韓国岳 高千穂峰


- GPS
- 08:40
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
0755 韓国岳山頂 0825
0845 大浪池の下
0930 硫黄山お鉢めぐり
0945 韓国岳登山口
1020 高千穂河原
1055 御鉢
1120 高千穂峰山頂 1140
1220 霧島神宮古宮址
天候 | 晴れ(曇) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いっぱいだったら不動池に駐車スペースあり 高千穂は410円の駐車場代を素直に支払う |
コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳登山道はとてもよく整備されていて歩きやすい 景色も大変よい 韓国岳〜大浪はず〜っと階段、自分自身は失敗 大浪〜えびのまでは明るいハイキングが出来る 高千穂峰へはザレが厄介 一歩進んで半歩下がる感じ出来るだけ石を探す 下りは砂走 御鉢周りは両側切り立っているのでなかなかスリルある 御鉢からちょっと下がってもう一がんばりで逆鉾 全体的に硫黄のにおいがする 苦手な人にはつらいかも、登る前に情報収集 |
写真
感想
出張は仕事の旅行のはずが、、
またまた、週末に時間が出来たので今度は霧島
天気は午前中なら何とか持ちそうだったので早起きしてGO(結局天気は悪くならなかった、よかった)
今度はスニーカを持ってきていた
もう少し出ているかと思った雲海を遠くに見て出発
あっという間に韓国岳山頂に着いた
山頂は涼しい、夏だと思っていたけど季節は移ろう
新燃岳は韓国岳から見える
噴火口に蓋がされた感じで蓋の脇からぐつぐつあふれそう
暫くすると、高千穂が一瞬顔を出し、天気が良くなりそうだったけど
”高千穂に早めに登って”と考えて下山開始
大浪まで下山して振り返るとくっきり山頂が見える、あと5分待てば、、
下山道は階段で、ものすごく大変
前日の雨でぬれていて滑りやすいと言うか滑って尻もち
大浪池を見ずにハイキングコースへ
えびのセンターへの道は結構長い
御鉢周りが韓国でも高千穂でも出来そうもないので
硫黄山で我慢した
降りて不動池を見て、この周辺の自然がものすごくきれいと改めて感じた
登らない甑・白鳥ほかとても魅力的
天気があるので、急ぎ移動
高千穂峰を目指す
ずるずる滑る、新燃の噴火で堆積した火山灰(ザレ)ですごく登りにくい
高所恐怖症には御鉢周りはちょっと緊張する
新燃周辺を含めて、立入禁止領域がたくさんあるので注意する
錦江湾・桜島をかすかに見て
都城も、中岳・新燃・韓国、雲の切れ間からちょっと顔を出す
山頂の逆鉾はもう少し大きいと思ったけど、、(福山雅治より)
天気がよければ景色はすばらしい
もう少し待っていれば、、、天候は崩れるどころか良くなった
砂走して一気に下って振り返る
やっぱりちょっと雲がかかっていると自分に言い聞かせ
霧島温泉で汗を流す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する