記録ID: 2214261
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳
2020年01月11日(土) 〜
2020年01月12日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 830m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:07
距離 7.0km
登り 743m
下り 17m
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:35
距離 7.0km
登り 815m
下り 821m
13:50
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
八ヶ岳主稜線縦走を予定したものの、悪天により赤岳はパスして硫黄岳、横岳のみの山行となりました。
練習も兼ねて少々過剰装備としたザックは重く、赤岳鉱泉まででも後半バテ気味情けない。
2日目、あまり天気は良くないものの、十分回れると踏んで硫黄経由で山行開始。今日は荷物が少ないため、まずまずのペースで高度を上げて行く。硫黄岳に着く頃には天候が崩れ出し、風が強くなり、寒さも増してきました。硫黄岳山荘の影で飲み物、栄養を補給して歩き出したものの、運動不足がたたってペースが上がらない。そうこうするうちに風雪が増してきてこれで赤岳にあがっても楽しめないなと判断して、地蔵尾根から下山することに。行者小屋にてすっかり冷えた体に暖かいおでんをつまんでひと心地つけてから赤岳鉱泉のテン場に戻りもう一泊。今回は二泊したけれど、八ヶ岳はやはり寒い。それでもしっかりぐっすり休んでから下山しました。
茅野駅ではいつもはソースカツ丼を食べるけれど、今回は駅そば。ここのそばは小淵沢の駅そばにも負けず劣らず美味しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する