仙丈ヶ岳(北沢峠から両俣小屋経由、野呂川出合へ)


- GPS
- 08:05
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
天候 | ほとんど雨時々曇り (帰りのバスの中で晴れ間が) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行きバス 夜叉神峠バス停5:50発で広河原に行き、乗り換えて北沢峠7:15着 帰りバス 野呂川出合15:40広河原に15:50頃着 乗り換え夜叉神峠に16:40頃着 広河原インフォメーション 16:00で閉鎖するそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所、道迷いは特別ないと思います。 野呂川越から両俣小屋まで急坂でした。雨後だったので滑りやすかったです。 仙丈小屋から両俣小屋まで水場がありませんでんした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前日より天気予報と睨めっこ、雨を覚悟し出かけました。やはり、薮沢・小仙丈ケ岳分岐辺りから雨がさらさら、音無く降り始めました。久しぶりのカッパの出番で〜す。
次第に強くなる雨。森林限界を抜けると雨だけでなく、風も吹いてきます。展望はもちろんなく…(^_^;)
それでも登っていたらいい事あるかな?と…o(^▽^)oエヘへ。
今日のご褒美が訪れました(^-^)/
雷鳥が目の前に舞い降りてきました。雷鳥が飛んできたあ〜とカメラ、カメラ…。すぐに他の登山者の方々も集まってきて撮影会です。アイドルですね。
もっと大きく撮れたらいいのに、上手に写真が撮れなくてがっかり(^^;;
ご褒美の雷鳥との出会いもありましたが、バスの時間との戦いもありました。
8月までは16時40分野呂川出合で乗車できたのに9月からは15時40分が最終でした。
念のため、ザックには予備の着替え、食料、コッヘル一式、防寒着などバスに間に合わなかった時の事も考えて準備、はあ〜、いつものザックに入らない。50ℓのお気に入りザックに入れてみました。一体何処に行くのか?(笑)
広河原インフォメーションの方に聞くと、4時にはセンターも鍵をかけるので入れないと。バスに乗り遅れた場合は両又小屋に戻るか、広河原山荘まで歩くか、更に夜叉神峠まで歩くかの選択になるのだと思い、15:40のバスに乗るぞー!
ただ、林道が思いのほか長くて中々ゴールが見えず焦ります(;゜0゜)最後はいつもより重いザックに後悔しながら走って、走って、もう走れないけど、バスに乗り遅れるのは絶対にイヤ〜とまた走る。何とか10分前に到着。セーフです。息のきれようにランニングのトレーニングの必要性を感じました。
いつも忙しい山行です。ただ、今回は登山のスリルはなく、バスの時間に間に合うのかどうかの時間のスリルを味わいました(笑)
もちろん仙丈ケ岳はまたリベンジするつもりでいます\(^o^)/
ただ、ランニングよりピストンの方がいいなあと思っています(#^.^#)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mipomipoさん こんばんは。
お天気 残念でしたね。。
予報が悪かったので中止かな〜と思ってました。
仙丈ケ岳の景色、私一番好きかもって位好きです。
北岳が尖って見えて山深い感じで。。
大仙丈ケ岳方面にも歩いて見たいと思いましたが。
こんなルートも有るんですね!
でも日帰りはキツソウ〜
50lザック背負って林道走り、お疲れ様でした。
houraikenさん!今晩はです。(^o^)
houraikenさんは仙丈ケ岳からの景色が好きだったのですね。絶景を思い出してもらえる写真を撮ってきたかったです。残念 です。
お花の咲く時期に大仙丈ケ岳まで行かれると多数の種類のお花が見られますよ〜
ただ、長い林道走りはお勧めできませんので両俣小屋で一泊して、間ノ岳や北岳に行かれるといいですよね。
バスに乗り遅れたらと結構必死で走った為か、肩に傷ができていましたので
houraikenさんは山をお休みされたのでしょうか?
週末はまたお天気が良くないようなので迷ってます
コメントありがとうございました
mipomipoさん、こんばんは。
この天気の日に、このコース、先日の白根三山日帰りといい、アスリートそのものですね
ご近所の方といい、どうなっちゃってんでしょうか
バスの時刻、スリルあり過ぎですよ。
私は、八方から五竜ピストンでも、ゴンドラの時刻に間に合わないだろうと、
スリルを味わう前にヘタレて断念しているくらいなのに
山梨軍団恐るべしです
satoyamaさん、おはようございます
日曜日でしかも天候不良だった為か、仙丈ケ岳から野呂川越に向かっている人には会いませんでしたが、
野呂川越から、仙丈ケ岳に向かう人には15人位すれ違いましたよ〜
私は地元ばかりを日帰りでウロウロしていますが…。
satoyamaさんご夫婦の行動力に驚くばかりです
北アルプス、北海道遠征、南アルプスに山形 鳥海山と…
本当に凄いです!もう、羨ましい限りです\(^o^)/
次は、どちらにいかれるのかな?と楽しみにレコを拝見させて頂きます(^_-)
アスリート?(笑)若くなくてもいいのかな?
コメントありがとうございました
仙丈ヶ岳、悪天の中お疲れさまでした。
mipomipoさんが仙丈の頂上にいるころ
ちょうど自分たちは塩見の頂上にいました。
天気が良ければ、仙丈の頂上にいるmipomipoさんが
見えたかも知れないので残念です(そんな訳ない)
mipomipoさんだと北沢峠からの往復だけでは、
まったく物足りないのでこのコース取り納得です。
南ア北部は時間の制限があるのが玉に傷ですよね。
自分も何度かこの辺りで精神衛生上良くない経験をしてます。
時間に追われる普段の生活から少し離れることができることが、
山を歩く理由の1つなのに、
疲れたカラダに鞭打って「何やってんだろ、自分?」と思いながら
ダッシュしているのは滑稽ですよね。
また、どこかで会えることを楽しみにしてます!
danyamaさんのおっしゃる通りです。
野呂川出合に到着したら、ピザを焼き、コーヒーを入れて寛ぐぞ、と凄く楽しみにしていたのに...!
ダッシュ、ダッシュでバス停で水を飲むのが精一杯でした
<北沢峠からの往復では物足りない>
野呂川出合に行く理由があったということにしてください
塩見岳をあの悪天候で登頂された、danyamaさんとkomemameさんのがんばりに感激しました。お二人で登られるからこそ、頑張る気持ちも沸いてくるのでしょうね
また、どこかのお山でお会いしそうですね!今度はちゃんとごあいさつできたら嬉しいです。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する