記録ID: 2222640
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
厳冬期?須走口〜晩春の暖かさで、雪崩のリスクを見極めて決行〜
2020年02月14日(金) 〜
2020年02月15日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:17
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,691m
- 下り
- 2,680m
コースタイム
2日目
- 山行
- 13:17
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 16:00
距離 24.6km
登り 2,265m
下り 2,691m
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬期閉鎖のふじあざみラインを歩き須走口から山頂へ。 殆ど行く人がいないようで踏み跡は無かったです。 中腹から山頂直下まで雪が多いように感じました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
一応登山届けは出してあるので入らせてもらいます。
ネットで知らない人たちに誹謗中傷されないように、どんなことがあっても自力で帰るべし。
本当は救助隊の皆さんに迷惑をかけたらいけないから。
ネットで知らない人たちに誹謗中傷されないように、どんなことがあっても自力で帰るべし。
本当は救助隊の皆さんに迷惑をかけたらいけないから。
雪のあざみラインを初めて歩いて須走口五合目へ。
仕事終わりの徹夜登山で、吐き気やダルさでキツかった!!
登山家じゃあるまいし、仕事の合間に登るから必然的に無謀に。
誰かに迷惑かけないことは常に頭に入れてあります。
7キロ歩いて、まだ標高2000mとは俺たちバカな選択をしたと思いました。
仕事終わりの徹夜登山で、吐き気やダルさでキツかった!!
登山家じゃあるまいし、仕事の合間に登るから必然的に無謀に。
誰かに迷惑かけないことは常に頭に入れてあります。
7キロ歩いて、まだ標高2000mとは俺たちバカな選択をしたと思いました。
まだ八合目手前だけど、焼けてきた!!
まずい、山頂御来光のはずが、、、
「ちくしょ〜😩こんなことなら夕飯のラーメン、大盛りにしなきゃ良かった!!普通盛りだったら早く食べ終わって、御来光間に合ったかもしれないのに。」
まずい、山頂御来光のはずが、、、
「ちくしょ〜😩こんなことなら夕飯のラーメン、大盛りにしなきゃ良かった!!普通盛りだったら早く食べ終わって、御来光間に合ったかもしれないのに。」
朝だけ晴れていたけど、すぐに高曇りに。
富士山だけではなく、関東付近は全体的に曇りのような。
「ちくしょ〜、ガスピタン持ってくればどうにかなったかもしれないのに!!」
前日の夕方にちらっと雪降って期待していたけど、全然白くなっていない。吹き飛ばされたな。
富士山だけではなく、関東付近は全体的に曇りのような。
「ちくしょ〜、ガスピタン持ってくればどうにかなったかもしれないのに!!」
前日の夕方にちらっと雪降って期待していたけど、全然白くなっていない。吹き飛ばされたな。
剣ヶ峰へ行きたいところですが、めちゃくちゃ眠くて、こちらで少し寝ました。
一人だと吹き飛ばされて火口に落ちるかもしれないけど、見張り役がおりましたので、寝させてもらいました。
置き去りにされるかもと思った自分を恥じました。
一人だと吹き飛ばされて火口に落ちるかもしれないけど、見張り役がおりましたので、寝させてもらいました。
置き去りにされるかもと思った自分を恥じました。
六合目のアヒル。
風が吹いたりしれば飛ばされると思い、どうするのか心配になっていましたが、くっつけていたそうです。
てっきり、登山者を楽しませる為に山小屋の方が、わざわざ毎日置きに来ていたのかと思っていました。
風が吹いたりしれば飛ばされると思い、どうするのか心配になっていましたが、くっつけていたそうです。
てっきり、登山者を楽しませる為に山小屋の方が、わざわざ毎日置きに来ていたのかと思っていました。
撮影機器:
感想
仲間から誘われて冬の須走口から富士登山。
須走から登る方は滅多にいないような気がして、人の気配が全くなく貸し切りでしたが、物凄く疲れて二度と行くものかと思いました。
でも、仲間と富士山登れて良かったです。
この冬は雪が多いような気がします。
雨が多い割には山頂だけは吹き飛ばされてあんまり白くないです。
どうせ登るのなら、山頂が真っ白になったタイミングで登頂したいんですが、なかなか難しい。
16日の雨でおそらく山頂は真っ白の絶景のはず!?山頂がマイナス1度台まで上がっているので、湿った雪で綺麗に雪化粧しているかも。
八合目辺りまで雨かもしれませんね。
スラッシュ雪崩などのリスクが物凄く高まっているので、登って大丈夫かの見極めが難しいですね。登るならそれなりの覚悟が必用。
17日登る人はいるでしょうか?
17日から18日にかけて気温が急低下するので、雨が降った中腹はアイスバーンになって、今年一番の死の滑り台になるかもしれません。
山頂はマイナス25度位でしょうか。
死にたくなければ安易に登らないべし。
今年は冬らしくなく山頂以外は雪が多いので、いつ登っても白さが際立って美しいです。
これからの方が難易度上がるかもしれないので、登られる方は十分お気をつけて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1807人
ヤマテンさんの14日の予報だと、朝のみ晴れ、日中は高曇りという予想通りの天気になっていましたよ。精度の高い予報を利用するのもひとつの手だと思います。
気象予報士のコメント:
15日(土):弱いながらも日本の東の高気圧に覆われる。このため朝は晴れる見込み。日中は日本の南の前線上を低気圧が東進する影響で、高曇りの天気に。上部では西寄りの風が終日やや強い見込み。
初めまして‼️
わざわざありがとうございます😃
そんな的中率100%の予報だったとは知りませんでした。
ちなみに吊るし雲が出て、16時頃から晴れる事も的中してたんでしょうか?
そんなに凄いんなら使ってみたいです。
ちなみに風は自分が見た予報と同じで、明けてからはずっと弱かったです。
富士山みたいな独立峰は予報が当てになりませんが、それが冬富士の魅力でもあります。
友達と約束していた日で、とりあえず登れればいいやと思っていました。
高曇りにならなきゃ尚更良かったのですが。山頂がハゲハゲな残念な景色でしたから。高曇りでも、本当にうっすらな雲で日差しはありました。
高曇りの冬富士は久々だったもので、物凄く意識しましたが、別にどうでも良かったのです。
そんなことより、下山してからの吊るし雲が美しくて美しくて、めちゃくちゃ感動でした😄
年に一度、あるかないかの充実した登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する