ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 ピストン (黒菱第3リフト運休で、いきなりの急登からスタート)

2012年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:19
距離
12.5km
登り
1,256m
下り
1,250m

コースタイム

6:00黒菱駐車場-7:00クワッドリフト降り場-7:50八方池-9:00丸山-10:00頂上山荘
-10:25唐松岳山頂-頂上宿舎(休憩)-11:00頂上山荘出発-11:55丸山-12:45八方池
-13:30クワッドリフト-14:00黒菱駐車場
天候 早朝霧、その後晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬有料道路は、22:00〜6:00まで無料です。
料金所を通過しないエスケープルートもあります。
コース状況/
危険箇所等
今回、事前確認をしないで出掛けたら黒菱第3リフトは運休中でした。
リフトの営業期間と時間はこちらから↓
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/kurobishi/

クワッドリフト降場〜八方池までの登山道に敷かれている石は、
表面がつるつるなので、よく滑ります。転倒注意です。

その他、危険な個所はありませんでした。
黒菱駐車場を出発し、ゲレンデからの日の出です。
2012年09月09日 06:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 6:00
黒菱駐車場を出発し、ゲレンデからの日の出です。
長野オリンピック ダウンヒルスタート地点。
ここの急登が苦しかった〜。
2012年09月09日 06:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 6:15
長野オリンピック ダウンヒルスタート地点。
ここの急登が苦しかった〜。
グラードクワッドリフト横をひたすら登ります。
2012年09月09日 17:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 17:18
グラードクワッドリフト横をひたすら登ります。
八方ケルンだったかな?
2012年09月09日 17:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 17:18
八方ケルンだったかな?
八方池を通過。
2012年09月09日 07:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 7:54
八方池を通過。
ようやく鑓ヶ岳が顔を出します。
2012年09月09日 07:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
9/9 7:56
ようやく鑓ヶ岳が顔を出します。
ダケカンバ道を通過。
2012年09月09日 08:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 8:05
ダケカンバ道を通過。
丸山ケルン
2012年09月09日 09:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 9:09
丸山ケルン
先々週登った白馬三山。
2012年09月09日 17:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
9/9 17:19
先々週登った白馬三山。
2012年09月09日 09:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
9/9 9:25
2012年09月09日 09:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 9:43
頂上山荘が見えてきます。
2012年09月09日 09:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 9:53
頂上山荘が見えてきます。
山荘から見た唐松岳。
2012年09月09日 09:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
9/9 9:57
山荘から見た唐松岳。
山頂から剣岳方面。
2012年09月09日 09:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 9:58
山頂から剣岳方面。
三角点にタッチ。
2012年09月09日 17:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
9/9 17:16
三角点にタッチ。
うっすらと能登半島と富山湾が見えました。
2012年09月09日 10:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 10:31
うっすらと能登半島と富山湾が見えました。
不帰のキレット方面。
2012年09月09日 17:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 17:16
不帰のキレット方面。
唐松岳山頂からの山荘。
2012年09月09日 10:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 10:33
唐松岳山頂からの山荘。
山頂から長野県側は雲海。
2012年09月09日 10:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 10:33
山頂から長野県側は雲海。
コマクサももう終わりです。
2012年09月09日 10:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 10:52
コマクサももう終わりです。
トリカブトが綺麗です。
2012年09月09日 12:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/9 12:24
トリカブトが綺麗です。
残念ながら八方池から白馬三山は見えませんでした。
2012年09月09日 12:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/9 12:45
残念ながら八方池から白馬三山は見えませんでした。
姫川かな?
2012年09月09日 13:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 13:22
姫川かな?
クワッドリフトで楽チン!
2012年09月09日 13:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 13:45
クワッドリフトで楽チン!
八方温泉で疲れを癒しました。
2012年09月09日 15:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/9 15:26
八方温泉で疲れを癒しました。
撮影機器:

感想

前日の夜まで、どこに行こうか迷った挙句、リフトに乗っちゃえば簡単に
標高が稼げる唐松岳に決めました。

黒菱駐車場へ向かう途中に立て看板があり、「リフト運休中」の表示が。
きっと営業時間外だからだな・・・って思いながら、駐車場に到着。
リフト乗り場を確認してみると、9/3〜9/14まではホントに運休の様子。

リフトが動くまで仮眠でも・・と思っていましたが、
運休となれば、歩いて登るしかありません。

早速準備をして、AM6:00ちょっと前に黒菱駐車場を出発します。
ゲレンデに作業用?の道があるのですが、これが予想もしないような急登で、
早朝から厳しすぎる試練です。それもジグザグではなく直登です!

