記録ID: 2275622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2020年03月24日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ後曇り |
アクセス |
利用交通機関
中道登山口の駐車場を利用しました
車・バイク
菰野から駐車場までは、国道477号利用可能です。その先、滋賀方面は工事中のため通行止め。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間38分
- 休憩
- 1時間48分
- 合計
- 5時間26分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 中道は残雪ありましたが、軽アイゼンは使いませんでした。一の谷は残雪なし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 寒かったので、ランチは展望テラスで!!! 下山後は希望荘の温泉へ行きました。600円で景色も良くて満足 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by KimAi
今回は友達のリクエストで御在所岳へ行ってきました!
当初の予定では登り下りとも「中道登山道」を利用する予定でしたが、残雪があって滑る箇所もあったため、一の谷登山道を利用しての下山となりました。
中道登山道ですが、数年前に行った時より、道が優しくなってましたね〜回り道ができていたりして、驚きました
有り難い話ですが、おもしろさがかけました...
この日は、風が強くて、登ってる最中はかなり寒かったです。鎖も冷たくなっているので、グローブは必須!
山上公園は天気も良くて、風の当たらないハイキング道に入るとぽかぽかでした!
寒かったこともあり、山頂のテラスでランチを食べました。お値段はお高めですが、ボリューミーで美味しかったです。室内は温かいし、景色も最高でした。
下りの一の谷登山道もロープなどがあるので、安全に降りることができると思います。ただ急な斜面も多いので、ゆっくり気をつけて下りてきました。
ついでに、下山中は半袖、薄手フリース、薄手ダウン、レイン着てました。
当初の予定では登り下りとも「中道登山道」を利用する予定でしたが、残雪があって滑る箇所もあったため、一の谷登山道を利用しての下山となりました。
中道登山道ですが、数年前に行った時より、道が優しくなってましたね〜回り道ができていたりして、驚きました
有り難い話ですが、おもしろさがかけました...
この日は、風が強くて、登ってる最中はかなり寒かったです。鎖も冷たくなっているので、グローブは必須!
山上公園は天気も良くて、風の当たらないハイキング道に入るとぽかぽかでした!
寒かったこともあり、山頂のテラスでランチを食べました。お値段はお高めですが、ボリューミーで美味しかったです。室内は温かいし、景色も最高でした。
下りの一の谷登山道もロープなどがあるので、安全に降りることができると思います。ただ急な斜面も多いので、ゆっくり気をつけて下りてきました。
ついでに、下山中は半袖、薄手フリース、薄手ダウン、レイン着てました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御在所岳 (1212m)
- 地蔵岩 (895m)
- 一ノ谷御在所山の家 (570m)
- 御在所山 一等三角点 (1209.37m)
- 大黒岩 (1122m)
- 御在所山上公園駅 (1190m)
- キレット (900m)
- おばれ石 (800m)
- 第一ケルン 裏道登山道九合目 (1185m)
- 富士見岩 (1200m)
- 中道登山口 (550m)
- 鷹見岩 (1035m)
- 長石谷登山口 (513m)
- 藤内壁 一の壁 (920m)
- 御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前) (517m)
- アゼリア跡 (1160m)
- 不動滝 (755m)
- 大黒滝 (950m)
- ジョーズ岩 (1009m)
- 見晴し台 (900m)
- 御在所岳中道裏道分岐 (710m)
- 一ノ谷新道下山口 (1163m)
- 表道下山口 (1160m)
- 御在所岳朝陽台 (1203m)
- 一の谷山荘 (569m)
- 御在所岳中道テラス (1108m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する