ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山〜北横岳

2012年09月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
1,501m
下り
1,503m

コースタイム

6:15すずらん峠P-7:05・2110m地点-7:55蓼科山(〜8:25)-8:45蓼科山荘-9:40天祥寺原-10:00亀甲池(〜10:10)-10:55北横岳(〜11:10)-12:05北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(〜12:15写真展見学)-12:55山麓駅-13:50竜源橋-14:05すずらん峠P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女ノ神茶屋そば、すずらん峠駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:どこにあるかわかりませんでした。
下山後の入浴:音無の湯(9/20は音無dayとのことで、入浴700円⇒350円でした。しかもお客さんなく、貸切状態でした。ここは豆腐料理が自慢のようです。)

登山道状況

すずらん峠〜蓼科山:前半の笹藪は朝露(今日に関しては前日の雨?)の影響で下半身がかなり濡れます。速乾性のズボンやゲイターの装着をお勧めします。
後半は急登が多い。道迷いの心配はなし。

蓼科山〜天祥寺原:苔の付いた岩が多く転倒に注意。リボンや踏み跡をしっかり確認すれば道迷いの心配は無し。天祥寺原付近は前日の雨のせいか、深い水溜りが多くありました。

天祥寺原〜北横岳:比較的歩きやすい道程。亀甲池から始まる登りは足元の状況をしっかり確認すれば問題なし。

北横岳〜ロープウェイ山麓駅:特に危険個所なし。

舗装路歩き:長くダラダラと続きます。だからといってショートカットを試みると後悔するかも。

すずらん峠の駐車場に車を停め、出発!意気揚々と歩き始めましたが、笹藪の洗礼に会い下半身はずぶ濡れになりました。せめてゲイターぐらい着ければよかった・・・
by  T003, KDDI-TS
2
すずらん峠の駐車場に車を停め、出発!意気揚々と歩き始めましたが、笹藪の洗礼に会い下半身はずぶ濡れになりました。せめてゲイターぐらい着ければよかった・・・
直線的な急登を2110m標識まで登ってきました。眼下には蓼科湖、遠方には中央アルプスが見えます。スタートの笹の水滴のせいで靴下までグチョグチョです。あ〜不快。
2012年09月20日 07:45撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/20 7:45
直線的な急登を2110m標識まで登ってきました。眼下には蓼科湖、遠方には中央アルプスが見えます。スタートの笹の水滴のせいで靴下までグチョグチョです。あ〜不快。
視界が開けるとすぐに山頂直下です。太陽が照りつけます。
by  T003, KDDI-TS
4
視界が開けるとすぐに山頂直下です。太陽が照りつけます。
蓼科山登頂!八ヶ岳が間近に、綺麗に見えます。他に登山者なく、山頂独り占めです。足元は気持ち悪いですが気分はサイコーです。
2012年09月20日 07:57撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/20 7:57
蓼科山登頂!八ヶ岳が間近に、綺麗に見えます。他に登山者なく、山頂独り占めです。足元は気持ち悪いですが気分はサイコーです。
山頂にある蓼科神社。お賽銭を投げ、この後の無事を祈ります。
by  T003, KDDI-TS
4
山頂にある蓼科神社。お賽銭を投げ、この後の無事を祈ります。
ドーナツ休憩をしながら景色を楽しみます。南アルプスは雲が少し邪魔ですがこの時点ではまだよく見えました。
2012年09月20日 08:07撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 8:07
ドーナツ休憩をしながら景色を楽しみます。南アルプスは雲が少し邪魔ですがこの時点ではまだよく見えました。
車山と白樺湖もよく見えます。昨年の秋、家族旅行の時に向こうからこの場所を眺め、いつか登ろう、と決めていました。好天時にそれが実現できて良かったです。
2012年09月20日 08:17撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/20 8:17
車山と白樺湖もよく見えます。昨年の秋、家族旅行の時に向こうからこの場所を眺め、いつか登ろう、と決めていました。好天時にそれが実現できて良かったです。
反対を振り返ると浅間山が見えます。どんな山なのでしょう?今のところ私の「そのうち登る山リスト」には入っていません。
2012年09月20日 08:09撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 8:09
反対を振り返ると浅間山が見えます。どんな山なのでしょう?今のところ私の「そのうち登る山リスト」には入っていません。
グチョグチョの靴下を絞り、足元の水分を少し取ってから一旦将軍平に下ります。眼下に見える蓼科山荘で「蓼科山」バッジを購入しました。
by  T003, KDDI-TS
1
グチョグチョの靴下を絞り、足元の水分を少し取ってから一旦将軍平に下ります。眼下に見える蓼科山荘で「蓼科山」バッジを購入しました。
将軍平を天祥寺原方面へさらに下ります。途中で視界が開け、次に目指す北横岳が目前に姿を現しました。
by  T003, KDDI-TS
1
将軍平を天祥寺原方面へさらに下ります。途中で視界が開け、次に目指す北横岳が目前に姿を現しました。
さすが北八ヶ岳。苔がビッシリです。見た目は良いのですが歩行時は要注意です。
2012年09月20日 09:24撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/20 9:24
さすが北八ヶ岳。苔がビッシリです。見た目は良いのですが歩行時は要注意です。
