また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2260358 全員に公開 山滑走 鳥海山

鳥海山~千蛇谷 -> 空までのエレベーター

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年03月15日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候曇りのち腫れ〜無風
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:43
距離
25.1 km
登り
1,869 m
下り
1,859 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間11分
休憩
32分
合計
7時間43分
Sスタート地点05:3410:55御室10:5811:22鳥海山11:5012:09御室12:1013:17ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
駐車場から積雪があって、スキーでスタートとフィニッシュ

標高1400m付近から氷、ブルーアイスあるのでクトかアイゼンが必要
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図

装備

個人装備 山スキー装備

写真

前日の夜、ターゲットを飲みました!😀
2020年03月14日 19:53撮影 by iPhone 7 PlusApple
前日の夜、ターゲットを飲みました!😀
3
毎日20回ぐらい退かされてる柵
2020年03月15日 05:11撮影 by iPhone 7 PlusApple
毎日20回ぐらい退かされてる柵
準備揃えたRさん
2020年03月15日 05:31撮影 by iPhone 7 PlusApple
準備揃えたRさん
林道でスタート
2020年03月15日 05:33撮影 by iPhone 7 PlusApple
林道でスタート
日明け、森の中で前日のトレースと合流しました
2020年03月15日 06:48撮影 by iPhone 7 PlusApple
日明け、森の中で前日のトレースと合流しました
明るくなったけど空は暗い
2020年03月15日 06:53撮影 by iPhone 7 PlusApple
明るくなったけど空は暗い
bi75
2020年03月15日 06:54撮影 by iPhone 7 PlusApple
bi75
川の流れの音
2020年03月15日 06:54撮影 by iPhone 7 PlusApple
川の流れの音
頂上はまだ雲の中、今日晴れるかな
2020年03月15日 07:33撮影 by iPhone 7 PlusApple
頂上はまだ雲の中、今日晴れるかな
ここで森が終りです
2020年03月15日 07:33撮影 by iPhone 7 PlusApple
ここで森が終りです
Rさんの姿
2020年03月15日 07:52撮影 by iPhone 7 PlusApple
Rさんの姿
2020年03月15日 07:53撮影 by iPhone 7 PlusApple
広い谷が開きます、ちょっと北米の味が出ます
2020年03月15日 07:56撮影 by iPhone 7 PlusApple
広い谷が開きます、ちょっと北米の味が出ます
2
真っ白
2020年03月15日 07:56撮影 by iPhone 7 PlusApple
真っ白
2
一段づつ登ってる
2020年03月15日 07:58撮影 by iPhone 7 PlusApple
一段づつ登ってる
長い影
2020年03月15日 07:59撮影 by iPhone 7 PlusApple
長い影
4
仲間が来た。
2020年03月15日 08:00撮影 by iPhone 7 PlusApple
仲間が来た。
1
やっぱりしばらく晴れない、これからホワイトアウトの中でスキーの先しか見えない、GPSと地図に感謝
2020年03月15日 08:32撮影 by iPhone 7 PlusApple
やっぱりしばらく晴れない、これからホワイトアウトの中でスキーの先しか見えない、GPSと地図に感謝
やっと空が見えるようになった、ブルーアイスの所もあったから、クトを持て来なかった僕はアイゼンでちょっと登った
2020年03月15日 10:35撮影 by iPhone 7 PlusApple
やっと空が見えるようになった、ブルーアイスの所もあったから、クトを持て来なかった僕はアイゼンでちょっと登った
上に上に
2020年03月15日 10:35撮影 by iPhone 7 PlusApple
上に上に
2020年03月15日 10:40撮影 by iPhone 7 PlusApple
3
2020年03月15日 10:56撮影 by iPhone 7 PlusApple
2
2020年03月15日 10:56撮影 by iPhone 7 PlusApple
4
下を見るとホワイトアウトでの道迷いをよく見える
2020年03月15日 10:56撮影 by iPhone 7 PlusApple
下を見るとホワイトアウトでの道迷いをよく見える
10
雲海の前のRさん
2020年03月15日 10:56撮影 by iPhone 7 PlusApple
雲海の前のRさん
2
2020年03月15日 10:56撮影 by iPhone 7 PlusApple
3
この山本当に綺麗
2020年03月15日 11:00撮影 by iPhone 7 PlusApple
この山本当に綺麗
3
千蛇谷が終わる場所についた、後ちょっと
2020年03月15日 11:00撮影 by iPhone 7 PlusApple
千蛇谷が終わる場所についた、後ちょっと
1
スキー板をデポしてアイゼンで最後の70mを登ろう。
2020年03月15日 11:15撮影 by iPhone 7 PlusApple
スキー板をデポしてアイゼンで最後の70mを登ろう。
1
神社
2020年03月15日 11:15撮影 by iPhone 7 PlusApple
神社
4
行者岳の北壁
2020年03月15日 11:15撮影 by iPhone 7 PlusApple
行者岳の北壁
3
南から登った登山者が下りる道探してる
2020年03月15日 11:15撮影 by iPhone 7 PlusApple
南から登った登山者が下りる道探してる
8
2020年03月15日 11:22撮影 by iPhone 7 PlusApple
1
アラスカ?
2020年03月15日 11:22撮影 by iPhone 7 PlusApple
アラスカ?
8
2020年03月15日 11:22撮影 by iPhone 7 PlusApple
2
2020年03月15日 11:22撮影 by iPhone 7 PlusApple
3
2020年03月15日 11:23撮影 by iPhone 7 PlusApple
6
頂上
2020年03月15日 11:23撮影 by iPhone 7 PlusApple
頂上
6
2020年03月15日 11:23撮影 by iPhone 7 PlusApple
2
Rさんと「頂上はどれ?」と言うゲームを遊ぶ、結局は3本ともに行きました。
2020年03月15日 11:28撮影 by iPhone 7 PlusApple
Rさんと「頂上はどれ?」と言うゲームを遊ぶ、結局は3本ともに行きました。
5
ニコニコナカマ
2020年03月15日 11:28撮影 by iPhone 7 PlusApple
ニコニコナカマ
8
凄い景色でオヤツ食べました
2020年03月15日 11:41撮影 by iPhone 7 PlusApple
凄い景色でオヤツ食べました
2
2020年03月15日 11:41撮影 by iPhone 7 PlusApple
2
南から登った二人が崖下り乗り越えって、サミットのラストスパート
2020年03月15日 11:44撮影 by iPhone 7 PlusApple
南から登った二人が崖下り乗り越えって、サミットのラストスパート
1
これから下山する
2020年03月15日 11:52撮影 by iPhone 7 PlusApple
これから下山する
2
すごい絶景、Rさん小さい!
2020年03月15日 11:54撮影 by iPhone 7 PlusApple
すごい絶景、Rさん小さい!
17
凍ってる神社
2020年03月15日 11:56撮影 by iPhone 7 PlusApple
凍ってる神社
4
上の方はガチガチの場所に注意
2020年03月15日 12:14撮影 by iPhone 7 PlusApple
上の方はガチガチの場所に注意
1
でもその下は良い雪でジグザグ〜ジグザグ〜ジグザグ〜
2020年03月15日 12:14撮影 by iPhone 7 PlusApple
でもその下は良い雪でジグザグ〜ジグザグ〜ジグザグ〜
空から下りてきた
2020年03月15日 12:16撮影 by iPhone 7 PlusApple
空から下りてきた
2
最高のSをいっぱいかきました 😀
2020年03月15日 12:16撮影 by iPhone 7 PlusApple
最高のSをいっぱいかきました 😀
6
2020年03月15日 12:20撮影 by iPhone 7 PlusApple
2
2020年03月15日 12:31撮影 by iPhone 7 PlusApple
2020年03月15日 12:31撮影 by iPhone 7 PlusApple
1
Luskeさん。この方もその日に頂上まで行かれました!
Luskeさん。この方もその日に頂上まで行かれました!
2
強そう!
強そう!
2
2020年03月15日 12:38撮影 by iPhone 7 PlusApple
1
下の世界に戻っても、鳥海山の存在が強く感じる。
2020年03月15日 13:31撮影 by iPhone 7 PlusApple
下の世界に戻っても、鳥海山の存在が強く感じる。
6
ご褒美に、日本海で海鮮丼
2020年03月15日 16:49撮影 by iPhone 7 PlusApple
ご褒美に、日本海で海鮮丼
8
鳥海山ありがとうまた今度
2020年03月15日 17:27撮影 by iPhone 7 PlusApple
鳥海山ありがとうまた今度
2
撮影機材:

感想/記録
by bi75

先週末Rさんと二人で鳥海山を登って来ました。
私は2019年末に東北地方ドライブした時に、日本海から見た白い鳥海山の姿を見てから登りたいと思っていた。しかし秋田県まで東京からそんなに週末で簡単に行けないので今まで希望のまま。そこで百名山シリアルハンター仲間のRさんが「行きたい」と先週言いました。週末の天気予報は微妙、百回ぐらいチェックした、ハッキリ良いかハッキリ悪いかどちらも言えない。どう考えても、この状況で山を登るために、片道600キロの旅を二日でするのは合理的ではない。しかし冷静でしか考えなければ、山登り自体をやらなくなるかもしれない。土曜日の関東の天候が悪い予報なのでその日の朝出発、午後猿倉温泉で入浴して泊まりました。ギリギリの計画だったけど、新型コロナヴィルスの危機の影響で、道路の交通とホテルの予約は全く問題なかった。他の客さんがいないレストランで美味しい夕飯を食べて、不思議な感じ。
朝4時目を覚めって、4時半車でホテルから出発.
夜2センチぐらいの雪が降ったから道路が真っ白けど通行禁止の柵をみんなと同じように退かして無事に35キロ離れたスタート時点に着きます。前日の夜シールを貼ってあった板を履けて、5時半過ぎまだ暗いままでヘッドライトで山登り開始。
最初は林道で一週間前に行ったOTS2015さんのトレース(感謝)をフォローして水道設備まで緩い斜面、そこから森の中で短い登りしたら、比較的最近(前日)のトレースと合流。900メートルぐらいで林林から出る、ここまで500メートルしか無いけどほぼ2時間かかりました。右手は稲倉岳と長く上まで続くリッジが見える、規模は凄い、アラスカ州見たい。朝の雲が取れるかなぁ?海の方は晴れてるけど上は頑固な雲が残ります、実際は脱いだばっかりのに雪がちょっと降るよになる。トレースが見えなくなたから自分が登りやすいと思う処を選ぶ。Rさんと会話、「それは山スキーの本当に良い事だね、道がないから自由な行動ができる」て言いながら、どんどん雲が降りて、完全なホワイトアウトになりました。2時間ぐらい、なにも見えない、自分のスキーの先にある場所を見ってそれで斜面を評価して行く方向を判断する、時々地図と標高を確認して調整すると言うプロセスを繰り返す。1400mから雪が固くなる処もあって、薄い2センチ白い雪の層の下に固い氷がある。Rさんはクトを持ってるけど僕は初心者見たいに持たず、急な処で安全第一の為アイゼンに履き替えた。途中でブルーアイスもあったからそれは正解でした。急な場所が終わったらまたスキーに変えて、頂上あと300mも無い処やっと雲が抜けました、粘って良かった!肩の上にある神社と小山に登って、凍ってた為そこでスキーをデポして最後の70mアイゼンで頂上まで登ります。
この山上部分は冬で本当に素晴らしいと景色です、火口で巨大な崖が氷で真っ白です、すごく印象的で感動しました。
山頂で頂上になってそうな小さい岩は三も有るのでそれぞれを登ってRさんとお互いに記念写真を撮ります。今日山頂最初に着いたけど南から登った登山者二人が行者岳に見掛けます。一人がその北壁を直接下りる道を探してる、垂直40mからちょっと怖い。あの二人が来るまで待ちながらオヤツを食べって、絶景の頂を楽します。
別の場所で安全で降りる道を見付けって、二人が頂上に辿り着きます、南からは9キロぐらいのルートで全部つぼ足!!ちょっとした会話したけど二人とも疲れてそう。
我々スキーまでアイゼンで降りてシールを外して、板を滑りモードに切替ってライド開始!!
最初はガリガリのアイスがあるから登ったとちょっとだけ違う小屋にある肩の右手からドロップ。固い処を世注意して沢の方に戻ります。右から行くのは正解、思うてたほど大変な場所が少ないと短い、すぐ楽々モードに切替って、素敵なSカーヴをいっぱい。他のスキーヤーと連れ違って、この人は上に登っていたけど他の登山家は時間で断念した。森まで良い雪で楽しい滑り出来ましたから標高差ほぼ1500mの気持ちいいスキー出来てて珍しい。
最高の日でした、鳥海山本当に素敵な山です、お勧めします。
Rさん有難う。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:3796人

コメント

See you again at Mt. Chokai!
Hello.
あの日、千蛇谷で会ったスキーヤーです。
bi75さん、Rさんと同じ場所から出発したので、貴方達のトレースがとても良いguideになりました。
ありがとうございました。

仰られていたように、頂上はvery icyでしたが、nice blue iceでした。
頂上に着いた時には天気がとても良くなっていたので、「頂上はどれ?」ゲームでは、私も3本行きました。
ガリガリのアイスはありましたが、ライドは楽しく、私にとっても最高の日となりました。
お互い、最高の日を送れた事を嬉しく思います。

鳥海山には何度か訪れた事がありますが、本当に素敵な山だと私も思います。
東京からは遠い山ですが、ぜひ、また鳥海山へ来て下さい。
鳥海山で、またお会いできる日を楽しみにしています。
2020/3/16 22:46
Re: See you again at Mt. Chokai!
Luskeさんメッセージありがとうございます。先週末頂上まで行けて良かった!Rさんと話たら、Luskeさんに会ったときにしっかりしてる人に見えたのできと上まで行ったと思いました。
この山本当に良かった。
また何処かで会いましょう。

安全登山
2020/3/18 17:54
very nice!
当日、南から登って頂上でお会いした者です。
私も鳥海山に登りたいと思い何度も天気予報を確認してました。登るか迷いましたが冷静さだけではなく天気が少し悪そうでも挑戦して良かったです!
鳥海山は雲の上で本当に最高の景色でしたね😆皆無事に下山できたようで良かったです✨
2020/3/18 12:28
Re: very nice!
Adeniumさん有難う、
鳥海山の頂上お疲れ様でした。この山ツボ足で登る長そう!無事で帰れて本当に良かった。
崖を降りようとしてる写真に乗ってるのはAdeniumさんですか?降りる場所はマーキングとかありますか?
またどこかの山で
2020/3/18 22:51
Re: very nice!
ありがとうございます。
写真の下りようとしている人は私ではないです。
2人写っている写真の後ろが私です。
降りる場所は夏の正規ルートから下りました。
東北の山歩いてますので、またどこかでお会いしましょう!
2020/3/19 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