また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2273991 全員に公開 雪山ハイキング 赤城・榛名・荒船

赤城山 黒檜山〜駒ヶ岳の定番周回コース 雪融け進んですっかり春の気配

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年03月22日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
高崎駅からレンタカー利用
大沼周辺の駐車場は何処も余裕でした
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:40
距離
5.2 km
登り
552 m
下り
552 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0〜1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち80%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間37分
休憩
1時間2分
合計
4時間39分
Sあかぎ広場前バス停09:3709:43赤城神社駐車場09:48黒檜山登山口駐車場09:52黒檜山登山口09:5610:25猫岩10:2611:33黒檜山大神11:3411:36赤城山11:4211:43黒檜山絶景スポット11:4711:52赤城山11:5411:57黒檜山大神12:3512:59大タルミ13:11駒ヶ岳13:1614:13駒ヶ岳大洞登山口14:1414:16ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
黒檜山登山口〜黒檜山は途中から積雪有り
チェーンスパイクが便利でした
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図

Myアイテム  

hanya 重量:-kg

写真

おのこ駐車場、クルマ少なめ
2020年03月22日 09:28撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
おのこ駐車場、クルマ少なめ
黒檜山登山口へ歩く
全然雪が無いよ
2020年03月22日 09:42撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
黒檜山登山口へ歩く
全然雪が無いよ
登山口到着
ここから登りますよ
2020年03月22日 09:53撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
登山口到着
ここから登りますよ
少し登って振り返って大沼を見下ろす
2020年03月22日 10:02撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
少し登って振り返って大沼を見下ろす
しばらくは雪が無い登山道
2020年03月22日 10:02撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
しばらくは雪が無い登山道
少しずつ雪が出てきた
2020年03月22日 10:16撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
少しずつ雪が出てきた
見晴らしの良いところから大沼を見下ろす
北の方半分くらいはまだ氷が残っているみたい
2020年03月22日 10:21撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
見晴らしの良いところから大沼を見下ろす
北の方半分くらいはまだ氷が残っているみたい
南の方半分くらいは氷も融けていますね
2020年03月22日 10:23撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
南の方半分くらいは氷も融けていますね
どの岩が猫なんだろう?っていつも思っていた
気になったのでググってみたら、下から見ると岩肌が猫の顔に見えるとの事、どうりで登山道からは分からない訳だ
2020年03月22日 10:26撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
どの岩が猫なんだろう?っていつも思っていた
気になったのでググってみたら、下から見ると岩肌が猫の顔に見えるとの事、どうりで登山道からは分からない訳だ
富士山はみんなの心の中に
2020年03月22日 10:55撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
富士山はみんなの心の中に
徐々に雪が増えてきたと思うと
2020年03月22日 10:59撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
徐々に雪が増えてきたと思うと
陽当たりの良い場所はすっかり融けている
・・・・アイゼン着脱面倒っすね
2020年03月22日 11:09撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
陽当たりの良い場所はすっかり融けている
・・・・アイゼン着脱面倒っすね
稜線直下、標高1,700mを越えた辺りからは雪道が続く
2020年03月22日 11:20撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
稜線直下、標高1,700mを越えた辺りからは雪道が続く
もうすぐ稜線ですね
2020年03月22日 11:30撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
もうすぐ稜線ですね
稜線に出たところの分岐
2020年03月22日 11:31撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
稜線に出たところの分岐
山頂に到着、あんまり期待できないけどせっかくなので絶景スポットに行ってみますか
2020年03月22日 11:37撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
山頂に到着、あんまり期待できないけどせっかくなので絶景スポットに行ってみますか
思いの外よく見えた
沼田の市街地の奥に谷川連峰、右側に上州武尊山
2020年03月22日 11:45撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
思いの外よく見えた
沼田の市街地の奥に谷川連峰、右側に上州武尊山
上州武尊山
2020年03月22日 11:46撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
上州武尊山
黒檜大神の鳥居
2020年03月22日 11:57撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
黒檜大神の鳥居
お昼タイム、珍しくワンタン
2020年03月22日 12:03撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
お昼タイム、珍しくワンタン
せっかくなので寄ってみます
2020年03月22日 12:28撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
せっかくなので寄ってみます
筑波山は見えませんでしたが、地蔵岳と小沼が良く見えます
2020年03月22日 12:29撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
筑波山は見えませんでしたが、地蔵岳と小沼が良く見えます
駒ヶ岳への急な下り
陽当たりの良い南側の斜面は雪が残っていない
2020年03月22日 12:44撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
駒ヶ岳への急な下り
陽当たりの良い南側の斜面は雪が残っていない
あっさりと到着
2020年03月22日 13:12撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
あっさりと到着
ちょっと天気が崩れてきましたね
2020年03月22日 14:16撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ちょっと天気が崩れてきましたね
撮影機材:

感想/記録
by hanya

谷川岳か上州武尊山を予定していたけど天気予報はイマイチ、
風が強めで雪が降る予報だったので取りやめにしました。

樹林帯の中なら多少風が強くても平気、
上越国境から離れると天気予報もまずまず良好だったので赤城山に行こうと思い、
電車とバスのアプローチを調べたらバスの本数が少なくて料金も高いなぁ。

人数が揃えば高崎駅でレンタカーを借りた方がよほど安いので、
レンタカーを借りることにしました。

念の為にスタッドレスタイヤ装着の車両を借りたけど、
大沼周辺の駐車場まで路面には全く雪が残っておらず、
結果的にはノーマルタイヤでも問題無かったですね。

最近のレコで稜線には雪があるけど、登山口からしばらくは雪が無いって
見ていたのでチェーンスパイクで十分だと思い、ピッケルも持参せず。
雪山に行くって感じじゃなくて、無雪期の登山で一部だけ雪があるって想定です。

黒檜山登山口まで歩いてここから登山開始、
しばらくの間は雪も無く、順調に高度を上げて行きます。
大沼を見渡す辺りまで来ると雪が出てきたのでチェーンスパイクを装着、
周りもチェーンスパイクの人が多かったです。

しばらくは雪が有ったり無かったりを繰り返して、
やがて雪道になって稜線の分岐に到着、
左に折れて直ぐに山頂、
その先の見晴らしポイントは眺望は期待出来ないかもと思いましたが、
近いので一応行ってみました。

意外にも眺望良くて上州武尊山や谷川連峰を望めました、
ただ、上空は厚い雲に覆われていたので、
向こうの山々はあまり天気は良くなさそうです。
今日は赤城山で正解だったんだと自分に言い聞かせる(笑)

西寄りの風が吹いて、少し寒かったので、
お昼ご飯は山頂から少し進んだ黒檜大神の脇で風をよけながら頂きます。
天気が悪かった場合はゆっくりお昼を食べられない可能性も有ったので、
お昼ご飯はお握りを3つ、ゆっくりできた場合はお湯を入れてワンタンを追加。

まずまずゆっくり食べられたのでワンタンも頂きました、
このパターンは結構いいかも。
天気が微妙な時の定番にするかな。

ここから駒ヶ岳への下りは急斜面、
雪が残っていたら慎重に進むかなと思っていたが、
南側の斜面はすっかり雪解けが進んでいたのでチェーンスパイク外して
普通に階段を降ります。

いくつか小さなピークを越えて行くけど、登りは北側斜面なので雪が残り、
下りは南側斜面なので雪が無いって繰り返し。
チェーンスパイク無しで歩けたけど、
逆方向の周回だと下りだけ雪が残っていて厄介ですね。

駒ヶ岳を過ぎて、稜線から分岐する辺りで雨がパラパラと降ってきたので、
上だけレインを着て下ります。
半分くらい下ったところで雨は止んだので、大して濡れずに済みました。

帰り道にはいつもの道の駅併設富士見温泉見晴らしの湯に寄ろうと思っていましたが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館中との事、
前橋駅前の「まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ」さんにお邪魔しました。

高崎駅付近でレンタカー返却し、
快速アーバンで呑みながら帰宅(笑)

ここから備忘録

クロージング
大して寒くないとの予想だったので基本的に無雪期の服装です。

薄手長袖ハーフジップシャツ
薄手ソフトシェル
登り始めて直ぐにソフトシェル脱いで、シャツ1枚で登る

下半身は
ジオラインLWタイツ
トレッキングパンツ

タイツ履くか迷ったけど、休憩時に寒いかと思って履いていった、
結果的には要らなかったかな。

ヘッドウェアはキャップ、予備に毛糸帽

靴も冬靴は止めて三期用のアルパインブーツに
滑り止めはチェーンスパイク
泥除けにレインスパッツ

グローブは無雪期の薄手作業用グローブ
雨がぱらついた後に鉄製の手すりを掴んで濡れたので、
予備の防寒テムレスにチェンジ。

登り始めの気温が9℃、山頂でも5〜6℃かな、
下山した後も9℃だったから気温は上がらなかったんですね。

飲み物は小さいテルモスにホットコーヒーを入れて持参、
半分くらい飲んだかな。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