ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248267
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

馬曲温泉から毛無山ラウンド、MTBで戻る

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
24.3km
登り
1,414m
下り
1,430m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
0:01
合計
10:37
距離 24.3km 登り 1,425m 下り 1,430m
6:41
326
スタート地点
12:07
12:08
310
17:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
TAJIRIジリさんの記録を参考にした。
一般登山ルートではありません。
尾根は顕著で分かりやすい。
最初の尾根の取り付きが大変。
所々藪。
毛無山から西の尾根を下った。スキーのトレースが途中まであってビックリ。
ここも、所々藪。
レッツ スターティン!
2020年03月07日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 6:41
レッツ スターティン!
取り付き
尾根に出るまで、てこずった。
2020年03月07日 06:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 6:49
取り付き
尾根に出るまで、てこずった。
2020年03月07日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 7:10
スノーシュー装着
2020年03月07日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 7:15
スノーシュー装着
2020年03月07日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 7:25
部分的に激藪
2020年03月07日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 7:43
部分的に激藪
2020年03月07日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 7:49
先々週に行った城蔵山
2020年03月07日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 7:49
先々週に行った城蔵山
2020年03月07日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 7:55
スキーだと大変じゃないかな?
2020年03月07日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:01
スキーだと大変じゃないかな?
2020年03月07日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:21
この感じいいね!
2020年03月07日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 8:27
この感じいいね!
2020年03月07日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:27
メローです!
2020年03月07日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 8:28
メローです!
2020年03月07日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 8:40
2020年03月07日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:58
2020年03月07日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:12
2020年03月07日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:17
このくらい開けているとスキーにはいいのですが、?
2020年03月07日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:36
このくらい開けているとスキーにはいいのですが、?
2020年03月07日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:43
2020年03月07日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:58
2020年03月07日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:58
2020年03月07日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:04
2020年03月07日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:17
毛無山山頂のアンテナ
2020年03月07日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:17
毛無山山頂のアンテナ
2020年03月07日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:37
2020年03月07日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:58
2020年03月07日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:58
2020年03月07日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 11:01
2020年03月07日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:19
2020年03月07日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:19
2020年03月07日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:19
トレースを写したかったが、
2020年03月07日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:36
トレースを写したかったが、
焼額山ツアーコースにごうり
2020年03月07日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:53
焼額山ツアーコースにごうり
2020年03月07日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:53
2020年03月07日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:53
スキーのトレースの跡だと超楽!
2020年03月07日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:57
スキーのトレースの跡だと超楽!
山頂
2020年03月07日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:06
山頂
山頂
2020年03月07日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:07
山頂
ゲレンデトップ
2020年03月07日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 12:10
ゲレンデトップ
こっちに降ります!
2020年03月07日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:15
こっちに降ります!
よくもまあ、こんなところスキーで来るね?
2020年03月07日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:24
よくもまあ、こんなところスキーで来るね?
2020年03月07日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 12:45
2020年03月07日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 12:45
2020年03月07日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:01
2020年03月07日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:01
穴に落ちた!
2020年03月07日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:09
穴に落ちた!
まだ、スキーあるよ!
2020年03月07日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:13
まだ、スキーあるよ!
やっとスキー跡ナッシング
2020年03月07日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:21
やっとスキー跡ナッシング
2020年03月07日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:37
2020年03月07日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:44
2020年03月07日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:46
2020年03月07日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:56
時々藪
2020年03月07日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:12
時々藪
コーヒーブレイク
2020年03月07日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 14:31
コーヒーブレイク
2020年03月07日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:50
2020年03月07日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:52
2020年03月07日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:55
2020年03月07日 14:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:57
2020年03月07日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:00
2020年03月07日 15:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:04
クロスカントリーの競技場?
2020年03月07日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:11
クロスカントリーの競技場?
自転車デポ地点にビンゴ
2020年03月07日 15:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:35
自転車デポ地点にビンゴ
さあ、車のところまで帰るべ!
2020年03月07日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/7 15:43
さあ、車のところまで帰るべ!
ゴール
2020年03月07日 17:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 17:18
ゴール

感想

うたた寝して起きた。12時、お風呂に入る。1時、家を出るには早いかな?ウダウダしていたら、寝落ちしていて起きたら5時。やばい!急いで出発。5時半、もう明るいよ。登山口スタートがこの時間じゃないとね。下山口となる野沢温泉にMTBをデポ。入山口の馬曲温泉に6時半。ネットで登山届けをして、レッツスターティン!
 目的の尾根に直ぐに取り付くには急な斜度。尾根の右側に登山道?水路の様なきがする。しばらく水路に沿って歩くが、水路だから、ほぼ水平。尾根とな標高差が大きくなってきた。そろそろ尾根に取り付かないと。
 尾根に上がると少し斜度は緩くなる。時々藪、そして激藪も僅かな距離だか所々。スキーだったら大変だっただろう。時々斜度がキツい。こんな時セルフアレストのピックが役立つ。標高が上がるにつれ、疎林になりメローな感じに。
 尾根は長い。毛無山の山頂にあるパラボラアンテナを見ると、元気がでる。右手に焼額山からのツアーコースが見える。山スキーヤーもいるが、ゲレンデスキーヤーの姿も。スキーのトレースの跡を辿るのは楽で助かる。ラッセルで、スノーシューが多少沈む沈まないの違いが大きい。
 パラボラのある山頂と同じ高さにリフト降り場があり、ゲレンデスキーヤーが大勢いる。ズズッと一人ぼっちで来た自分にとってこの人混みはプギョだな!
 山頂で休もうと思っていたが、1人スノーシューは違和感を感じるし、何より人混みが嫌なので、静かになったら休もうと考えて、予定の西尾根を下る。
 ゲレンデ外なのだか、多くのスキートレースがある。トレースは登りのところもツボ足の跡があった。ゲレンデの喧騒が無くなったところで休憩。
 尾根をどんどん下っていくが、スキートレースはまだ続く。一部激藪箇所もあり、よくまあ、スキーで降りたもんだ。横滑りとは言っても大変だ。
 やっとスキートレースがなくなり、更に尾根を忠実に下る。安全を確信し、もう一度休憩。お湯を沸かしてコーヒーブレイク。 
 ピンクのテープが乱れ張り?コース案内ではなさそうだか、?
山を降りると、クロスカントリーを競技場に出た。このまま、下に降りればMTBデポ地点かな?ビンゴでした。
 MTBで馬曲温泉に戻る訳だか、最初は下りだから楽勝だが、木島平の中心街から登り。しばらく頑張ってペダルを回していたが、無理。押し歩き。でも、まだ3キロか!
 あと2キロの地点で、地元のおばちゃんに勇気づけられた。登山届けに、下山時間は5時としたのだか、本当にそうなった。
 車を下の駐車場所から上に移すと、外国人な山スキーヤーが2人。スキーを手にしたから分かったのだが、ひょっとして?と思って声をかけると、自分か登ったルートを逆に下ってきたそうだ。これからどうするのか?と聞くと、ヒッチハイクで野沢温泉に戻りたいのだと言う。私がこれから温泉入る時間まで待っていてくれれば、私が貴方たちを送って行きますよ!と言うま、OK待っていると。
 温泉から上がり、彼らと少し話をした。カナダ在住だが、このスキーシーズン中野沢温泉スキー場のスキーインストラクターだとのこと。
 野沢に着いて、男性のジョンが私のFBの自己紹介ページを写メした。漢字で書かれていて彼が分からないが、彼の拠点に戻ればきっと日本人スタッフで何とかするだろう。
 夜中メッセージが来ていた。翌朝、メッセージを返した。勿論英語です。

 野沢温泉の毛無山から馬曲温泉まで、顕著な尾根で、これがコース整備(スキー場とは行かないまでも、藪の部分くらい木をカット出来れば)できたら、野沢からゴンドラとリフトで毛無山山頂に着き、馬曲温泉一直線!で人気沸騰間違いなしだが、する訳ないな!
 スノーシューではお勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら