木曽駒ケ岳20120908


- GPS
- 07:13
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
07:35 登山道入口
08:00 おっとせい岩
08:15 乗越浄土
08:45 中岳
09:30-10:30 駒ケ岳頂上
11:40 宝剣山荘
12:30 宝剣岳頂上
13:10 乗越浄土
14:30 千畳敷駅
天候 | 曇りと晴れ 午前中は、行く先々で晴れ間に迎えてもらえました。 午後は、雨は降りませんが、要所要所で絶景が見れました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
週射場:500円 菅の台バス停 - しらび平駅:40分 しらび平駅 - 千畳敷駅 : 7分 バス+ロープウェー:3,800円 http://www.chuo-alps.com/ropeway/fare/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、千畳敷駅にあります。 千畳敷ホテルでは、宿泊もできご飯も食べれます。 下山後は、菅の台バス停付近に温泉があります。 大概ご飯も一緒に食べれますので、下山後にはいかがでしょうか。 |
写真
感想
天気予報が、前日まで雨の状態でした。
もしくは曇りと言うのに晴れ男だし、、、「いっか」ののりで行ってしまいました。
駒ケ岳SAで最後の休憩を取り、木曽駒を見上げるとしっかりと雲がかかってます。
SAに一般車の量が多い気がして、勝手に木曽駒登山を見合わせてるんだろうな〜?なんて思いながら、嫌な気分を振り払いました。
5:40に駐車場入りしましたが、意外と車の量が多いなと。。。
バス停に行くと、並んでいる人がゆうに100人は超えてました。
せっかく来たのに、始発に乗れず30分後のバス待ち?と周りの人とも残念な会話をしてると、増発されました。
ロープウェーも増発されて、何とかスムーズに千畳敷駅に到着。
駅を出るとそこには千畳敷カールの絶景が!!
天気予報と裏腹に青い空に恵まれてテンションが上がります。
カールの遊歩道を通り抜けて胸突き八丁へ。
結構みんないいペースであがるのでつられてあがると息が上がります。
すでに高度2700m位ですからね。当然です。
乗越浄土へつくとぱっと開けて尾根尾根が見渡せます。宝剣岳へ行ってみようかと思いましたが、ルートに雲がかかっていたのでまずは中岳へ。
中岳のピークを軽く通り過ぎると駒ケ岳山頂が見えます。
山頂もまだそれほど人がいないうちに到着できそうでがんばって上っていきました。
中学生のとき(約20年前)登って以来ですが、やっぱり頂上が尖ってない。と、心の中でつぶやいてしまいました。
でも、やりました!!
頂上で登山バッチを買ってしまいました。
そして、中岳巻道をとおり、宝剣山荘へ。
山荘で今日はどうするか考え、宝剣岳へ登ることになりました。
宝剣岳ってすごいですね。鎖から離れたら落ちちゃうじゃないですか???
見たいなところが結構ありました。フリークライミングでも登れそうですが、ザックつけたままじゃ不安ですね。先人がつけてくれた鎖に感謝しながら宝剣岳も制覇しました。
帰りの胸突き八丁では、休憩を取ると木曽駒の町並みが見えるほどの絶景が最後に出迎えてくれました。とても仲のいいカップルと「ヤッホー勝負」をしながら楽しく下山しました。
帰りはこまくさ温泉に入って、露天風呂から駒ケ岳を望むも見ることはできず。。。女湯からは南アルプスが見えるという情報を聞き、思わず「混浴にしてください」と思ってしまいました。
08:45 中岳
09:30-10:30 駒ケ岳頂上
11:40 宝剣山荘
12:30 宝剣岳頂上
13:10 乗越浄土
14:30 千畳敷駅
私も何回か木曽駒ヶ岳に登ってますが、宝剣岳には登ったことがありません。なぜか『危ない岩山』っていうイメージがあって・・・
私も来週、木曽駒ヶ岳に登ってきます。
hidenoriiさんの山行記録を参考にさせていただきます。貴重な山行記録のアップ、ありがとうございました。
http://www17.plala.or.jp/space-yk/
危ない岩山・・・
間違いないです。でも、てっぺん以外は中岳からのアプローチでそれほどでもなかったですよ。大きなリュックを背負ったままだと邪魔かもしれませんけどね。
一緒に行った人は、宝剣岳のてっぺんに立ちましたよ。もちろん立ち上がってね。風がなかったのと、思いの強さで登っていました。
来週はひょっとしたら紅葉が始まってるかもしれませんね。楽しんできてください!!
次は私も宝剣岳のピークに立つ!!そしてジャンプだぁ〜\(^o^)/
wanmaruさん!!
ぜひジャンプしに行きましょう!!
俺は、跳べるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する