記録ID: 2258486
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2020年03月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | ☀晴れ |
アクセス |
利用交通機関
◎林道虚空蔵線脇の広場に駐車
車・バイク
(平井寺トンネル料金所跡の手前から入って500mくらい)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【独鈷山平井寺コース】(登山口〜あと50分道標まで) ◎一部倒木もありますが通行には支障ありませんでした。 ◎スリップによる滑落の危険があるので、今回のような積雪時の利用は避けた方が良いと思います。 〜以下誰も行かないと思いますが参考まで〜 【平井寺から虚空蔵に抜ける峠】(平井寺側) ◎峠の上部に道はありません。急斜面での滑落に要注意です。 【平井寺峠西側尾根】 ◎尾根沿いに行けばピンクテープもあり迷うことはないと思います。 ◎尾根の脇には崖や急峻な斜面が多く、痩せ尾根や岩場はもちろん、平坦な場所でも滑落に注意が必要です。 【平井寺峠】(平井寺側) ◎こちらも峠の上部に道はありません。急斜面での滑落に注意が必要です。 ※独鈷山の登山道以外ではルートファインディングが必須。経験や体力がないと通行は困難だと思います。 ※今回のコース一帯は、きのこシーズン(9〜11月頃)には立入禁止になります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by oshuchan
独鈷山に登るついでに平井寺峠西側の尾根を探索しようと言う事で、chibikappaさんと独鈷山の平井寺コースから出かけてきました。私の個人的な目標に鹿教湯から丸子までの独鈷山脈の稜線を繋いで歩くというのがあって、今回はその一環でもありました。
今回は、前日に積もった雪の影響で独鈷山の頂上には行かれなかったものの、歩きたかった平井寺峠西側の尾根はほぼ歩き通す事が出来ました。平井寺峠を除き事前の情報が全くない中、地図だけが頼りの山歩きでしたが、地図だけではわからない山の状況に対応しながらルートを探して歩くのは、なかなかスリリングで面白かったです。
今回の山歩きで鹿教湯から平井寺峠まで足跡がつながったので、次の機会には平井寺峠から丸子まで一気に踏破したいと思います。
今回は、前日に積もった雪の影響で独鈷山の頂上には行かれなかったものの、歩きたかった平井寺峠西側の尾根はほぼ歩き通す事が出来ました。平井寺峠を除き事前の情報が全くない中、地図だけが頼りの山歩きでしたが、地図だけではわからない山の状況に対応しながらルートを探して歩くのは、なかなかスリリングで面白かったです。
今回の山歩きで鹿教湯から平井寺峠まで足跡がつながったので、次の機会には平井寺峠から丸子まで一気に踏破したいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:237人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1
投稿数: 46
これに懲りずにまたお付き合いをお願いします。