高水三山・岩茸石山-2020-02-15


- GPS
- 04:23
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 765m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
|
---|---|
備考 | 老若男女訪れるため、都会の喧騒から逃れたい人には不向き |
感想
軍畑駅に着くと、登山客がわらわら。
高水山ってそんなに人気なの?
高校生の女子集団(先生の引率付き、たぶん登山部?)もいたので、彼女らの後ろを歩くのは勘弁ということでさっそく出発。
そこから歩くこと小一時間、登山口までが遠い遠い、、、
登山口まで、ずらずらと無言のソロハイカーたち。
登山口からはひたすら階段、階段、、、辛い!
あっという間に高水山に到着したが、ここはスルーして岩茸石山(いわたけいしやま)まで突撃。
ちょうど12時くらいに到着した。
富士山とかは望めないものの、北側の山々を見渡すことができ、展望はとても良し!
ピーカンなら、アルプスも望むことができただろう。😅
さて、お昼ご飯。
今日は生卵をキッチンペーパーに包み、コップに詰めてきた。
西尾さんの炊き込みご飯風のアルファ米をふやかしている間に、ハーブ入りソーセージと卵を焼く。
そのうちに女子高生集団が到着。
ギャーギャーうるさいことこの上なく、ついには髭ダンのPretenderを大声で歌い出す始末。
みんなで登山を楽しむのは結構だが、非日常を求めて多くの人が山に来ている状況で、自分たちだけの世界観を強制的に持ち込まないで欲しいと思った。。。😓
頂上でゆっくりしようと思っていたが、そそくさと下山。
惣岳山の手前の急登岩場で詰まっている年配集団に追いつく。
ゆっくり登ればいいのだけれど、後ろで待っている間に例の女子高生集団がやってきて挟まれてしまう。
前はヨッコラセ、後ろはギャーギャー(私、子供10人は欲しいわー!なにそれー私2人でいいわ。)
自分、なんでここに居るんだろうと思った瞬間だった。
やっぱり、登る山は丁寧に選んで、穴場を見つけないといけないなー!😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する