ガスガスだけど願いが通じた♪20分でやんだ!昨日?は雷雨で4時間ぐらい降り続いたと聞きました。
とってもおもしろい山小屋のご主人と親切にいろいろ教えていただいた優しいおねーさん♪また会いに来ます〜♪
5
とってもおもしろい山小屋のご主人と親切にいろいろ教えていただいた優しいおねーさん♪また会いに来ます〜♪
子どもたちがおこづかいで買ったパパへのおみやげ♪伊吹そばとよもぎ煎餅。伊吹はそばの発祥の地だそうです。
2
子どもたちがおこづかいで買ったパパへのおみやげ♪伊吹そばとよもぎ煎餅。伊吹はそばの発祥の地だそうです。
山バッジ♪意外と子どもたちの楽しみになってるみたい!娘は左のルリトラノオ。息子は右のニッコウキスゲ(ユウスゲ?)
2
山バッジ♪意外と子どもたちの楽しみになってるみたい!娘は左のルリトラノオ。息子は右のニッコウキスゲ(ユウスゲ?)
雲行き見ると天気は回復するような!素人判断だけど。山小屋のご主人も雷は大丈夫!と。
2
雲行き見ると天気は回復するような!素人判断だけど。山小屋のご主人も雷は大丈夫!と。
ほらっ!青空♪
青空にお花畑♪伊吹山バンザーイ♪
11
青空にお花畑♪伊吹山バンザーイ♪
琵琶湖の向こうの比良山系まで見えました♪
2
琵琶湖の向こうの比良山系まで見えました♪
入道雲は見えるけど・・・
2
入道雲は見えるけど・・・
青空バンザーイ!!
6
青空バンザーイ!!
他の季節もまた来てみたいね♪
1
他の季節もまた来てみたいね♪
下山開始〜!上野登山口へ!
1
下山開始〜!上野登山口へ!
こんな一本道を、バスで上がってきた標高分下ります。
2
こんな一本道を、バスで上がってきた標高分下ります。
写真中央がスキー場跡。あそこは三合目あたり。
2
写真中央がスキー場跡。あそこは三合目あたり。
ヤマレコで何度か拝見しました♪ここですね!
2
ヤマレコで何度か拝見しました♪ここですね!
「また来てね♪」と手を振ってくれてるようなコオニユリ♪
8
「また来てね♪」と手を振ってくれてるようなコオニユリ♪
ちょっと岩がゴツゴツしたところもあるけど、ゆっくり下りようね。(写真で見るほど危険ではない)
1
ちょっと岩がゴツゴツしたところもあるけど、ゆっくり下りようね。(写真で見るほど危険ではない)
カッワイイ〜♪♪♪
クサボタン
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
6
カッワイイ〜♪♪♪
クサボタン
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
写真右の木陰が涼しかった♪
1
写真右の木陰が涼しかった♪
木陰はちょっと苔生しててお花も♪
2
木陰はちょっと苔生しててお花も♪
登山者、トレランの人・・・たくさんの人が通るからか石がつるつるのとこ多し!雨の下りが要注意ね。
2
登山者、トレランの人・・・たくさんの人が通るからか石がつるつるのとこ多し!雨の下りが要注意ね。
「八合目」1220m
ベンチとテーブルがありました♪
1
「八合目」1220m
ベンチとテーブルがありました♪
「山のぼり〜大好き!」
8月中旬の「山のぼり★大好き」(関西ローカル)のおねーさんのポーズのマネ!
4
「山のぼり〜大好き!」
8月中旬の「山のぼり★大好き」(関西ローカル)のおねーさんのポーズのマネ!
看板には「行導岩」と説明。ココから左前方に見えます。
1
看板には「行導岩」と説明。ココから左前方に見えます。
アップ!岩の上にほこら?伝説の何かがあるのかな〜(ドラクエかっ!)
2
アップ!岩の上にほこら?伝説の何かがあるのかな〜(ドラクエかっ!)
雲を指さし「あの入道雲がすごい・・・」と会話中♪
2
雲を指さし「あの入道雲がすごい・・・」と会話中♪
「七合目」1080m

