記録ID: 223835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
高ワラビ尾根〜子持山〜(武甲山は敗退)
2012年09月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:59
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
浦山口駅9:12-(道迷いロス少々)-9:41登山口-11:17城山(705.5m)-13:39タワ尾根分岐
-14:40子持山-15:13シラジクボ-15:34スゲ沢分岐-15:48長者屋敷ノ頭
-16:27橋立林道終点-17:13浦山口駅
-14:40子持山-15:13シラジクボ-15:34スゲ沢分岐-15:48長者屋敷ノ頭
-16:27橋立林道終点-17:13浦山口駅
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 秩父鉄道(浦山口駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜タワ尾根分岐 所々に岩場がありますが、それ程危険を感じる場所はありませんでした。 一般道ではありませんので、支尾根に入り込まないよう、要所では方向確認必要。 シラジクボ〜長者屋敷ノ頭 スゲ沢分岐を通過後、雨水の通り道で踏み跡が消えていますが、暫く進むと 踏み跡が続いています。 |
写真
感想
前半は、tama26さんの山行記録を見て浦山口から武甲山への周回ルートにちょうど
良いと思い利用させて頂く。
電車の車窓から見えた武甲山は、山頂が雲隠れしており、天気が心配であったが、
何とか降られずに済む。
前半のバリエーションルートは、私には少しハードなコース選定だったようで、時間
はどんどん経過するが、距離は中々伸びず、子持山に着いた時点で、予定より1時間
半も遅れてしまい、7月に鳥首峠から武甲山を目指し、途中敗退したのに続き、今回
も武甲山のピークはお預けとなってしまう。
スタートから一般道の合流点までは、適度に木にテープもあり、基本的に尾根沿いな
ので、支尾根に入り込まないよう注意すれば、余り迷うような箇所はなかった。
途中岩場もありますが、少し巻く程度で大丈夫でした。
コース中、他の登山者には一度も合わず、唯一子持山の手前で熊鈴の音が聞こえたが、
私が山頂に着くと、大持山へ向かう単独男性の後ろ姿が数秒見えただけでした。
シラジクボで体力・気力・時間の関係から、武甲山へ登るのは断念し、巻き道で
下山することにする。橋立林道終点の登山口に着いてからの林道、車道歩きも結構
長く、土津園に寄る時間もなく、浦山口駅へ。
大分涼しくなってきましたが、まだまだ低山歩きは暑いですね。
武甲山には、また次の機会に今度は是非山頂まで登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する