記録ID: 2268333
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2020年03月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , , その他メンバー1人 |
天候 | ☆午前中は吹雪いて、午後は晴れ。山頂は超が付くほどの暴風でした。 |
アクセス |
利用交通機関
☆旧ゴンドラ乗り場前の300円駐車場、靴洗い場完備でおススメです。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間12分
- 休憩
- 2時間19分
- 合計
- 7時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ☆山頂は風の通り道、暴風対策は万全に。今の季節は冬と春の気候が同居しています。寒さ対策は万全に。 ☆ひたすら登り、そしてひたすら下る、ある意味単純な山です。特に下山時には滑落等の危険度がアップします。 |
---|---|
その他周辺情報 | ☆おススメの日帰り温泉は鴨池荘です。詳細はHPでお願いします。 https://greenpark-santo.com/facilities/kamoikeso/ |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by よしくん
☆あぁ、絶景伊吹山・・・一日で二度美味しい
午前中は暴風、吹雪、真冬の伊吹山を堪能、午後は一変して伊吹山ブルー。伊吹山初めての山友さんをお連れしましたが、何とも衝撃的なものになりました、笑。日本百名山は如何でしたか?また来たい?花の時期?・・・私は当分は行かないかと思いますが(多分?いや絶対!!笑)、また気が向いたらご案内しますね。
☆次ご案内するとしたら、雪がたっぷり積もった頃、山頂に直登できるようになった時でしょうね。お・た・の・し・み・に。
午前中は暴風、吹雪、真冬の伊吹山を堪能、午後は一変して伊吹山ブルー。伊吹山初めての山友さんをお連れしましたが、何とも衝撃的なものになりました、笑。日本百名山は如何でしたか?また来たい?花の時期?・・・私は当分は行かないかと思いますが(多分?いや絶対!!笑)、また気が向いたらご案内しますね。
☆次ご案内するとしたら、雪がたっぷり積もった頃、山頂に直登できるようになった時でしょうね。お・た・の・し・み・に。
感想/記録
by ecopaso
普通なら、このような日には伊吹山には登りません。
しかし、爆風の中登りました。頂上の爆風はテンクラ予報通り20m以上はあったでしょうか。頂上でガスガスはよくありますが、風にもたれかかれたのは有意義でした。
※昔の写真を厚かましく載せておりますが、こんな伊吹山にも是非、是非。
しかし、爆風の中登りました。頂上の爆風はテンクラ予報通り20m以上はあったでしょうか。頂上でガスガスはよくありますが、風にもたれかかれたのは有意義でした。
※昔の写真を厚かましく載せておりますが、こんな伊吹山にも是非、是非。
感想/記録
by hamahako
3回目の伊吹山。これまでは1月と2月だったから、やっと春の伊吹山かと思いきや、な、なんと爆風吹き荒れる厳冬期!もちろん強風は覚悟してたけど、こんなに吹雪かれるとは・・・
と思っていたら、天気予報どおりに天候回復。伊吹山ブルーが出現。やっぱり晴れ男のyoshikun1さんがいると、こうなっちゃうんだね(笑)
ecopasoさんによる解説付き登山で、初めて知ったこともたくさんありましたよ。ためになる登山、ありがとう♪
と思っていたら、天気予報どおりに天候回復。伊吹山ブルーが出現。やっぱり晴れ男のyoshikun1さんがいると、こうなっちゃうんだね(笑)
ecopasoさんによる解説付き登山で、初めて知ったこともたくさんありましたよ。ためになる登山、ありがとう♪
感想/記録
by kuri2013
山頂で真っ白だった事も何度か経験のある伊吹山。険しかったですが、山頂で青空を見ることができて良かったです。後の工程もあった中で、雪と青空を見れたので最良の山行だったと思います。晴れを呼ぶ人の力は相変わらず凄いですね。
伊吹山は風を避ける所がほとんど無いので、今回のようなコンディションは大変です。
伊吹山は風を避ける所がほとんど無いので、今回のようなコンディションは大変です。
感想/記録
by sora-to-mizu
大昔にドライブがてら行って以来の伊吹山に行ってきました。鈴鹿セブンマウンテン制覇の方が先に終わっているのはおかしいと言われて(笑)
お花にはまだ早く、曇天スタートしたものの、途中から雪と爆風に。山頂避難小屋でしばらく休憩していると急に青空が見え始め、折れかけていた心が復活!下山時には視界も良くなり歩いて来た道やドンと広がる景色を眺めながら楽しく歩けました(*^^*)
夜は明るいうちからバーベキュー♪登山中ずっと頭から離れなかった美味しいお肉を堪能させて頂きました(*´艸`)
一時は修行のようでしたが終わりよければ全てよし!貴重な経験をありがとうございました(笑)
お花にはまだ早く、曇天スタートしたものの、途中から雪と爆風に。山頂避難小屋でしばらく休憩していると急に青空が見え始め、折れかけていた心が復活!下山時には視界も良くなり歩いて来た道やドンと広がる景色を眺めながら楽しく歩けました(*^^*)
夜は明るいうちからバーベキュー♪登山中ずっと頭から離れなかった美味しいお肉を堪能させて頂きました(*´艸`)
一時は修行のようでしたが終わりよければ全てよし!貴重な経験をありがとうございました(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:839人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
- 伊吹山 山頂公衆便所 (1367m)
yoshikun1さん,ecopasoさん、こんにちは。hamahakoさん,kuri2013さん,sora-to-mizuさん、はじめまして。
ミツマタの森ですれ違いましたyonedaです。
荒天から晴天へめまぐるしく変わる天気で、大変でしたね。
ドライブウェイの開通していない時期に、伊吹山に登ろうとして考えていたので、yoshikunさんの計画を見て、山頂あたりでお会いできたらとか考えたのですけど、やめて翌日にしてしまいました
翌日はいい天気だったので、山頂も大賑わいでした。でも今の時期あんまり花もなく、もう少し盛り上がりに欠けますね。
その分、ミツマタは満開でよかったです。
夜の部
またどこかで、お会いしたらよろしくお願いします。
お疲れ様でした。またまたお会いするとはびっくりしましたよ😀。今シーズンベストのミツマタちゃんでした。
ヨネダさん、さて今度はどこでお会いするでしょうか?やはり山芍薬かな?三合目から四合目辺りで、それともカタクリの群生地?😀。
yonedaさん、コメントありがとうございます(*_ _)
はじめまして!でしたね(*^^*)
せっかくお会い出来ましたのに立ち話すらろくに出来ず残念でした。
今は私も鈴鹿の山が大好きになり、毎月のようにお邪魔していますので、また次にお会いできる日を楽しみにしてます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する