「六合目」990m
「宿屋〜!HP回復!」(だからドラクエか!)
「避難小屋」です。
3
「宿屋〜!HP回復!」(だからドラクエか!)
「避難小屋」です。
ちょっと中を拝見〜♪
1
ちょっと中を拝見〜♪
晴れててくれてありがとう♪
1
晴れててくれてありがとう♪
「五合目」880m
カラのとこ見て「何もないのに190円やって〜!ぎゃはは〜」と1人爆笑する息子・・・
4
カラのとこ見て「何もないのに190円やって〜!ぎゃはは〜」と1人爆笑する息子・・・
もう夏休みも終わるね・・・あ!京都のいとこのお子ちゃまたちは1週間早いらしい。春休みも3日兵庫より早かったな。始まるのは一緒なのにナゼ・・・
1
もう夏休みも終わるね・・・あ!京都のいとこのお子ちゃまたちは1週間早いらしい。春休みも3日兵庫より早かったな。始まるのは一緒なのにナゼ・・・
弟がこけて笑う姉・写真を撮る母・・・って私もこうなった。ザックカバーをしとけば汚れ防止に!こうなるとけっこう泥ついて、はらったぐらいじゃ落ちなかった。
3
弟がこけて笑う姉・写真を撮る母・・・って私もこうなった。ザックカバーをしとけば汚れ防止に!こうなるとけっこう泥ついて、はらったぐらいじゃ落ちなかった。
「四合目」800m
「須走ルート〜」と叫びながら走る息子。それ富士山やろ!砂走りをやってみたいらしい・・・
1
「四合目」800m
「須走ルート〜」と叫びながら走る息子。それ富士山やろ!砂走りをやってみたいらしい・・・
モンスターがあらわれた!(ドラクエのBGMで♪)
ゆいゆいのこうげき!(笑)
1
モンスターがあらわれた!(ドラクエのBGMで♪)
ゆいゆいのこうげき!(笑)
入山料1人200ゴールド。いえ・・・円です。
2
入山料1人200ゴールド。いえ・・・円です。
左上:娘が選んだキセワタ
右上:息子が選んだルリトラノオ
下:私が選んだ今回見れなかったユウスゲ
2
左上:娘が選んだキセワタ
右上:息子が選んだルリトラノオ
下:私が選んだ今回見れなかったユウスゲ
三合目のおトイレ。登りは山頂まで最後のおトイレ。
1
三合目のおトイレ。登りは山頂まで最後のおトイレ。
ピンクの線の方へ下ります。
1
ピンクの線の方へ下ります。
「三合目」720m
キセワタ♪
アカ(ムラサキ)ツメグサ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
3
アカ(ムラサキ)ツメグサ
(todokitiさん感謝m(_ _)m)
「なんて書いてある?」ときくと、娘「歴史がなんちゃらかんちゃら」・・・説明になってない
^-^;
1
「なんて書いてある?」ときくと、娘「歴史がなんちゃらかんちゃら」・・・説明になってない
^-^;
写真左、琵琶湖の南の方、雷雨のよう。イナズマがきれいに見えました。
1
写真左、琵琶湖の南の方、雷雨のよう。イナズマがきれいに見えました。
こっちも雨雲〜っ!!
2
こっちも雨雲〜っ!!
雨雲に追いつかれないように逃げろ〜!トレランだ〜っ♪
1
雨雲に追いつかれないように逃げろ〜!トレランだ〜っ♪
街が近づいてきた!
1
街が近づいてきた!
「二合目」580m
遠い前方、まだ雨が降ってます。降ってる箇所を遠くから見ると子どもたちもはっきりわかる!と。
1
遠い前方、まだ雨が降ってます。降ってる箇所を遠くから見ると子どもたちもはっきりわかる!と。
娘の自販機チェック・・・
1
娘の自販機チェック・・・
振り返る。右上一合目おトイレ。
1
振り返る。右上一合目おトイレ。
「一合目」420m
ここから・・・
森の中〜。
「クマ出没注意」
17分が長く感じたビビリな私たち^-^;
1
「クマ出没注意」
17分が長く感じたビビリな私たち^-^;
やった!!雨に降られることなく着いたね♪
1
やった!!雨に降られることなく着いたね♪
ヤマレコでいつも拝見してた登山口♪
お疲れさん!下っただけやけど(笑)
4
ヤマレコでいつも拝見してた登山口♪
お疲れさん!下っただけやけど(笑)
ここをくぐって・・・
1
ここをくぐって・・・
神社の横を通り・・・
1
神社の横を通り・・・
登山口バス停。
「早く温泉行くよ〜!」
1
登山口バス停。
「早く温泉行くよ〜!」
ピンクの線を通ってジョイいぶきへ♪
1
ピンクの線を通ってジョイいぶきへ♪
民間駐車場500円。ブラシで靴洗えるとこもありましたよ。うちらも洗いたい・・・パパがお山に興味もってくれたらココまで車で来れるのになぁ〜。
1
民間駐車場500円。ブラシで靴洗えるとこもありましたよ。うちらも洗いたい・・・パパがお山に興味もってくれたらココまで車で来れるのになぁ〜。
山頂は雲がかかっています。
1
山頂は雲がかかっています。
途中、息子が座り込んだりしたけど、登山口から歩いて36分で着きました♪
1
途中、息子が座り込んだりしたけど、登山口から歩いて36分で着きました♪
ジョイいぶきの温泉〜♪貸切(^0^)/薬草風呂で疲労回復♪(登ってないけど←しつこい)
3
ジョイいぶきの温泉〜♪貸切(^0^)/薬草風呂で疲労回復♪(登ってないけど←しつこい)
「JR近江長岡駅」
後ろの伊吹山、山頂は雲の中・・・
「また来るね〜♪今度は麓から登るからね〜♪」
1
「JR近江長岡駅」
後ろの伊吹山、山頂は雲の中・・・
「また来るね〜♪今度は麓から登るからね〜♪」
子どもたちに「夜ごはん何食べたい?」ってきいたら、「マクド!!」・・・マジで〜?夜に〜???でも足痛いって言いながら頑張ったし、ま・いっか・・・おしまいっ♪
3
子どもたちに「夜ごはん何食べたい?」ってきいたら、「マクド!!」・・・マジで〜?夜に〜???でも足痛いって言いながら頑張ったし、ま・いっか・・・おしまいっ♪