天祥寺原の分岐点。ここを亀甲池方面へ折れます。ここに来るまで、登山道に溜まった深い水溜りのせいでまた足元グッショリになってしまいました。なんだかもうどうでもよくなってきました。
by  T003, KDDI-TS
2
天祥寺原の分岐点。ここを亀甲池方面へ折れます。ここに来るまで、登山道に溜まった深い水溜りのせいでまた足元グッショリになってしまいました。なんだかもうどうでもよくなってきました。
今日はトンボをよく見かけました。彼らはふてぶてしく、写真を撮ろうとしてもあまり逃げようとしません。
by  T003, KDDI-TS
2
今日はトンボをよく見かけました。彼らはふてぶてしく、写真を撮ろうとしてもあまり逃げようとしません。
亀甲池に到着。なるほど、水に透けた地面が亀の甲羅状に割れて見えます。
ここでおにぎりを一個食べて小休憩。
2012年09月20日 10:01撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 10:01
亀甲池に到着。なるほど、水に透けた地面が亀の甲羅状に割れて見えます。
ここでおにぎりを一個食べて小休憩。
亀甲池から北横岳まで、ノンストップで登りました。疲れはしましたが、ジグザグな登りで比較的歩きやすく、へたばらずに歩けました。
さっきまでいた蓼科山が綺麗に見えます。
2012年09月20日 10:58撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 10:58
亀甲池から北横岳まで、ノンストップで登りました。疲れはしましたが、ジグザグな登りで比較的歩きやすく、へたばらずに歩けました。
さっきまでいた蓼科山が綺麗に見えます。
南八ヶ岳もまだ見えています。この後は雲に覆われたり、姿を現したりの繰り返しでした。あ〜、今日はとてもいい気分です。本当に、足元のグショグショ以外は。
2012年09月20日 11:00撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 11:00
南八ヶ岳もまだ見えています。この後は雲に覆われたり、姿を現したりの繰り返しでした。あ〜、今日はとてもいい気分です。本当に、足元のグショグショ以外は。
山頂で、残ったおにぎりとおやつを頂きます。我ながら、山ご飯はワンパターンだと自覚してしまいます。
休憩後、南峰〜坪庭を目指します。
by  T003, KDDI-TS
6
山頂で、残ったおにぎりとおやつを頂きます。我ながら、山ご飯はワンパターンだと自覚してしまいます。
休憩後、南峰〜坪庭を目指します。
こちらは南峰からの景色。少し霞んでいますが、麓の綺麗な景色が一望できます。
2012年09月20日 11:20撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 11:20
こちらは南峰からの景色。少し霞んでいますが、麓の綺麗な景色が一望できます。
北横岳ヒュッテ前から、七つ池へ寄り道。実際には手前側の二つの池しか拝めず、奥へ進むことは禁止されていました。
by  T003, KDDI-TS
12
北横岳ヒュッテ前から、七つ池へ寄り道。実際には手前側の二つの池しか拝めず、奥へ進むことは禁止されていました。
ジワジワと標高を下げます。縞枯山と坪庭が、何とも言えない美しさです。
2012年09月20日 11:45撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 11:45
ジワジワと標高を下げます。縞枯山と坪庭が、何とも言えない美しさです。
坪庭から。縞枯現象が見えます。
坪庭はのんびり歩きたくなる、とてもいい雰囲気の場所でした。
by  T003, KDDI-TS
1
坪庭から。縞枯現象が見えます。
坪庭はのんびり歩きたくなる、とてもいい雰囲気の場所でした。
坪庭周回後立ち寄ったロープウェイ山頂駅で、「北横岳」バッジをゲット!蓼科山の分と併せ、前回の赤岳+横岳同様、今回も一気に二座分のバッジを手に入れました。この後建屋2階の写真展を見学しました。
by  T003, KDDI-TS
8
坪庭周回後立ち寄ったロープウェイ山頂駅で、「北横岳」バッジをゲット!蓼科山の分と併せ、前回の赤岳+横岳同様、今回も一気に二座分のバッジを手に入れました。この後建屋2階の写真展を見学しました。
ロープウェイは頼らず、自分の足で下山。今日はあまり花を見かけませんでしたが、ふいに足元に可愛い花を発見。○○フウロ・・・かな?
by  T003, KDDI-TS
2
ロープウェイは頼らず、自分の足で下山。今日はあまり花を見かけませんでしたが、ふいに足元に可愛い花を発見。○○フウロ・・・かな?
下って下って山麓駅。ここから舗装路歩きですずらん峠まで戻ります。ヘアピン状に曲がりくねった道路の間に赤リボンを見つけ、ショーカットを試みるも・・・・
by  T003, KDDI-TS
2
下って下って山麓駅。ここから舗装路歩きですずらん峠まで戻ります。ヘアピン状に曲がりくねった道路の間に赤リボンを見つけ、ショーカットを試みるも・・・・
ほぼ道なき道であったため、木枝を引っ掛けレギンスがサックリ。この状態ですずらん峠まで、ビーナスラインをトボトボと歩きました。今日は本当にサイコーの登山でした。足元以外は・・・
by  T003, KDDI-TS
4
ほぼ道なき道であったため、木枝を引っ掛けレギンスがサックリ。この状態ですずらん峠まで、ビーナスラインをトボトボと歩きました。今日は本当にサイコーの登山でした。足元以外は・・・

感想

前回の赤岳山行はアスレチックな要素を含んだ山歩きでした。そこで今回は、同じ八ヶ岳エリアでも、北側に位置する蓼科山と北横岳を選択。
南のような荒々しさは無くても、蓼科山からのパノラマや苔むした森、更に綺麗な池や縞枯現象に坪庭の絶景など、見る者を飽きさせない独特の雰囲気を感じる事ができました。
靴下がグッショリになったり、終いにはレギンスに穴を空けたりと、マイナス要素もありましたが、それを差し引いてもお釣りがくる程、今日は楽しい山歩きを堪能できました。無事に帰って来られて何より。
天候次第ですが、近々また、八ヶ岳エリアに挑戦する予定です。今から楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら