記録ID: 2259653
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
日程 | 2020年03月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 雪 |
アクセス |
利用交通機関
広島からだど松江自動車道溝口インターが最寄りのインター(私はたいてい庄原から地道で大山に行ってます・・・高速使わなくても時間がそんなに変わりません)。南光河原駐車場は無料になっていました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 58分
- 合計
- 7時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 天候や積雪の状態によると思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 参道沿いに日帰り入浴施設の豪円湯院あり(今回利用)。モンベルが南光河原駐車場から橋を渡ったところにあり。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 靴 ザック 8本アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ 携帯トイレ チェーンスパイク・目出し帽 |
---|
写真
感想/記録
by ohkamo
山仲間とのオフで夏山道を
登って元谷へ下りました。
自宅を21時半に出発して夜の
11時半頃に南光河原駐車場に
到着(3月2日より無料)しま
した。仮眠をとっていると雨
の音が・・・。山の上は雪の
筈だけれどもちょっと心配。
朝になってみんなで集まり話
し合って予定のユートピアを
変更して確実に登ることので
きる大山山頂(山頂小屋)を
目指すことになりました。
前回、2月15日に登ったご来
光ハイクの時とはぜんぜん違
って雪がない。それでも3合
目あたりから少しずつ白くな
ってきて積雪は少ないものの
雪化粧で白銀の世界へ。雪が
積もると雰囲気がぜんぜん違
いますね。
7時40分、六合目避難小屋に
到着。晴れていたら雪化粧を
した北壁がみれるだろうに残
念。今回は夏靴で来たのでコ
バがなくてもつけることがで
きるモンベル8本アイゼンを
装着しました。
凍った雪の上に湿雪が積もっ
ていている状態・標高が高い
ためかそれほどまでには積雪
量は減ってないような。
8時40分に山頂小屋に着くも
雪が降り続いていて展望はな
し。だれもおらず。早い昼食
を摂ったり外へ出て遊んだり
して待ち続けるもガスはとれ
ず。8時45分の時点では小屋
の温度計はマイナス3度。
11時35分に下山を開始して元
谷分岐で元谷コースへ。途中
でコースアウトして元谷へ尻
セード。藪を避けながらも思
いのほか滑ることができて面
白かったです。雪上走り?を
して遊んだり雪だるまを作っ
たりして駐車場に戻りました。
初の雪の大山の方もおられ
たので白銀の峰々を山頂から
みることができればよかった
のですがこれはまたの機会に。
久しぶりの尻セード、やっ
ぱり楽しい。
注)山頂部でのGPS軌跡は一
部修正しています。
登って元谷へ下りました。
自宅を21時半に出発して夜の
11時半頃に南光河原駐車場に
到着(3月2日より無料)しま
した。仮眠をとっていると雨
の音が・・・。山の上は雪の
筈だけれどもちょっと心配。
朝になってみんなで集まり話
し合って予定のユートピアを
変更して確実に登ることので
きる大山山頂(山頂小屋)を
目指すことになりました。
前回、2月15日に登ったご来
光ハイクの時とはぜんぜん違
って雪がない。それでも3合
目あたりから少しずつ白くな
ってきて積雪は少ないものの
雪化粧で白銀の世界へ。雪が
積もると雰囲気がぜんぜん違
いますね。
7時40分、六合目避難小屋に
到着。晴れていたら雪化粧を
した北壁がみれるだろうに残
念。今回は夏靴で来たのでコ
バがなくてもつけることがで
きるモンベル8本アイゼンを
装着しました。
凍った雪の上に湿雪が積もっ
ていている状態・標高が高い
ためかそれほどまでには積雪
量は減ってないような。
8時40分に山頂小屋に着くも
雪が降り続いていて展望はな
し。だれもおらず。早い昼食
を摂ったり外へ出て遊んだり
して待ち続けるもガスはとれ
ず。8時45分の時点では小屋
の温度計はマイナス3度。
11時35分に下山を開始して元
谷分岐で元谷コースへ。途中
でコースアウトして元谷へ尻
セード。藪を避けながらも思
いのほか滑ることができて面
白かったです。雪上走り?を
して遊んだり雪だるまを作っ
たりして駐車場に戻りました。
初の雪の大山の方もおられ
たので白銀の峰々を山頂から
みることができればよかった
のですがこれはまたの機会に。
久しぶりの尻セード、やっ
ぱり楽しい。
注)山頂部でのGPS軌跡は一
部修正しています。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する