記録ID: 2253230
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
大荒れの伊吹山
2020年03月11日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:59
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 4:58
距離 13.6km
登り 1,311m
下り 1,311m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り→雨→あられ→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
湖国バス 伊吹山登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。山頂付近は泥沼 |
その他周辺情報 | 伊吹薬草湯 平日休業日 |
写真
感想
いつもは関東の山ばかりですが、初めて関西方面の山へ遠征しました。いつも18きっぷで米原付近を通る時に気になっていた伊吹山です。
岐阜で宿泊し、朝8時前に出発。近江長岡駅で8:45のバスに乗車。乗客自分1人しかいません(笑)
9時に登山開始。1号目まではよくある森林帯です。林道と合流するとスキー場の開けた登山コースに。4号目までなだらかな道です。
4号目から先は急勾配になってきます。5号目からガスの中へ。時より雨も降り始めました。6号目に避難小屋あり、風も強いため休憩。レインジャケットが三種の神器と呼ばれる理由がヒシヒシと感じました。
7号目までは道幅もあり、そこまで大変じゃないのですが、8号目から先は岩場が目立つようになり、最後の急勾配を感じました。雨もアラレに変わり顔に当たると痛い…山頂前の尾根に合流するとすぐ着きました。
山頂が今日イチの暴風でとても寒かった。気温は0度。色々と小屋や店がありましたが、冬季閉鎖されており誰もいませんでした。何とか三角点まで行き、即下山へ。アラレは雪に変わりました。
強風で足を滑らせないように慎重に下り、6号目付近からは道幅も広く、雪も止んだので落ち着きました。4号目でガスから抜け出して見通しが良くなり、無事下山。登山口バスに戻りました。
登山バッチが販売してる店も、薬草湯も営業していなく、早々に電車に乗って帰りました。
悪天候は覚悟しましたが、まさか雪が降るとは思わず、過去一番の天気悪い登山だったかも。でも伊吹山は電波(UQモバイル)がほとんど入るのでビックリしました。今度は暖かい時に伊吹山登ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する