また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2268402 全員に公開 ハイキング 奥秩父

【山梨】大菩薩嶺〜大菩薩峠

情報量の目安: A
-拍手
日程 2020年03月20日(金) 〜 2020年03月21日(土)
メンバー
天候
アクセス
利用交通機関
電車バス
往:塩山駅⇒甲州市民バス⇒大菩薩峠登山口バス停
復:大菩薩峠登山口バス停⇒甲州市民バス⇒塩山駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
23:08
距離
15.2 km
登り
1,213 m
下り
1,205 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち85%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
4時間37分
休憩
1時間11分
合計
5時間48分
S大菩薩峠登山口10:2010:25雲峰寺駐車場10:31裂石登山口駐車場10:39丸川峠分岐駐車場10:4010:55千石茶屋12:16上日川峠12:2112:45福ちゃん荘12:5312:55福ちゃん荘テント場13:2814:36雷岩14:4014:56大菩薩嶺15:1115:20雷岩15:28神部岩15:43賽ノ河原15:4515:48親不知ノ頭15:5116:08大菩薩峠
2日目
山行
1時間54分
休憩
0分
合計
1時間54分
大菩薩峠07:3007:52勝縁荘07:55富士見山荘08:00福ちゃん荘08:10上日川峠08:59千石茶屋09:08丸川峠分岐駐車場09:18雲峰寺駐車場09:24大菩薩峠登山口G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますが、雷岩の手前あたりから残雪が凍ってアイスバーン化しています
チェーンアイゼン、ゲイターがあるとよいでしょう
その他周辺情報登山口に茶屋あり
近隣の温泉の多くが例のアレで休業しているようです
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー アンダーシャツ タイツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯電話 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 携帯トイレ

