取立山(大長山ねらいのはずが、、、)


- GPS
- 08:27
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 869m
- 下り
- 866m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 6:22
天候 | 1日目:晴れ、2日目:雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道157号線に雪はなく、東山いこいの森へ入る道路上には積雪あり。ノーマルタイヤで立ち往生している車があった。スタッドレス4WD車必須。 勝山市登山情報(取立山) https://www.city.katsuyama.fukui.jp/kankou/kankouweb/tozan/toritate.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は例年の1/2〜1/3程度とのこと。取立山まではトレースがしっかりあり、人もたくさん入っているので、ツボ足で問題なし。そこから先は踏み抜きが時々あるため、わかんかスノーシュー有ればベター。 テント場となった1339m地点は電波状況がとても良く、音楽のダウンロードまでできた。 |
その他周辺情報 | 福井市美山森林温泉みらくる亭(取立山駐車場から1時間弱)利用。今月末で無期限休館となるため入浴料520円が感謝割引として420円に。 |
写真
のこりの3名は国道157号線の駐車場を利用のため、余分に歩く。
山の中でも同じような状況となったので、この時すでに予兆があったということだ。
装備
個人装備 |
ジップアップ長袖シャツ(中厚手メリノウール)
長袖インナー(メリノスピン®サーモロングスリーブ)
ジップアップフリース
ハードシェル上下
ダウンジャケット
ダウンパンツ
タイツ(ミズノブレスサーモ)
靴下
予備靴下
グローブ(モンベル アルパイングローブ)
ファイントラック パワーメッシュインナーグローブ
カリマー(PSP glove II)
樹林帯用グローブ(ポリ100%)
予備手袋(モンベル ドライテックレイングローブ)
ゲイター
バラクラバ
冬靴
ザック(山と道55L)
アイゼン
ピッケル(ペツル グレイシャー)
ビーコン
スコップ
ゾンデ棒
昼食
行動食
非常食
スポーツ飲料500ml×2
テルモス500ml(お湯)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
トレッキングポール
テント断熱マット
シェラフ
アルパインハーネス
確保器
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ココヘリ
温度計
予備バッテリー
高温カイロ(2)
洗顔コスメ
サプリ
コップ
フライパン
アロマオイル
エア枕
|
---|---|
共同装備 |
テント本体
テント銀マット
ガスヘッド
ガスボンベ250
べニア板
調理器具(包丁
お玉
トング
まな板
しゃもじ)
調理用食材
|
備考 | ・今回は暖かく、アルパイングローブ、インナーグローブ、バラクバラ使用せず。 ・ピッケル、アイゼン、ハーネス、確保器、スリング、カラビナを使う場面はなかった。 ・気温が高かったので手袋は薄いのだけで良かったが、テント設営等に薄い防水手袋をすぐに出せるところに入れておけば良かった。 |
感想
3週連続の雪山。
日頃の行いが良すぎるのか、3週連続で天候にめぐまれラッキー!
今回は結果的にお気楽スノーハイキングとなった。
一応、目的は大長山(おおちょうやま)に行くということだったが、初耳の山で場所も知らない、正直、まったく興味のない山だった。
なので今回の最大の目的は雪山でパンケーキを作る(ちがうな、作ってもらうの間違い)ことだった。
パンケーキのために私はフライパン、カナダ産100%ピュアオーガニックメープルシロップ、グラスフェッドバターを持参するという気合の入れよう。
1日目は取立山を過ぎたところでテントを設営。
そこから大長山へ行く途中にある鉢伏山あたりまでハイキングに行くことに。
先にスタートしたガクさんチームは鉢伏山を目指してガンガン進んでいたが、私のチームは最初からゆるゆる。特に私は「もう帰ろうよ。早くパンケーキ作ろうよ。」と全くやる気なし。途中で寝転んで頑張っているガクさんチームを眺めたり、太陽のまわりにハロができていたので写真を撮ったり、いい大人が人型を作って遊んだりしながら、早々にテン場に引き返す。
そして念願のパンケーキ作り。スウさんとマーさんが上手に焼いてくれて、美味しいおやつタイムとなった。
夜はガクさんのレシピを丸パクリし、マーさんが準備してくれた豚肉とキャベツのミルフィーユ鍋。薬味の柚子胡椒をつけて食べたらめっちゃ美味しかった。
その後はカラオケ大会がはじまり、ガクさんテントでもオーさんが歌を披露していた。私たち以外だれもいなかったので、はしゃぎ放題だった。
そして今回は快眠対策として「アロマオイル」「モンベルエア枕」「おやすみミュージック」を試してみる。そして寝る場所は端っこに陣取った。どれもが功を奏し、今回は良く眠ることができた。アロマオイルは他の2人にも好評だった。
2日目は予報通り昼前まで雨。それまでテントでグタグタした後、大長山へのアタックはあきらめて(私的には全く残念感なし)テントを撤収して濡れることなく下山した。
でもこの山は白山が近くに見えてとてもいい山だった。
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋が美味しそう。
食べたいなぁ。いつか食べさせてください。
No.36の写真の右のビニール袋の中身も気になりました。
グラスフェッドバター?私には手が出ません。
美味しかったですよ
ビニールの中身はミルフィーユ鍋の残りの具材です
私は食べる専門なので、無理ですね
グラスフェッドバターたくさんあるので、持参しますから
gosuke55さんこそ何か食べさせてくださーい
カラオケ大会追加で六重苦
ぜひ今度六重苦をご一緒に。
新しい扉が開くかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する