記録ID: 227259
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
行者環岳 七曜岳
2012年09月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
6:15 登山口 − 6:50 清明ノ尾 − 7:15 奥駆道に合流 − 8:10 行者環小屋 − 8:55 行者還岳 − 10:50 七曜岳 − 12:15 行者還小屋 − 14:10 奥駆道との分岐 − 14:40 登山口
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘もなく、おおむね歩きやすかったです。 行者環の水場から七曜岳まで、少し注意の必要な場所あります。 気を抜かなければ大丈夫! |
写真
感想
今回は3人での行動となったため、ゆっくりめの行程となりました。
景色を楽しむ者もいれば、道すがらの植物や岩を楽しむ者、それぞれ楽しんで先に進まないですから。
昭文社2011年山と高原地図にはコースの表示はないのですが、清明ノ尾の途中から奥駈道に合流して行者環を目指しました。
奥駈道までには急角度な上りもありますが、トンネル西口からのアプローチよりは若干は楽なように思います。
なかなか雰囲気もいいし、行者環へのアプローチとしてはオススメです。
弥山方面には距離がありますので、そちらのアプローチにはオススメではないです。
奥駈道に出てからも、時間が早かったせいか、祝日の土曜にもかかわらず人が少なかったです。
ですので行者環岳を経て七曜岳まで、おのおの気ままに散歩できました。
七曜岳で時間を見ると、ちょうど行者環小屋まで戻ったらお昼頃な感じ。
それなので行動食だけ食べて、散歩しながら行者環小屋まで戻りました。
先に1パーティーが小屋におられ、これから出発の感じ。
空いてたほうの小部屋で、昼食にさせて頂く事にしました。
食事途中くらいからバタバタと人が来て、小屋内外で多くの人が集まりました。
七曜岳で2名と小屋で多数の方とお会いしたくらいで、不思議な事にその他の道中には誰ひとり合う事もありませんでした。
小屋でゆっくり食事して、お腹が満腹に。
そのまま下山しました。
紅葉には少し?早いですが、ずいぶん吹いてくる風も涼しくなりました。
だいぶ虫も少なくなってきたし。
大峰の山歩きには、気持ちの良い時期になりました。
登山口の気温、入山時は16℃くらいで、下山時は19℃くらいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する