感想

夏休みも本日入れてあと3日・・・子どもたちの宿題も完璧ではないけど、
9/10使用期限の青春18切符が残ってて、もったいないし、
来週は子どもたちの用事で遠出はできそうにないし、他にもいろいろ良い
条件が重なり、行きたかった伊吹山へ行けそう!となり行ってきました♪
(だめな母ですね・・・^0^;)

私は運転できないので、徒歩と交通機関のみでの移動です。
ほんとは麓から登ろうと思ってましたが、
自宅6時出発→8:13近江長岡→8:45登山口への一番早いバス→登山口9:00
一番早くて登山口に9時とは・・・^-^;も少し低い山なら良いですが
(湖国バスさんせめて登山口に8時は無理なのかなぁ・・・)
子連れで知らない土地、初めての山なので、多く見積もり
登り4時間、山頂1時間、下り3時間と温泉まで歩いて30分、入って・・・
ジョイいぶきから近江長岡行きのバスが最終17:34・・・
私たちにはタイムスケジュール的に厳しい・・・・・

ヤマレコでいつも拝見し、お花がいっぱいの素敵な伊吹山♪
お花を楽しまずに登って下ってだけはもったいないので、行きか帰りを
山頂から関が原間のバスにする事にしました♪
しかし帰りをバスにすると、関が原駅30分程度の徒歩圏内に温泉がない!!
(検索の仕方が悪かったのか・・・でもタクシーの運転手さんもないって言ってた)
なのでやはり行きを関が原からバスに。帰りを登山道で。

