記録ID: 2267404
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
武尊山 今日は一粒で五度は美味しい状態⁉
2020年03月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 517m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:55
距離 4.6km
登り 517m
下り 518m
11:57
ゴール地点
天候 | ☀ ちょっとだけ心配してた風も穏やかでした。(●^o^●) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト代やココヘリレンタル代等は、他の方のレコを参照して下さい。 m(__)m (昨年よりココヘリには入っていたので、やっと役?に立ちました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝一から皆さん歩かれているので、もちろんトレースはしっかり。 急な所は多少の渋滞も。 リフトを下りてスタート時点でアイゼン装着。 Wストックで十分大丈夫でした。 (ピッケルは未使用) 注意すれば、危険な所はありませんでした。 |
写真
リフトの所まで下りてきてアイゼンを外して靴の裏に着いた榛名山の泥を落としてたら、下りて見えた方から声を掛けていただきました。
何とrupmoさんご夫婦でした。
今日はここに登られてるんじゃないかと思ってましたが、ビンゴ‼
早月尾根、爺ヶ岳以来の3回目の御対〜面‼
4回目はどこで会えますかね〜⁉
(ひょっとしたら、次の日って事も思ってたんですが。💦)
何とrupmoさんご夫婦でした。
今日はここに登られてるんじゃないかと思ってましたが、ビンゴ‼
早月尾根、爺ヶ岳以来の3回目の御対〜面‼
4回目はどこで会えますかね〜⁉
(ひょっとしたら、次の日って事も思ってたんですが。💦)
撮影機器:
感想
土曜が一番天気が良さそう。(●^o^●)
そこで群馬遠征2日目は、遠征計画時からメインの武尊山に決定‼
標高2020mの剣ヶ峰山にも登れるので
1粒で2度美味しい状態‼
晴天で雪山(少ないとは思いますが)で
風もほとんど穏やか。
人の数も想像してたよりは少ない感じ。
オマケにrupmoさんとの再会‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
1粒で4度も5度も美味しゅうございました。
(下りてから、もう少しゆっくり中ノ岳まで歩いてこれば
良かったかなと思いましたが。)
お疲れ様でした。
m(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
keiさん こんにちは♪
ビンゴ!でしたね
きっと来ていると思い登山デスクの前でキョロキョロしていました。
スキー場TOPでもキョロキョロしてもいない
静岡にされたのかな?と思い、歩いていましたが
私達より後に出発され、私達が山頂の奥でビール
できれば山頂で会いたかったですが
翌日どこに行ったかは気になりますが、4度目の出会い楽しみにしています。
お互い百、二百登っていますので、また会う事になるでしょう!
なるべくコメでは匂わせて行きましょうね
改めまして、お疲れ様でした。
こんにちは。
絶対見えるとは思ってたんですが、いつものペースだと
剣ヶ峰辺りを登るときにもう下りて見えるか‼( ゚Д゚)
になるかと思ってたのに。💦
(リフトのスタート時間があるんで、そんなに差が出来ませんでしたね。)
山頂下でビールタイムとは気が付きませんね。
しかし下りてから時間を見て、ほんとに中ノ岳まで行かなかった事を
後悔しちゃいました。
そのせいで、天気が悪くて帰っちゃおうかなって考えが、
ちょっとだけ天気が長く持ちそうだったんで思わず向かっちゃいました。
しかし天ぷらヒモカワうどんにホテルのビュッヘですか。
羨ましい〜。💦
こっちは昼食はおおぎやラーメンで、
夕食は嬬恋の観光案内所の隣のあさま食堂で簡単な定食でした。
まだ、新潟や栃木境のお山に向かった時はもう少し美味しい物
探さなくっちゃ。
こちらこそ、お疲れ様でした。
次はどこですかね〜。
では、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する