記録ID: 2269090
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2020年03月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
日光駅からバス
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 湯元温泉 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by seizanryo
昨年、ホワイトアウトした谷川岳を一緒に突破したtomopioさんと、日光奥白根行ってきました。
日光白根ってあまり意識したことなかったですが、tomopioさんからいつか行きましょう的なお誘いもあり、がぜん私に興味がわき、お誘いしました。
結論は、盛りだくさんで素晴らしい山でした。
登り始めはいきなり600mの急登。
外山鞍部からは、まろやかな雪の森の登りと、美しい日光方面の展望。
登り終えると、前白根と圧倒的な存在感、奥白根が飛び込んでくる。
前白根からは200m避難小屋に下り、そこから300mの雪面を直登。
最後の雪面の直登は、遠目に見ると斜度60度越えのバーンに見え、高いところ苦手な私は、ビビりました。
相当ビビりましたよ。
取り付きまで行くと、斜度はそれほどでもなく、雪のコンディションもよかったので、怖さを感じずに登ることができました。
この日は強風の予報(3000mで風速25m前後)で、下山してきた人からも強風の話を聞いていたので心配しましたが、良いほうに外れて比較的穏やかでした。
山頂は狭いですが、素晴らしい展望でした。
荒々しい火山岩の山は、とてもかっこいい。
tomopioさんも言ってまいたが、これは「山」というより「岳」っていうほうがしっくりきます。
下りも、大展望で楽しく下りました。
白根の急斜面も、安定的に下ることができました。
やはり白根は美しい山で、帰りながら何度も何度も振り返ってしまう。
そして、度重なる登り返しで、足が攣りそうになりました(これは、初めての経験かも)。
3か月ぶり登山の私には、とても充実した山行になりました。
tomopioさんは体が強いので、ペース合わせてもらい、大変感謝です。
盛りだくさんの充実登山になりました。
今、心地よい筋肉痛を味わっております。
tomopioさん、ありがとう。また行きましょう。
日光白根ってあまり意識したことなかったですが、tomopioさんからいつか行きましょう的なお誘いもあり、がぜん私に興味がわき、お誘いしました。
結論は、盛りだくさんで素晴らしい山でした。
登り始めはいきなり600mの急登。
外山鞍部からは、まろやかな雪の森の登りと、美しい日光方面の展望。
登り終えると、前白根と圧倒的な存在感、奥白根が飛び込んでくる。
前白根からは200m避難小屋に下り、そこから300mの雪面を直登。
最後の雪面の直登は、遠目に見ると斜度60度越えのバーンに見え、高いところ苦手な私は、ビビりました。
相当ビビりましたよ。
取り付きまで行くと、斜度はそれほどでもなく、雪のコンディションもよかったので、怖さを感じずに登ることができました。
この日は強風の予報(3000mで風速25m前後)で、下山してきた人からも強風の話を聞いていたので心配しましたが、良いほうに外れて比較的穏やかでした。
山頂は狭いですが、素晴らしい展望でした。
荒々しい火山岩の山は、とてもかっこいい。
tomopioさんも言ってまいたが、これは「山」というより「岳」っていうほうがしっくりきます。
下りも、大展望で楽しく下りました。
白根の急斜面も、安定的に下ることができました。
やはり白根は美しい山で、帰りながら何度も何度も振り返ってしまう。
そして、度重なる登り返しで、足が攣りそうになりました(これは、初めての経験かも)。
3か月ぶり登山の私には、とても充実した山行になりました。
tomopioさんは体が強いので、ペース合わせてもらい、大変感謝です。
盛りだくさんの充実登山になりました。
今、心地よい筋肉痛を味わっております。
tomopioさん、ありがとう。また行きましょう。
感想/記録
by tomopio
Seizanryo さん、昨日はありがとうございました。
天気も良く、景色も堪能出来、最高でしたね!
急な????ありますコースで、達成感が味わえ、休み明けのSeizanryoさんには心地よい刺激があれば幸いです。(バッチリ私もキツかったですよ〜
私も今日筋肉痛です。)
天気も良く、景色も堪能出来、最高でしたね!
急な????ありますコースで、達成感が味わえ、休み明けのSeizanryoさんには心地よい刺激があれば幸いです。(バッチリ私もキツかったですよ〜
私も今日筋肉痛です。)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
途中で何度かお会いして、外山鞍部への帰路でルート復帰された際にお話しした二人連れです
湯元からの奥白根ピストンはキツイながらもなんとも言えない達成感があり、私も好きなルートです
急登ですよね。息子は半年ぶりの山で、脹脛や股関節などを痛めて、下山がきつかったようです
また何処かでお会いしましょう
Pinball_1957さん、こんにちは。
避難小屋あたりで、あいましたね。
奥白根への登りの、前をいく2人組が我々ですね。
白根、初めてでしたが、達成感のある山ですね。久々登山だったので、私も息子さんみたく、足がピキピキになりました。
この日は雪のコンディションがよかったのでスムーズでしたが、悪くなると怖いでしょうね。
でも、素晴らしい山でした。
また行きたい山が増えました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する