と計画したものの、子どもがパパのお土産選ぶのがえっらい時間かかり
(私のアドバイスは却下ばかり^^;)下山するとバスには間に合うけど、
温泉に入る時間が微妙になり・・・汗は流したいけど温泉入るとバスには
間に合いそうにないので、タクシーがいるかとその料金しだい(笑)で温泉入る!
ということにし、ジョイいぶきへてくてく30分ちょい・・・。
(あ、子どものせいにしちゃいけませんね。関が原から山頂までバス!
と決めた時点で、朝の出発遅くしたのは私・・・でも結果、遊歩道や下山中に
あの雨に遭わなかったから良し!!・・・^ ^;)

ジョイいぶきの受付の方が親切にいろいろ教えてくださり感謝♪
タクシーはお迎え料金はいらないし、ジョイいぶきから近江長岡まで1240円!
乗るはずだったバス代3人分に何百円かプラス程度!
温泉あがる時間に合わせて来てくださると♪
(ちなみに駅まで5・6kmだそうです。子連れで歩くと1時間半弱。
 駅には登山口まで4km!と表示。直線で?)
それなら帰りの移動方法が確保できたので温泉♪温泉〜♪
薬草風呂も露天もあり、青空を見ながらサッパリ♪極楽極楽な気分でした♪

行きのバスの運転手さん、帰りのタクシーの運転手さん、ジョイいぶきのスタッフの方々、山頂とジョイいぶきで再会したご婦人、そして伊吹山の山小屋の方々・・・
あたたかい人たちに出会え、とっても良い山行になりました♪

山頂で20分ほどでしたが雨がザーって降ってきた時に、私たちはちょうど
ソフトクリームを食べにと山バッジを買いに入ったのですが、そこには
何も注文せずに雨宿りをしに入って来られた方もちらほら・・・
気になって山小屋の方に聞くと、もちろんいいんですよと。
私たちは富士山の件があったので、なんてありがたいんだと心から思いました。
富士山は登山人口も日本一?なので、雷雨でもない限り雨宿りのみで
中に入れてたらキリがないのでしょうけど・・・
(対応はルートや山小屋によるかもしれません)
雨はすぐにやみましたが、天候がもし回復しなければ帰りも山頂駐車場から
バスに乗ろうと思ってました。
帰りを心配してくれた山小屋のおねーさんがほんと親切に声をかけてくださって
また伊吹山に登る時、会いに行きたい方だなぁと思いました♪
山小屋のご主人もとっても面白く♪
他は?ですが、私たちが寄った山小屋は仮眠は時間により1500〜2500円。
(最悪、天候悪化で帰れなかったら朝まで、私たち3人で7500円ってこと)。

それから、こんなにたくさんのお花を見れるお山は初めてでした♪
長崎の母は独身時代、名古屋で仕事をしてた時に2回麓から登ったとか。
いつか一緒に来れたらいいな〜♪

伊吹山のお花は種類がほんとたくさん♪
いつも花よりだんごの子どもたちですが、実際にお花を見て、
バッジやしおりも何のお花のにしようと迷って迷って選んで、
いくつかお花の名前を覚えていました('-^*)
また違う季節に来ると違ったお花でいっぱいなのでしょう♪
お手入れをしてくださってる方々に感謝♪
山頂遊歩道は東側行けてないし、またいつか・・・♪♪♪

これまでヤマレコで伊吹山の情報提供してくださった方々と
ヤマレコ運営の方々に感謝♪

※お花の名前、間違ってたらご指摘くださいm(_ _)m
(教えていただけたらとってもとっても助かります・・・)
(9/4追記・・・todokitiさん、ありがとうございましたm(_ _)m)


※交通アクセス参考(追記)

土日祝、登山口に8:26に着くの発見!!JR長浜からのバスは始発が7:40!!
しかし在来線のみなら大阪より西のうちからはJR始発に乗ってもムリ・・・
新大阪から米原間を新幹線に乗れば可能だが・・・うちは却下( ̄ー ̄;)

注意・・・参考にJR大阪からのアクセス。
     電車は乗り換え時間などにより所要時間が30分以上さまざま違うのと、
     バスは土日祝、または季節によっても変わります。
     大垣-関が原---山頂間バス:土日祝のみH24.7/1-15.9/5-30
                  毎日H24.7/16-9/4
     詳しい時間は上記【アクセス】に貼り付けてる各HPへ。

