記録ID: 2268098
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年03月20日(金) ~ 2020年03月21日(土) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 1日目:雪 2日目:晴れ |
アクセス |
利用交通機関
烏川林道冬季ゲート前の駐車スペースに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 1600mまでは明瞭な登山道。 1600mから1720m付近までは笹藪。 1720mより上は冬道。 2178m峰がテント適地。それより上は森林限界。 前常念直下に急登とトラバースあり。 |
---|---|
その他周辺情報 | ほりでーゆ四季の里 ゲートすぐ近く。日帰り入浴550円。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ シェラフ ストック |
---|---|
共同装備 | 調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター ポール テント テントマット |
写真
感想/記録
by Tokiko.jp
夏に一度だけ登ったことのある常念岳ですが、その時の槍ヶ岳・穂高連峰の景色が忘れられず、また登りたいと思っていました。
そんな折にヤマレコをブラウズしていたところ、たまたま常念岳に冬季ルートがあることを知り、これは絶対に冬山シーズン中に登りたいと計画を温めていました。
3月も下旬となり、2月にテント泊した場所よりも標高が低いために、少し舐めて防寒着を最小限にしたのですが、これが大失敗。
テントに入ってもガタガタ震え、宴会もほどほどに寝袋に入って19時には就寝しました。
そのために2日目は4時起きで5時半出発。テント泊したパーティーでは早い方だったようで、登りよりも降りですれ違ったパーティーの方が多かったです。
風はやや強かったのですが、とても温かく晴れていたため、何とか冬山2シーズン目の私でも登頂できました。
下山時は1700mより下の雪がかなり融けていました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:4645人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 常念岳 (2857m)
- 前常念岳 (2661.78m)
- ほりでーゆー四季の郷
- 須砂渡ゲート
- 三股への分岐点
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する