記録ID: 223457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(唐沢鉱泉〜天狗岳〜黒百合ヒュッテ)
2012年09月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 887m
- 下り
- 879m
コースタイム
8:30唐沢鉱泉‐10:00第一展望台‐10:30第二展望台‐11:20西天狗‐11:45東天狗(お昼食)12:20‐13:30黒百合ヒュッテ13:40‐14:25渋・唐沢分岐‐15:30唐沢鉱泉
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉に無料駐車場・登山ポスト・トイレあり 崖っぷち、岩がごろごろ場はありますが、気をつけて歩けば大丈夫 苔の付いた石は滑るから注意(特に黒百合からの下り) 温泉:唐沢鉱泉700円(ボディソープ&リンスインシャンプー&ドライヤーあり) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
天気予報が良いようなので八ケ岳へゴ〜!!
西天狗は冬の残雪期に行ってバテばて、さて今回は・・・。あの西天狗の岩場は元気に登れるでしょうか?
まだ残暑厳しく日差しは強かったですが、苔むした樹林道はヒンヤリ感が気持ちよかったです。
今回は唐沢から(前回は渋の湯から)
うんしょと第1展望台。残念ながら赤岳などはガスで見えず。
へいこらと第2展望台。目の前に西天狗が見える。
岩場を団体さんが登っているのが見える。
うっわ〜、キタ―っ!!岩の大きさ変わらんねえ(あたりまえ)
足上げの辛かった事がよみがえる〜汗
で、すたこら上って行ったら、あら?もう頂上?
前回は寝不足もあり、アイゼンを付けたり外したりで、体力消耗していたのかも。
でも東天狗への下りで、こけて顔を軽く打つ。
ここのところ、下り道で足を挫いて救助呼んだり、レスキュー呼んだりしている人に遭遇しているので、下りは気をつけようと思った。
東天狗からの眺めは雲はあったけど野辺山方面・硫黄岳へ向かう稜線は綺麗に見えた。作ってきたお弁当を食べて、黒百合ヒュッテ方面へ
下りでは苔の付いた石でツルツルと滑り、慎重に歩いて唐沢鉱泉Pへ
温泉に入り、帰宅。
はい、小仏トンネル渋滞30キロ ><;いつになったら無くなるのやら
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する