●JR大阪---JR長浜(2時間前後.1890円)
 JR長浜---登山口(バス50分.700円)
 TOTAL:3時間前後.2590円

●JR大阪---JR近江長岡(時間は長浜と大差なし.2210円)
 JR近江長岡---登山口(バス15分.350円)
 TOTAL:3時間前後.2560円

●JR大阪---JR関が原(近江長岡にプラス10分ぐらい.2210円)
 JR関が原---伊吹山山頂駐車場(バス50分.1000円)
 TOTAL:3時間半前後.3210円
 
●ジョイいぶき---JR近江長岡(タクシー.10分.1240円)


※追記
・ジョイ伊吹でさっぱりしたのに、あのどろどろの靴をはくのが・・・
 サンダル持ってくれば良かった。
・汗を落としてから電車に乗ったので、帰りの新快速が寒かった。
 途中から我慢できなく、レインウェアなどを最寄駅まで着た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2386人

コメント

とても参考になりました
kuurinさん、こんにちは
今回は伊吹山にお出かけだったのですね。
自分も今度子どもと伊吹山を歩きたいと思っていたのですが、
まだそこまでの脚力もないのでどうかなと思っていました。

今回のkuurinさんの記録のような歩き方もできるのですね!
とても参考になりました。ありがとうございます
2012/9/3 17:29
初めまして
我が家も先日伊吹山へ行ってきましたのでついコメントをば。
(もっとも山頂散策のみでしたけど〜)

3シーズンでお花が楽しめるっていいお山ですね!

いつか、下から登りたいです☆
お疲れ様でした。
2012/9/3 20:32
ゲスト
kuurinさん、こんばんは
伊吹は展望も良いのですが、登って下りるだけではもったいなく、多くの花を見て欲しい山です
麓から往復はそれなりに体力を要するので、バス利用、ドライブウェイ利用は、余裕が出来て良いと思います。

伊吹固有種も多く、ルリトラノオもその一つ。
えびすやの花壇には変種もいくつか見ることが出来るので、見ておくと良い場所です。
分からない花を見たら、店主に聞いてみるとだいたい教えてくれますよ

アキノキリンソウ、オオハナウド、フジテンニンソウ、ツリガネニンジン、カワラナデシコ、エゾフウロ、タムラソウ(たぶん)、クサボタン、アカ(ムラサキ)ツメグサ
名前の書かれていない花はだいたいこんなところかと思います。
2012/9/4 0:25
cocoeさん♪
はじめまして
コメントありがとうございます
cocoeさんいつも拝見しております
お子様同じ小2男の子ですね レコで紹介されてた
イナズマイレブン・ガッツギア未だ出会えずですが
子どものお楽しみネタ参考になります

今回は下山のみでしたが、伊吹山のお花も登山道からの眺望も
とっても楽しむことができました
今回タクシーを利用したことで、9時前に思ったより安く
登山口に行けることもわかり、いつか登りもと思っております
ただ通常は電車代が3人で1万超えちゃうので遠い伊吹山です

関が原←→山頂駐車場のバスは、9/5からは土日祝のみ運行、
9/30までのようです ご注意ください。
(『名阪近鉄バス 伊吹山』で検索してみてください。
何度やってもアドレスがうまいこと貼り付けできず )

燕岳、アルプスの中で子どもと行きたい山NO.1です
素敵なレコに心温かくなりました
(ついでにここですみません )
2012/9/4 10:48
dyunさん♪
はじめまして コメントありがとうございます

山頂散策されたのですね
ほんとにカワイイお花がいっぱいで癒されますね
山小屋に携帯できるお花の本がたくさんあったので
買っとけば良かったと後悔です

ついでにここですみません
息子はランドセルカバーを使ってます
先月1回使用しましたが、リュックは濡れちゃいました
中身を全部ゴミ袋二重にして入れてたので被害なしでしたが。
私もちゃんとしたザックカバーいるなぁと思う今日この頃です・・・
2012/9/4 11:17
todokitiさん♪
はじめまして コメントありがとうございます

お花の名前教えていただき感謝です
お手数をおかけしました。ありがとうございました
ルリトラノオは固有種なんですね
子どもたちも大好きになったようで、娘は山バッジ、
息子はしおりにルリトラノオを選んでました

todokitiさんのレコや日記も拝見いたしました
うっとりするほど美しいお花の写真の数々
わたしのおんぼろデジカメの写真とは違う
遊歩道では見かけなかった素敵なお花・・・ありがとうございました

遠いので保護などはお手伝いできませんが、
感謝の気持ち 入山料・協力金はちゃんと人数分入れておきましたよ
富士山と違いゴミがぜんぜん落ちてなく、子どもたちと
感心しながら下りて来ました
クリーンハイクをされてるのかもしれませんが、
たくさんの方が愛されてる山なんだなぁと感じました
2012/9/4 12:19
おつかれさまー
kuurin、楽しく拝見しました
大きな山なのに、子どもたちとよくがんばったねー。
私も伊吹山の大ファンなので生きたくなってしまいました。

8月末でも、けっこう花が咲いているんだね。
7月もお勧めだよ♪

これからのkuurinの山歩きも楽しみにしてるね
2012/9/5 22:22
pianonさん♪
コメントありがとうございます
いやいや・・・下っただけなので

写真に載せてた伊吹山ドライブウェイのパンフによると9月からはリンドウやリュウノウギクなど秋は秋で違う
お花が見れるようです

7月も良さそうですね 今回は見れなかったニッコウキスゲ!
来年は見てみたいです
今日も子どもたちと伊吹山のお花の話をしてました
一度行くと大好きになっちゃいますね

pianonさんの も楽しみにしてまーす
2012/9/5 23:50
花の伊吹山
kuurinさん・・子供たち夏休み最後の山行 お疲れ様でした
又、いい思い出できましたね

あっ・同じ温泉言ってるしぃ

僕たちも一昨年登り山頂に着いて「日本武尊さん」にペコリとしたら・・ から 雨がザーアって

山小屋に駆け込んだら 暖かく出迎えていただきましたよ。
持込お弁当食べても良いよ ・・って
でっ弁当開いて
ビール とうどん 頼みました

暖かい心で迎えますねぇ〜
さすが近江商人
2012/9/6 22:31
centchiroさん♪
いつもコメントありがとうございます
パソコンの調子がいまいちでお返事遅くなりました
(昨日もなぜか自分のページだけが開かず

ジョイいぶき、その日は女性が大浴場の方で貸切 ラッキーでした

centchiroさんも日本武尊さんにペコリで
山小屋にお客さんを呼ぶ神様なのかもしれませんね〜
私たちが寄った山小屋、お名前見てくるの忘れましたが、
ほんと人があたたかく 居心地の良いとこでした

ここですみません 御嶽山の池すっごくきれいでした
満天の星空 3000m級からの素晴らしい景色
私たちもいつかと憧れます
そしていつも美味しそうな山のお食事
私もこれからはアウトドアクッキングを目標に
まずは道具からですが・・・
2012/9/9 12:14
はじめまして
同じ6年生ですね^^
伊吹山を下りで利用ですか〜
軟弱な私たち登りはロープウェイで
下りは歩きってことあります。
登山口までアクセスするのに時間がかかってしまうと、
この手段に頼るしかないって感じです。
2012/9/17 10:33
yayoiさん♪
はじめまして コメントありがとうございます

私は運転できないので交通機関利用で、自宅から
登山口まで3時間・・・日帰りで1000m以上の標高差を
子連れで登り下りはまだまだうちには厳しく
お花を楽しみたかったので山頂までバスで

ロープウェーは数年前に廃止になったらしいと
ヤマレコだったかな...どこかで見ました
以前のレコも拝見いたしました
4年前はまだロープウェー動いてたのですね〜
同じ6年生のお嬢さん、お花大好きなんですね
2012/9/17 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら