ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山ピストン

2012年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamafuji その他1人
GPS
04:40
距離
9.6km
登り
921m
下り
938m

コースタイム

7:40 ケーブルカー御岳山駅
10:05 大岳山山頂(10:20発)
10:55 鍋割山コース分岐
11:08 鍋割山山頂
12:20 ケーブルカー御岳山駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:30 滝本駅始発ケーブルカー
青空号
2012年09月09日 16:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:04
青空号
参道てくてく
2012年09月09日 07:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 7:42
参道てくてく
武蔵御岳神社
(御岳山山頂)
2012年09月09日 07:58撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/9 7:58
武蔵御岳神社
(御岳山山頂)
七代の滝
2012年09月09日 16:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:04
七代の滝
はしごの急登
2012年09月09日 16:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:04
はしごの急登
根っこの大群
2012年09月09日 08:31撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 8:31
根っこの大群
ロックガーデンは沢沿いで涼しい
2012年09月09日 16:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:05
ロックガーデンは沢沿いで涼しい
屋久島って言ってもばれないかも
2012年09月09日 16:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/9 16:05
屋久島って言ってもばれないかも
綾広の滝
2012年09月09日 16:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:06
綾広の滝
ぷち滝行気分

じゃばー。
2012年09月09日 16:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:06
ぷち滝行気分

じゃばー。
鎖場もあったり
2012年09月09日 09:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 9:47
鎖場もあったり
岩場が続く
2012年09月09日 16:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:09
岩場が続く
山頂直下はずっと急登
2012年09月09日 10:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 10:02
山頂直下はずっと急登
大岳山山頂
2012年09月09日 16:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
9/9 16:09
大岳山山頂
富士山チラ見せバージョン
2012年09月09日 10:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 10:06
富士山チラ見せバージョン
鍋割山への分岐
2012年09月09日 11:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 11:04
鍋割山への分岐
鍋割山山頂
2012年09月09日 16:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:10
鍋割山山頂
奥の院手前は岩場
2012年09月09日 16:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:10
奥の院手前は岩場
奥の院山頂
2012年09月09日 11:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 11:25
奥の院山頂
奥の院
2012年09月09日 16:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:10
奥の院
都心が丸見え
夜は夜景が綺麗らしい
2012年09月09日 12:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 12:20
都心が丸見え
夜は夜景が綺麗らしい
帰りも青空ちゃん
2012年09月09日 12:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/9 12:23
帰りも青空ちゃん
日の出号とすれ違う
2012年09月09日 16:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/9 16:11
日の出号とすれ違う
撮影機器:

感想

大岳山は、ちょっととんがった特徴的な山。

東京方面から見ると、一番目立ってる山だと思う。

家からも、バスからも、電車からも、どこからでも必ずこの山が見える。
(昔は江戸湾で漁をする人達の目印にもされていたそう)

毎日見てるのに、今まで一度も登ってない。
という事で、行ってきました。


駐車場が開く20分前には到着して気合い入りまくり。
(いや、凄い混むらしいから)

行きはバリバリ文明の利器ケーブルカー使用。

7:30の始発に一番乗り乗車。
そこから先もリフトを使えたのだけど、さすがにそれは自粛しといた。


乗ったのは青い車体の「青空号」
もう一つは黄色い車体の「日の出号」がある。

帰りは日の出号にも乗りたい。



7:40 ケーブルカー終点出発。

まずは、高尾山と同じくらい人気の御岳山に。

山頂までは、ほとんど舗装道。
参道てくてく。

途中、商店街とかもあったりで、帰りは色々買い食いできそう。


山頂には神社が。
お参りをして、本日のメイン大岳山へ向かう。


とんがり山へは色々なルートがあるのだけど、今回は岩石園(ロックガーデン)コースを選択。

このルートは途中、二つの滝を見ることができる。

分岐を滝方面に向けて歩きだす。

いきなりの急下降。
ずんずんずんずん下る下る。

おいおい。こんなに下ったら登るの大変じゃーん。(-_-;)

と、登山者失格の軟弱根性丸出し。

一人でブツブツ文句たれていたら滝の音が。


まずは七代の滝。
すげー綺麗。

いやー。いいねー。やっぱ下りてきてよかったよー。( ̄∀ ̄)


でもそんだけ下りてきたって事は、そんだけ登るって事。
やっぱそうなるよねー(・∀・)


いきなり急登のハシゴちゃん。

うにょうにょ根っこ地帯を通り。
思ったよりあっけなく、先ほど分岐で別れた方の道に合流。


ここからは、ずっと沢沿いに進んでいくので涼しくてよかよか。

ここはどこもかしこも苔むしてて、
屋久島に行かずとも屋久島気分が味わえる。

「屋久島に行ってきたよ( ̄∀ ̄)ヒヒヒ」

って言ってもバレないかも!


なんちゃってもののけの森を満喫し、二つ目の綾広の滝に到着。

この滝は、申し込めば滝行もできるらしい。


岩石園が終わると、しばらくは斜度の緩い道を進む。

途中、「これより岩場 滑落注意」の看板が出てくると、山頂までは岩場になる。
鎖場もあったけど、鎖を使うほどでは無いかな。


大岳山は、さすがとんがってるだけある。
山頂直下はひたすら急登だった。


急登を登り切って、山頂着。


やっと来たぜ!大岳山!
いつも下界からあなた様を眺めています。


帰路は別ルートで。

鍋割山と奥の院山頂を経由する。
右はさっき来た道。左は鍋ルート。

あっという間に鍋山頂。

お次は奥の院。
結構岩が多い。

またまたあっという間に奥の院山頂。

鍋〜奥の院コースはほとんど人がいなかった。


しばらく歩くと最初に滝方面へ下りた分岐に合流。

そこからは観光客や登山者でいっぱい。


12:20 ケーブルカー駅到着

帰りもまたケーブルカー使用。


最急勾配は25度らしい。

----------------
御岳山に登るのに、徒歩だと1時間かかりますが、ケーブルカーを使うと
滝本駅(標高407m)から御岳山駅(標高831m)まで、
標高差424m、距離1,107mをわずか6分で登ります。
平均勾配22度は関東一で、最急勾配は25度にもなります
----------------<青梅市観光案内HPより引用>


今回の所要時間4時間40分。

下は駐車場の駐車待ちの列が出来てた(゜_゜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2067人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら