ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2226527
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山 やっぱり無氷でした

2020年02月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
10.7km
登り
751m
下り
748m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:47
合計
4:23
8:17
1
青少年旅行村駐車場
8:18
8:18
6
三峰山登山口
8:24
8:25
22
8:47
8:50
48
9:38
9:41
13
9:54
9:54
12
10:06
10:13
4
10:17
10:41
7
10:48
10:48
33
11:21
11:23
2
11:25
11:25
23
12:25
12:25
15
12:40
駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村入口の第4駐車場(管理棟に近いその他の駐車場は使えませんでした)
トイレは管理棟の近くにあり
コース状況/
危険箇所等
雪は標高800m付近からありました。山頂稜線付近でも積雪5cm程度で、北斜面側も凍っている箇所は有りませんでしたが、歩きにくかったので登りの標高900m付近からアイゼンを付けました
その他周辺情報 霧氷まつり(3/1まで)期間中ですが、ウィークデーはお店などはやっていません
みつえ青少年旅行村から三峰山を目指します。前日のレコでは綺麗な霧氷が有って期待しながら出発しました
2020年02月20日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/20 8:19
みつえ青少年旅行村から三峰山を目指します。前日のレコでは綺麗な霧氷が有って期待しながら出発しました
林道を少し登ったところから登尾コース(右へ橋を渡る)で登ります
2020年02月20日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 8:26
林道を少し登ったところから登尾コース(右へ橋を渡る)で登ります
20分ほどで急な登りをこなすと開けた場所に休憩所(トイレ有)があり、先の階段を登った木の蔭に建つ展望台まで登りました
2020年02月20日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 8:46
20分ほどで急な登りをこなすと開けた場所に休憩所(トイレ有)があり、先の階段を登った木の蔭に建つ展望台まで登りました
展望台の前から眺める曽爾の倶留尊山、大洞山の山並み。
右手前の山は学能堂です
2020年02月20日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 8:50
展望台の前から眺める曽爾の倶留尊山、大洞山の山並み。
右手前の山は学能堂です
この辺りでも2,3日前に降ったと思しき雪が残っています
2020年02月20日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 9:00
この辺りでも2,3日前に降ったと思しき雪が残っています
更に20分ほど登った場所からもう少し高い位置からの展望も楽しめます
2020年02月20日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 9:14
更に20分ほど登った場所からもう少し高い位置からの展望も楽しめます
標高900m位まで登ると登山道も雪が多くなってきたので、この辺りで安全を見てアイゼンを付けました
2020年02月20日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 9:18
標高900m位まで登ると登山道も雪が多くなってきたので、この辺りで安全を見てアイゼンを付けました
途中にある山小屋には寄りませんでした
2020年02月20日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 9:40
途中にある山小屋には寄りませんでした
峠が近づいてくると着雪した樹々も増えてきましたが、霧氷は期待できないみたいです
2020年02月20日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 9:52
峠が近づいてくると着雪した樹々も増えてきましたが、霧氷は期待できないみたいです
1時間半ほどで三畝峠まで上がりました。
2020年02月20日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 9:54
1時間半ほどで三畝峠まで上がりました。
でも霧氷は全くありませんでした。
2020年02月20日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 9:55
でも霧氷は全くありませんでした。
地面には昨日落ちてしまったものでしょう。小さな霧氷のかけれが沢山雪の上に散らばっていました
2020年02月20日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:00
地面には昨日落ちてしまったものでしょう。小さな霧氷のかけれが沢山雪の上に散らばっていました
木曽御嶽山ビューポイント。この日は薄ぼんやりした天気でしたのでとても御嶽までは見えませんでした
2020年02月20日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:01
木曽御嶽山ビューポイント。この日は薄ぼんやりした天気でしたのでとても御嶽までは見えませんでした
御杖村と曽爾高原の山が見下ろせ、その先には青山高原の白い風車群も見えていました
2020年02月20日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:02
御杖村と曽爾高原の山が見下ろせ、その先には青山高原の白い風車群も見えていました
三峰山山頂。一等三角点が設置されています
2020年02月20日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/20 10:07
三峰山山頂。一等三角点が設置されています
北側の曽爾の景色も霧氷の梢越しに眺めると綺麗なんですが...
2020年02月20日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/20 10:08
北側の曽爾の景色も霧氷の梢越しに眺めると綺麗なんですが...
東の平倉峰へ向かうトレース。でも霧氷もないので今回は行きませんでした
2020年02月20日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:10
東の平倉峰へ向かうトレース。でも霧氷もないので今回は行きませんでした
山頂から八丁平へ下ってきました。ここで南側の景色が眼前に広がります。にしても雪が少ないですね
2020年02月20日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:17
山頂から八丁平へ下ってきました。ここで南側の景色が眼前に広がります。にしても雪が少ないですね
右端から水無山、明神岳、さらに左へ檜塚奥峰、檜塚、赤倉山、池木屋山と並んで左奥に大台ケ原(日出ヶ岳)
2020年02月20日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:21
右端から水無山、明神岳、さらに左へ檜塚奥峰、檜塚、赤倉山、池木屋山と並んで左奥に大台ケ原(日出ヶ岳)
大台ケ原のアップ(左奥の最も高い所が日出ヶ岳)
この景色を眺めながらランチしました
2020年02月20日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/20 10:17
大台ケ原のアップ(左奥の最も高い所が日出ヶ岳)
この景色を眺めながらランチしました
早々に下山にかかります。八丁平から少し戻った場所にある高見山ビューポイント。同じ場所から撮ってると思いますが、5年前に比べると随分左右の木の枝が張り出してきて見えにくくなってきているのが分かります。後5年したら見えなくなるんじゃないかしら。
2020年02月20日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/20 10:46
早々に下山にかかります。八丁平から少し戻った場所にある高見山ビューポイント。同じ場所から撮ってると思いますが、5年前に比べると随分左右の木の枝が張り出してきて見えにくくなってきているのが分かります。後5年したら見えなくなるんじゃないかしら。
三畝峠へ戻って、帰りは新道峠を経由する新道コース(直進)へ。
2020年02月20日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:49
三畝峠へ戻って、帰りは新道峠を経由する新道コース(直進)へ。
霧氷は見られませんでしたが、こんな着雪した樹々のトンネルもオツなもんです
2020年02月20日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:51
霧氷は見られませんでしたが、こんな着雪した樹々のトンネルもオツなもんです
稜線を歩きながらも時々樹間に見える高見山が気になります
2020年02月20日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 10:55
稜線を歩きながらも時々樹間に見える高見山が気になります
どこか一ヵ所でもスカッと見える所が有ったら良いのですけどね
2020年02月20日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 11:08
どこか一ヵ所でもスカッと見える所が有ったら良いのですけどね
新道峠。ここから右(北側)へ下ります
2020年02月20日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/20 11:23
新道峠。ここから右(北側)へ下ります
峠近くにある馬頭観音の石仏。雪の中にひっそりとあります
2020年02月20日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 11:23
峠近くにある馬頭観音の石仏。雪の中にひっそりとあります
下る途中から学能堂(手前)と曽爾高原
2020年02月20日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/20 11:41
下る途中から学能堂(手前)と曽爾高原
峠から30分足らずで林道まで下ります(標高780m)
2020年02月20日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 11:50
峠から30分足らずで林道まで下ります(標高780m)
そこからの林道には雪は有りませんでした。誰もいなくて寂しいのでスマホで音楽を流しながら歩きました
2020年02月20日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 11:59
そこからの林道には雪は有りませんでした。誰もいなくて寂しいのでスマホで音楽を流しながら歩きました
旅行村に戻ってきました。週末には手前の屋根のある場所に地元の産物やら飲食物売り場が並び、餅つき大会なんかも行われます
2020年02月20日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 12:26
旅行村に戻ってきました。週末には手前の屋根のある場所に地元の産物やら飲食物売り場が並び、餅つき大会なんかも行われます
管理棟では写真展もやっていると思いますが、平日のこの日は閉まっていますね
2020年02月20日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 12:30
管理棟では写真展もやっていると思いますが、平日のこの日は閉まっていますね
駐車場に戻ってきました
2020年02月20日 12:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 12:39
駐車場に戻ってきました
車のワイパーに、近くの道の駅にある姫石の湯の割引券が挟んでありました。
2020年02月20日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 12:48
車のワイパーに、近くの道の駅にある姫石の湯の割引券が挟んでありました。
下山してきた三峰山です。霧氷(無氷)は残念だったなあ
2020年02月20日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 12:54
下山してきた三峰山です。霧氷(無氷)は残念だったなあ
姫石の湯で温まって帰りました(割引券活用させてもらいました)
2020年02月20日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/20 13:00
姫石の湯で温まって帰りました(割引券活用させてもらいました)

