記録ID: 226528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山〜北横岳
2012年09月20日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
6:15すずらん峠P-7:05・2110m地点-7:55蓼科山(〜8:25)-8:45蓼科山荘-9:40天祥寺原-10:00亀甲池(〜10:10)-10:55北横岳(〜11:10)-12:05北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(〜12:15写真展見学)-12:55山麓駅-13:50竜源橋-14:05すずらん峠P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:どこにあるかわかりませんでした。 下山後の入浴:音無の湯(9/20は音無dayとのことで、入浴700円⇒350円でした。しかもお客さんなく、貸切状態でした。ここは豆腐料理が自慢のようです。) 登山道状況 すずらん峠〜蓼科山:前半の笹藪は朝露(今日に関しては前日の雨?)の影響で下半身がかなり濡れます。速乾性のズボンやゲイターの装着をお勧めします。 後半は急登が多い。道迷いの心配はなし。 蓼科山〜天祥寺原:苔の付いた岩が多く転倒に注意。リボンや踏み跡をしっかり確認すれば道迷いの心配は無し。天祥寺原付近は前日の雨のせいか、深い水溜りが多くありました。 天祥寺原〜北横岳:比較的歩きやすい道程。亀甲池から始まる登りは足元の状況をしっかり確認すれば問題なし。 北横岳〜ロープウェイ山麓駅:特に危険個所なし。 舗装路歩き:長くダラダラと続きます。だからといってショートカットを試みると後悔するかも。 |
写真
感想
前回の赤岳山行はアスレチックな要素を含んだ山歩きでした。そこで今回は、同じ八ヶ岳エリアでも、北側に位置する蓼科山と北横岳を選択。
南のような荒々しさは無くても、蓼科山からのパノラマや苔むした森、更に綺麗な池や縞枯現象に坪庭の絶景など、見る者を飽きさせない独特の雰囲気を感じる事ができました。
靴下がグッショリになったり、終いにはレギンスに穴を空けたりと、マイナス要素もありましたが、それを差し引いてもお釣りがくる程、今日は楽しい山歩きを堪能できました。無事に帰って来られて何より。
天候次第ですが、近々また、八ヶ岳エリアに挑戦する予定です。今から楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する