写真

大菩薩峠登山口のバス停から出発
2020年03月20日 10:18撮影 by SO-01KSony
大菩薩峠登山口のバス停から出発
しばらくは川沿いの舗装路(県道201号線)を歩きます
2020年03月20日 10:27撮影 by DSC-WX350SONY
しばらくは川沿いの舗装路(県道201号線)を歩きます
車止めのゲート
冬季閉鎖中です
2020年03月20日 10:39撮影 by DSC-WX350SONY
車止めのゲート
冬季閉鎖中です
県道を外れて登山道に入ります
2020年03月20日 10:42撮影 by DSC-WX350SONY
県道を外れて登山道に入ります
千石茶屋
まだ休むには早いですね
2020年03月20日 10:51撮影 by DSC-WX350SONY
千石茶屋
まだ休むには早いですね
第二展望台に到着
…第一ってどこよ?
2020年03月20日 11:31撮影 by DSC-WX350SONY
第二展望台に到着
…第一ってどこよ?
展望台を名乗ってるわりに景色はイマイチ
2020年03月20日 11:32撮影 by DSC-WX350SONY
展望台を名乗ってるわりに景色はイマイチ
いったん県道に合流しますが、また外れます
2020年03月20日 11:45撮影 by DSC-WX350SONY
いったん県道に合流しますが、また外れます
いやらしい感じで倒木が道を塞いでました
巻くよりザックを下ろしてくぐった方が安全です
2020年03月20日 11:51撮影 by DSC-WX350SONY
いやらしい感じで倒木が道を塞いでました
巻くよりザックを下ろしてくぐった方が安全です
左が正しい進路に見えますが、右が正解
2020年03月20日 12:02撮影 by DSC-WX350SONY
左が正しい進路に見えますが、右が正解
ロッヂ長兵衛に到着
この日は休業していたのか、静まりかえっていました
2020年03月20日 12:13撮影 by SO-01KSony
ロッヂ長兵衛に到着
この日は休業していたのか、静まりかえっていました
唐松尾根分岐に向かいます
登山道と車道がありますが、どっちを行っても変わりません
2020年03月20日 12:24撮影 by DSC-WX350SONY
唐松尾根分岐に向かいます
登山道と車道がありますが、どっちを行っても変わりません
福ちゃん荘に着きました
大菩薩峠事件の舞台になった山小屋
2020年03月20日 12:49撮影 by DSC-WX350SONY
福ちゃん荘に着きました
大菩薩峠事件の舞台になった山小屋
ここでランチ
ご飯ものがなかったので(山菜?)うどんにしました
2020年03月20日 12:59撮影 by SO-01KSony
ここでランチ
ご飯ものがなかったので(山菜?)うどんにしました
1
唐松尾根から山頂を目指します
2020年03月20日 13:26撮影 by SO-01KSony
唐松尾根から山頂を目指します
えっちらおっちら登っていくと富士が姿を表します
素晴らC
2020年03月20日 14:12撮影 by DSC-WX350SONY
えっちらおっちら登っていくと富士が姿を表します
素晴らC
雷岩に到着
ここに来てものすごい風です…
2020年03月20日 14:36撮影 by DSC-WX350SONY
雷岩に到着
ここに来てものすごい風です…
順に、大菩薩湖
お坊山、笹子雁ヶ腹摺山
三ツ峠山、黒岳
富士山
2020年03月20日 14:35撮影 by DSC-WX350SONY
順に、大菩薩湖
お坊山、笹子雁ヶ腹摺山
三ツ峠山、黒岳
富士山
山頂はこっちですね
2020年03月20日 14:36撮影 by DSC-WX350SONY
山頂はこっちですね
つるつる滑る道に苦戦しつつ山頂に到着
ここでアイゼンを付けたのですが、あまりの寒さに指先がおかしくなってしまいました
2020年03月20日 15:11撮影 by SO-01KSony
つるつる滑る道に苦戦しつつ山頂に到着
ここでアイゼンを付けたのですが、あまりの寒さに指先がおかしくなってしまいました
展望もないのでさっさと下ります
2020年03月20日 15:11撮影 by SO-01KSony
展望もないのでさっさと下ります
雷岩の脇を通って大菩薩峠へ向かいます
正面が熊沢山、右が小金沢山
2020年03月20日 15:25撮影 by DSC-WX350SONY
雷岩の脇を通って大菩薩峠へ向かいます
正面が熊沢山、右が小金沢山
賽ノ河原
もともとはここが大菩薩峠と呼ばれていたそうで
2020年03月20日 15:44撮影 by DSC-WX350SONY
賽ノ河原
もともとはここが大菩薩峠と呼ばれていたそうで
謎の小屋
扉がないので避難小屋として使えるかは微妙
2020年03月20日 15:45撮影 by DSC-WX350SONY
謎の小屋
扉がないので避難小屋として使えるかは微妙
親不知ノ頭
ここからの景色が一番よいかも
2020年03月20日 15:48撮影 by DSC-WX350SONY
親不知ノ頭
ここからの景色が一番よいかも
来た道を振り返る
左に見えるのが乾徳山、国師ヶ岳、金峰山ですね
いずれあのへんにも行かなくては
2020年03月20日 15:49撮影 by DSC-WX350SONY
来た道を振り返る
左に見えるのが乾徳山、国師ヶ岳、金峰山ですね
いずれあのへんにも行かなくては
大菩薩峠に到着
今日はここまで
2020年03月20日 16:24撮影 by SO-01KSony
大菩薩峠に到着
今日はここまで
うおおおお(大興奮
2020年03月20日 15:59撮影 by DSC-WX350SONY
うおおおお(大興奮
1
奥多摩の山々
正面に見えるのが石尾根ですね
2020年03月20日 16:23撮影 by SO-01KSony
奥多摩の山々
正面に見えるのが石尾根ですね
左から御前山、大岳山、三頭山
2020年03月20日 16:27撮影 by DSC-WX350SONY
左から御前山、大岳山、三頭山
本日のお宿となる介山荘
2020年03月20日 16:25撮影 by SO-01KSony
本日のお宿となる介山荘
例のアレのせいで、ひとりにつき一部屋が割り当てられます
暖房がないのでメチャ寒いです(廊下にストーブあり
2020年03月20日 16:35撮影 by SO-01KSony
例のアレのせいで、ひとりにつき一部屋が割り当てられます
暖房がないのでメチャ寒いです(廊下にストーブあり
日の入りを拝みに外へ
南アルプスへ太陽が沈んでいきます
仙丈ヶ岳のあたりですかね
2020年03月20日 17:51撮影 by SO-01KSony
日の入りを拝みに外へ
南アルプスへ太陽が沈んでいきます
仙丈ヶ岳のあたりですかね
富士山はいつだって美しい
2020年03月20日 17:49撮影 by DSC-WX350SONY
富士山はいつだって美しい
夕ごはんはカレー(お代わり可
これにたっぷりサラダと自家製のお漬物が付きます
ご主人も「普段はここまでサービスしないからね」と言いながら、お酒までふるまっていただきました
2020年03月20日 18:36撮影 by SO-01KSony
夕ごはんはカレー(お代わり可
これにたっぷりサラダと自家製のお漬物が付きます
ご主人も「普段はここまでサービスしないからね」と言いながら、お酒までふるまっていただきました
二度寝したので日の出は拝めず…
朝ごはんはこんな感じ
なめこの味噌汁が美味しかった
2020年03月21日 06:35撮影 by SO-01KSony
二度寝したので日の出は拝めず…
朝ごはんはこんな感じ
なめこの味噌汁が美味しかった
バスの時間もありますし、さっさと下山しましょう
2020年03月21日 07:28撮影 by SO-01KSony
バスの時間もありますし、さっさと下山しましょう
地面が凍り付いているため慎重に足を運びます
2020年03月21日 07:33撮影 by DSC-WX350SONY
地面が凍り付いているため慎重に足を運びます
小説「大菩薩峠」の執筆にも使われた勝縁荘
現在は営業していません
2020年03月21日 07:52撮影 by DSC-WX350SONY
小説「大菩薩峠」の執筆にも使われた勝縁荘
現在は営業していません
富士見山荘
廃業して久しいようです
2020年03月21日 07:55撮影 by DSC-WX350SONY
富士見山荘
廃業して久しいようです
唐松尾根分岐から先は行きと同じ道を下りました
バスが来るまで番屋茶屋で一服
できたてのよもぎだんごが美味でした
2020年03月21日 09:51撮影 by com.hantor.CozyCameraPlusHANTORM
唐松尾根分岐から先は行きと同じ道を下りました
バスが来るまで番屋茶屋で一服
できたてのよもぎだんごが美味でした

感想/記録

3連休はどこか百名山を登るべということで、大菩薩嶺へ泊まりがけで行くことにしました。面白いかたちをしてるので以前から気になってたんですよね。

久々に15キロ弱を背負ったのですが、おニューのザックのせいか、さほどキツくありませんでした。それより何より強風がつらかった…おかげで雷岩から先の極上の景色も余裕をもって楽しめず。

翌日は丹波山村へ下ってのめこい湯にでもと考えていたのですが、介山荘のご主人の話によると、昨年の台風の影響で丹波大菩薩道は数カ所で崩落が起きており、泉水横手山林道もズタズタということで、あきらめて来た道を戻りました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