装備

MYアイテム
ちゃむ
重量:-kg

感想

毎年、冬のシーズンに定点観測のように高見山か三峰山へ霧氷バスで出かけてきていたが、今年は折からの暖冬ということもあって機会を作れずにいた。でも2日前の寒波到来で前日(19日)のレコには立派な霧氷が。。たまたま木曜日は予定が何もなかったのでこれは行ける!と朝早くに家を飛び出して来た。休日ではないために霧氷バスは運行していないので止む無くマイカーでの山行に。
みつえの青少年旅行村に到着。見上げる三峰山は雪は有るようだが、風も穏やかそうで何となく無理かなあ。。。。でも期待して登ってみることに。
登尾コースから登って新道峠へ縦走する予定でまずは三畝峠を目指す。登尾の登山口から登山道にも雪は若干残る。それでも凍ってはいないのでそのまま登っていく。いつものように展望台の所から曽爾方面の山並みを楽しむ。標高900mを越える辺りから雪もそこそこ有ってへたをすると滑りそうなので安全のためにアイゼンを付けた。面倒ではあるけど歩き易いし余計な心配をしないで済む分気が楽だ。
途中の山小屋には寄らずに三畝峠へ。標高1000mを越える稜線も裸の梢ばかりで霧氷は残っていなかった。ふと足元を見ると雪の上に小さな霧氷のかけらが散らばって、昨日の好天にみんな落ちてしまったことが分かる。やっぱりタイミングなんですね。
誰もいない山頂に立ち自撮りで山頂標識と納まる。曽爾方面の倶留尊山、大洞山など北側の景色を眺めた後、八丁平へ下ることにした。霧氷が綺麗であったら平倉峰までの稜線歩きを楽しもうと思っていたが、あきらめた。
八丁平から正面の迷岳を始め、大台ケ原へ続く台高の峰々を前にして早めのランチを済ませて三畝峠から新道峠周りのコースで早々に下山した。
駐車場に戻ってみたら車のワイパーに御杖道の駅の姫石の湯(温泉)の割引券が挿してあったので有り難く利用させてもらった。

今年は家の事情もあって余り家を空けられず、まだ山行も4回目。暖冬のこともあるので今年の霧氷観賞は大峰辺りまで行かない限り、さすがに難しいかもしれないなあとため息である。
そう言えば花粉の季節にも入ってきているが、今日はまだ大丈夫だった。


【2020年の山行4回目】
 今回の歩行距離:10.9km 2020年の累積距離:60.5km
 今回の累積標高: 897m 2020年の累積標高:4,413m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら