ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2234992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵全山縦走(未達成)

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
13:16
距離
48.0km
登り
3,367m
下り
3,226m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:36
休憩
1:41
合計
13:17
距離 48.0km 登り 3,369m 下り 3,237m
5:22
22
スタート地点
5:44
5:46
2
5:48
5:49
17
6:06
6:12
20
6:47
6:48
8
6:56
14
7:10
17
7:27
6
7:33
7:36
16
7:52
8:02
47
8:49
8:50
47
9:37
9:40
6
9:46
9:49
19
10:08
10:11
4
10:15
10:17
13
10:30
10:34
4
10:38
10:43
26
11:09
11:17
17
11:34
7
11:41
11:44
4
11:48
11:55
21
12:16
12:21
9
12:30
12:42
17
12:59
13:00
48
13:48
13:49
12
14:01
14:09
14
14:23
14:24
49
15:13
15:15
5
15:20
15:22
8
15:30
15:31
13
15:44
15:47
19
16:06
16:08
51
16:59
17:00
70
18:10
28
18:38
1
18:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
通った台風19号の影響はあまり感じませんでした。
ただ武甲山周辺の林道はかなり荒れていました。導水管剥き出しだったりで抜けたら立ち入り禁止になってました。武甲山からの降り口にも書いてほしい、、
2020年02月24日 05:27撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 5:27
天覧山
2020年02月24日 05:49撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 5:49
天覧山
天覧山より、夜明け前
2020年02月24日 05:49撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 5:49
天覧山より、夜明け前
多峰主山 とおのすやま
2020年02月24日 06:08撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 6:08
多峰主山 とおのすやま
多峰主山 うっすら富士山
武甲山を探したが南からだと普通の山なのでよくわからない事に気づく
2020年02月24日 06:09撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 6:09
多峰主山 うっすら富士山
武甲山を探したが南からだと普通の山なのでよくわからない事に気づく
ここが飯能アルプスであることに気づかされる
2020年02月24日 06:37撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 6:37
ここが飯能アルプスであることに気づかされる
すぐ裏は住宅街
2020年02月24日 06:37撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 6:37
すぐ裏は住宅街
永田山
2020年02月24日 06:48撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 6:48
永田山
久須美山、見逃しがちと評判だったが見逃さなかった
2020年02月24日 06:54撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 6:54
久須美山、見逃しがちと評判だったが見逃さなかった
ダンシング標識
2020年02月24日 06:56撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 6:56
ダンシング標識
かまど山は遠いのでパス
2020年02月24日 07:10撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 7:10
かまど山は遠いのでパス
天覧山尾根に直接乗っかるための鎖
2020年02月24日 07:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 7:35
天覧山尾根に直接乗っかるための鎖
2020年02月24日 07:40撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 7:40
天覧山
2020年02月24日 07:55撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 7:55
天覧山
天覧山
2020年02月24日 07:55撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 7:55
天覧山
吾野の頭 けものみちとは 笑
2020年02月24日 08:26撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 8:26
吾野の頭 けものみちとは 笑
ここはピンクテープで防がれている。尾根がうすーく分岐しているので非常にわかりづらい箇所
2020年02月24日 08:28撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 8:28
ここはピンクテープで防がれている。尾根がうすーく分岐しているので非常にわかりづらい箇所
ピーク
2020年02月24日 08:34撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 8:34
ピーク
大高山
2020年02月24日 08:48撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 8:48
大高山
四本松 採掘場が見える
2020年02月24日 09:37撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 9:37
四本松 採掘場が見える
四本松
2020年02月24日 09:38撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 9:38
四本松
高反山 主稜から50mズレる
2020年02月24日 09:48撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 9:48
高反山 主稜から50mズレる
大高沢入山 こぶが目立つ
2020年02月24日 09:52撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 9:52
大高沢入山 こぶが目立つ
六ッ石ノ頭
2020年02月24日 09:58撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 9:58
六ッ石ノ頭
スルギ
2020年02月24日 10:08撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 10:08
スルギ
久々戸山
2020年02月24日 10:15撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 10:15
久々戸山
久々戸山
2020年02月24日 10:15撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 10:15
久々戸山
宇山 山名表記なし、、せっかく上ったのに!子の権現の反対側
2020年02月24日 10:34撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
2/24 10:34
宇山 山名表記なし、、せっかく上ったのに!子の権現の反対側
子の権現、鐘はパス。父親用に足腰御守りを買う。
2020年02月24日 10:38撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 10:38
子の権現、鐘はパス。父親用に足腰御守りを買う。
2020年02月24日 10:45撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 10:45
中ノ沢頭
2020年02月24日 11:34撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 11:34
中ノ沢頭
鉄塔付近の伐採地、ハイカーが大量にランチをしていた
2020年02月24日 11:44撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 11:44
鉄塔付近の伐採地、ハイカーが大量にランチをしていた
高畑山
2020年02月24日 11:50撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 11:50
高畑山
古御岳 こみたけ とても疲れた。伊豆ケ岳から降りてくるのが多いのは納得
2020年02月24日 12:21撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 12:21
古御岳 こみたけ とても疲れた。伊豆ケ岳から降りてくるのが多いのは納得
伊豆ケ岳 ここで予定より早くでた貯金は底を尽きる
2020年02月24日 12:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 12:35
伊豆ケ岳 ここで予定より早くでた貯金は底を尽きる
2020年02月24日 12:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 12:35
山伏峠
2020年02月24日 12:59撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 12:59
山伏峠
前武川岳
2020年02月24日 13:49撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 13:49
前武川岳
前武川岳 天狗岩気になる、、
2020年02月24日 13:49撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 13:49
前武川岳 天狗岩気になる、、
武川岳 予定より五分遅れ
2020年02月24日 14:01撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 14:01
武川岳 予定より五分遅れ
目指す武甲山
2020年02月24日 14:13撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 14:13
目指す武甲山
妻坂峠
2020年02月24日 14:23撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 14:23
妻坂峠
遠いぞ
2020年02月24日 14:52撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 14:52
遠いぞ
大持山の肩
2020年02月24日 15:15撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
2/24 15:15
大持山の肩
大持山
2020年02月24日 15:20撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 15:20
大持山
一番登り応えがありそうな岩場、右側から巻けてあっさり越える。次に余裕があるときは直登したい
2020年02月24日 15:39撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 15:39
一番登り応えがありそうな岩場、右側から巻けてあっさり越える。次に余裕があるときは直登したい
小持山 大持〜小持が体感で結構遠い
2020年02月24日 15:44撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 15:44
小持山 大持〜小持が体感で結構遠い
シラジクボ ここで下山
2020年02月24日 16:06撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
2/24 16:06
シラジクボ ここで下山
うひゃー
2020年02月24日 16:37撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 16:37
うひゃー
どひゃー
2020年02月24日 16:41撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 16:41
どひゃー
湧き水 一の鳥居から15分位降りた場所
2020年02月24日 17:07撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 17:07
湧き水 一の鳥居から15分位降りた場所
石灰工場
2020年02月24日 17:18撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 17:18
石灰工場
石灰工場
2020年02月24日 17:22撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 17:22
石灰工場
カワセミ
2020年02月24日 17:32撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 17:32
カワセミ
武甲山
2020年02月24日 17:38撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 17:38
武甲山
歩いてきた稜線
2020年02月24日 17:43撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 17:43
歩いてきた稜線
武甲山
2020年02月24日 17:54撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 17:54
武甲山
秩父 祭りの湯
2020年02月24日 18:37撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 18:37
秩父 祭りの湯
風呂に入らず、土産だけ買って、即電車へ
2020年02月24日 18:44撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2/24 18:44
風呂に入らず、土産だけ買って、即電車へ
撮影機器:

感想

前に三浦アルプス行ってきたから今度は飯能アルプスだと思い行ってきたが中々苦戦を強いられた。
最初は電車始発で行って7時頃から登山開始を考えたが他のレポが皆5時とかから登り初めていたので、目標遂行がとても怪しかったので車で飯能まで行って、電車で戻ってくる計画にする。

天覧山麓の公園が日時に関係なく開いているという情報を鵜呑みにして現地に行ったら、がっちりゲートがしまっていた。慌てて近くのパーキングを探して止めるもトータル30分位のロス、、ここが後々の運命の分かれ目だった。

ちょっと縦走路から外れる4つぐらいの山も登ったりでそれなりに頑張った。
子の権現まではちびちびしたピークハントを延々と繰り返す感じから、一気に急登になるのはなかなか面白い。
武川岳と大持山の急登が核心かと思われたが伊豆ヶ岳手前の古御岳がえらいきつかった。ほぼトレランとは言えないスローペースになってしまったためカテゴリを単なる縦走とした。
しかし、武川岳と大持山の静かな感じは好みだった。他のエリアはだいたい車の音が聞こえるので、、

武甲山まで勿論登頂予定だったがコルの部分で16時過ぎ、、30分で登頂だとしても明るいうちに下山できないことはなさそうだがと、悩まされたが結局無理せず武甲山登頂はあきらめて下山することとした。

横瀬駅には18時に着いたが、秩父駅で土産物を買いたかったのでもうちょっとがんばって歩く。明日仕事なのでもうさっさと帰りたいので、風呂には入らず、お土産だけ買い、車を回収して帰宅しました。

後もう30分早めに出れば全ルート回れたのが悔しい、、
また次回挑戦したい、一緒に回ってくれる奇特な方募集 笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら