記録ID: 227220
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
薊岳(大又バス停〜薊岳〜明神平)
2012年09月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 989m
コースタイム
9:00大又バス停−9:10登山口−10:35大鏡池−11:40薊雌岳−11:45薊岳(昼食)−14:25明神平−15:55大又駐車場。(〜大又バス停までは途中で知り合った人に車で送ってもらった)
天候 | 晴れ(雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・バス停向かい(笹野神社)に登山ポスト有り。バス停の横奥にトイレ有り。 ・登山口は笹野神社入口右手の細い道から入る。途中で林道に合流するが、正面に案内の札有り。 ・通行止の看板有り。一部崩れた箇所があったそうだが、現在はかなりマシになっており特に危険ということはなかった。 ・薊岳に近づくにつれ細い尾根道になり、何箇所か岩場を這い上がるところもでてくるが、慎重に進めば問題なし。 ・盆休みに中学生の団体が遭難したのは大鏡池付近だと聞いているが、確かにこの付近の尾根は、少し広い樹林帯になっていて道が不明瞭なところあり。特に薊岳からの下山時は、大鏡池手前で右寄りに行かなければならないが、左手の尾根にも進めるので天気の悪い日には間違うこともあるかなと思う。(薊岳への登山時はほとんど気づかないが・・・) |
写真
感想
・当初は、麦谷から二階岳、木ノ実ヤ塚、薊岳の尾根道を行く予定だった。その場合は1000m付近まで車であがれるので楽チン。しかしながら麦谷林道が途中で土砂崩れ工事のため通行止めとなっていたため、今回のコースに急遽変更。
・大又バス停から尾根道までは樹林の中展望もなくひたすら登るのみ。尾根道に入ってからは感じの良い広い尾根道を進む。
・薊岳手前から尾根道も細くなりだんだんと岩場が多くなってくる。ロープがあったのは一、二箇所くらいだったと思うが、何箇所かは木の根や岩に掴まりながら這い登るところもあった。
・全般的に道も明瞭で危険なところはほとんどないコース。薊岳から明神平の尾根道も比較的広くて明るく気持ち良いブナ林。
・薊岳は、北側、南側と展望が良い。山頂は狭いので10名程度で一杯になりそう。(本日は人が多く6〜7名休んでおられた)
・明神平はテントだらけ。(6月に桧塚に来たときは誰もいなかったが、もっとも平日だった・・・)
桧塚や伊勢辻山と同様、明るく気持ち良い尾根道を歩くのは気分が晴れてGOOD。本日は明神平は大盛況。下山途中も泊まりで登ってくる人が多かった。
薊岳山頂で知り合った方に大又駐車場からバス停まで車で送ってもらうことになったため、明神平への尾根道を歩くことができました。(当初は薊岳からピストンを予定)。感謝!(ありがとうございました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2048人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する