記録ID: 2259711
全員に公開
山滑走
甲信越
日程 | 2020年03月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間30分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 1時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 平均10cmくらいの新雪 |
---|---|
その他周辺情報 | GPSログのスタートを忘れたため、途中からのログになっています |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
装備
共同装備 | ツェルト |
---|
写真
感想/記録
by おーいーしー
haleがスキーを、yuzuafloがアイゼンを調達したということで初心者でもお気楽に行ける入笠山へ。
雪不足が心配でしたが前日の雪が10cmくらい積もっていて一応滑走はできました。
雪不足が心配でしたが前日の雪が10cmくらい積もっていて一応滑走はできました。
感想/記録
by yuzuaflo
新雪の入笠山へ。
チェーンスパイクでも登れると思いますが、前日に購入したばかりの冬靴とアイゼンを試したかったので、12本爪アイゼンを選択。積雪量はそこまで多くなかったですが、真っ白な雪原を自由に歩けて、とても快適でした。
山頂からは八ヶ岳や南アルプスの絶景を楽しむことができました。往復2時間でこの景色が楽しめるのは最高です。ゴンドラには犬と一緒に乗ることもできるようで、ワンちゃんたちもたくさん登っていました。
登山を終えた後は、そのまま富士見パノラマリゾートでスキーをレンタルして楽しみました。約30年ぶり、人生で2回目のスキーで皆さんの足を引っ張りまくりで本当に申し訳ない気持ちになりましたが、丁寧に教えてくれたoecさん、優しく見守ってくれたメンバーの皆さんには感謝しかありません。
チェーンスパイクでも登れると思いますが、前日に購入したばかりの冬靴とアイゼンを試したかったので、12本爪アイゼンを選択。積雪量はそこまで多くなかったですが、真っ白な雪原を自由に歩けて、とても快適でした。
山頂からは八ヶ岳や南アルプスの絶景を楽しむことができました。往復2時間でこの景色が楽しめるのは最高です。ゴンドラには犬と一緒に乗ることもできるようで、ワンちゃんたちもたくさん登っていました。
登山を終えた後は、そのまま富士見パノラマリゾートでスキーをレンタルして楽しみました。約30年ぶり、人生で2回目のスキーで皆さんの足を引っ張りまくりで本当に申し訳ない気持ちになりましたが、丁寧に教えてくれたoecさん、優しく見守ってくれたメンバーの皆さんには感謝しかありません。
感想/記録
by ayasato
お手軽なのに絶景で天気の良い日の多い入笠山!今回もばっちり360度見渡せて最高でした(╹◡╹)下山後はゲレンデでスキー練習、教えていただいたおかげで上達できました。Oec先生、ご一緒していただいた皆様ありがとうございます😊
感想/記録
by hale
降雪があったとはいえそんなにかな?と思いアバランチギア、アイゼンを家に置いてきてしまった
登山道は凍結箇所もありソフトブーツでは難儀しました、お恥ずかしい…
下山後はお待ちかねのおーいし先生のスキー教室。半日で3日分くらい上達しましたたぶん、ありがとうございました(^^)
登山道は凍結箇所もありソフトブーツでは難儀しました、お恥ずかしい…
下山後はお待ちかねのおーいし先生のスキー教室。半日で3日分くらい上達しましたたぶん、ありがとうございました(^^)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入笠山 (1955m)
- 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 (1770m)
- 山彦荘 (1747m)
- 御所平峠登山口 (1789m)
- 入笠湿原 (1734m)
- ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館) (1788m)
- アカノラ山 (1799m)
- 岩場コース 迂回コース分岐 (1864m)
- 鐘打平 (1756m)
- マナスル山荘天文館
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する