リフト小屋を見たら、どうもこの斜面はオリンピックでダウンヒルの
スタート地点だったようで、スタート直後に思い切り加速をつけて
滑り始める地点でした。そりゃ急だはな・・・と納得。

その後も、グラートクワッドリフト脇をジグザグに登って行きます。
リフトに乗れば10数分で登れるところを、リフト終点まで1時間ほど
掛かってしまい、さらに早朝から汗びっしょり。

リフト終点から八方池に向かうルートが2つあって、
右が登山道。左が歩きやすい遊歩道(木道)となっています。
とりあえずは、登山道に入りましたが、この登山道に敷かれている岩が、
つるつるでさらに朝露で濡れていて滑る滑る。

八方池あたりまで霧が立ち込めていて、景色は全く見えません。
徐々に霧が薄くなり始めたのが、AM8:30頃だったかな?
先々週登った白馬三山もようやく顔を出して出迎えてくれました。

あとはもう、晴れているうちに頂上まで登りたっかので、ペースを上げます。
AM10:00頃に頂上山荘に到着してちょっと一服をし、ザックをデポして
ピークへと向かいます。

山頂は、天気が最高で360°景色が見渡せるし、もう感動!感動!でした。
日本海側は、能登半島も確認できるし、
長野県側は眼下に綺麗な雲海が広がっています。

川崎からいらしたという方に写真を撮っていただき、しばし雑談をして、
山荘まで戻ります。山荘近くにはコマクサが群生していましたが、
もう花も終わりのようで、色もくすみ始めていました。
山荘で30分ほどお昼休憩をとって、下山を開始します。

山荘から丸山ケルンまでは、登って来られる方々が多くて、
すれ違いで立ち止まることが多くなります。
昼の12:00頃になると、さっきまで顔を出していた白馬三山も、
また雲の中に隠れてしまいました。

もしリフトが動いていて、運転開始時間を待っていたら、
山頂からのあの景色は拝めなかったかも?です。
リフトが運休していたために、早朝に出発したことが、
結果オーライだったような気がします。

残念ながら八方池に映る白馬三山は見れませんでしたが、
ここの登山道は、八方尾根を徐々に下るルートなので、
大きな落差もそれほどなく、リフトまで気持ち良くハイペースで下れ、
約2時間半ほどでクワッドリフト乗り場に到着しました。

リフト乗り場休憩していると、山頂で雑談した川崎の方が到着されたので、
駐車場までご一緒して下ります。

クワッドリフトは運転していたので、1区間(270円)のみ
リフトの恩恵を受けます。リフト有難や〜でした。

クワッドを降りた後は、第3リフトは動いていないので、
早朝にヒイヒイ言いながら登った魔のゲレンデを今度は激下りです。
この下りが膝は痛いは、つま先は痛いはで最悪でした。
激痛を堪えながら、ようやく黒菱駐車場に到着です。

この日は、リフトが運休していたというハプニングがありましたが、
これがきっかけで、山頂ではちょうどいいタイミングで素晴らしい景色を
堪能することができて、ほんとラッキーでした。

帰りは八方温泉で疲れを癒し、最高な一日となりました。
良い方向に導いてくれた唐松岳に感謝・感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6750人

コメント

こんばんは
EastWestさんはじめまして
山頂とお昼をご一緒した川崎から来たものです(笑)
まさかヤマレコユーザーさんだったなんて

今日は京都まで出張でした、新幹線は寝まくりで
いまやっとレポが完成しました

ちょっと勝負に出て唐松を選びましたが
大正解でしたね
こんなに感動したのは久々です

またご一緒できるといいですね

あすゆっくり読ましていただきます
2012/9/11 0:46
お疲れ様でした!
kenodeos7dさん、こんにちは!
コメント、有難うございます。

いや〜、まさかここで繋がっているとは!(笑)
今までブログがメインだったのですが、
最近、ヤマレコデビューしました。

ほんと、唐松岳選んで正解でしたね〜。
また、kenodeos7dさんのヤマレコへも
お邪魔させていただきますね。

また、ご一緒できるといいですね!
それでは、また!
2012/9/11 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら