また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2276256 全員に公開 雪山ハイキング 甲斐駒・北岳

入笠山〜様々な絶景に会えるお山〜

情報量の目安: A
-拍手
日程 2020年03月23日(月) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク、 ケーブルカー等
富士見パノラマリゾート無料駐車場
中央道 諏訪南ICから10分程度
https://www.fujimipanorama.com/snow/access/#car

ゴンドラ利用 登山者用往復1700円
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:20
距離
10.7 km
登り
366 m
下り
364 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち53%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報新コロのため臨時休業のところが多いです。事前によく調べておくことをお勧めいたします。
最寄りの「ゆーとろん水神の湯」は営業してます。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図

写真

スキー客に交じって靴で横切る。完全にアウェー。
2020年03月23日 09:25撮影 by X-T20FUJIFILM
スキー客に交じって靴で横切る。完全にアウェー。
1
ゴンドラを下りれば八ヶ岳ど〜ん。
2020年03月23日 09:55撮影 by X-T20FUJIFILM
ゴンドラを下りれば八ヶ岳ど〜ん。
3
楽して絶景を望みたいという目的の一つは達成。
2020年03月23日 09:56撮影 by X-T20FUJIFILM
楽して絶景を望みたいという目的の一つは達成。
2
私はスキー客と真逆の方向へ。
2020年03月23日 09:56撮影 by X-T20FUJIFILM
私はスキー客と真逆の方向へ。
雪道っつーか、氷道。恐ろしいくらいトゥルトゥル。
2020年03月23日 09:59撮影 by X-T20FUJIFILM
雪道っつーか、氷道。恐ろしいくらいトゥルトゥル。
鹿よけゲートを通過いたしまして〜。
2020年03月23日 10:04撮影 by X-T20FUJIFILM
鹿よけゲートを通過いたしまして〜。
入笠湿原でございます。
2020年03月23日 10:07撮影 by X-T20FUJIFILM
入笠湿原でございます。
1
木道は完全に露出。あのお山が入笠山。
2020年03月23日 10:08撮影 by X-T20FUJIFILM
木道は完全に露出。あのお山が入笠山。
1
お決まりのショットいただきます。
2020年03月23日 10:12撮影 by X-T20FUJIFILM
お決まりのショットいただきます。
1
グリーンではない湿原はとても新鮮な景色。
2020年03月23日 10:13撮影 by X-T20FUJIFILM
グリーンではない湿原はとても新鮮な景色。
ゲートを通過して御所平経由で入笠山へ。
2020年03月23日 10:26撮影 by X-T20FUJIFILM
ゲートを通過して御所平経由で入笠山へ。
5月末あたりからここ一面にスズランなどのお花が咲く。今年は早いかな?
2020年03月23日 10:29撮影 by X-T20FUJIFILM
5月末あたりからここ一面にスズランなどのお花が咲く。今年は早いかな?
1
遊歩道通りに進むけど、かなりの氷道。
2020年03月23日 10:33撮影 by X-T20FUJIFILM
遊歩道通りに進むけど、かなりの氷道。
2
また緑の時期に来よう。
2020年03月23日 10:35撮影 by X-T20FUJIFILM
また緑の時期に来よう。
御所平を抜けて山道へ。急登はここだけ。
2020年03月23日 10:36撮影 by X-T20FUJIFILM
御所平を抜けて山道へ。急登はここだけ。
1
それでも、今まで浮かれていた分かなりキツイ。どうにか山頂。
2020年03月23日 10:57撮影 by X-T20FUJIFILM
それでも、今まで浮かれていた分かなりキツイ。どうにか山頂。
5
甲斐駒ずどん。3回目にして初めて山頂から拝むことができた。
2020年03月23日 10:57撮影 by X-T20FUJIFILM
甲斐駒ずどん。3回目にして初めて山頂から拝むことができた。
8
鳳凰三山、甲斐駒、鋸、間、仙丈。だと思う。山頂の案内板に北岳はない。
2020年03月23日 10:58撮影 by X-T20FUJIFILM
鳳凰三山、甲斐駒、鋸、間、仙丈。だと思う。山頂の案内板に北岳はない。
3
八ヶ岳。蓼科の上に雲がかかっている。
2020年03月23日 10:58撮影 by X-T20FUJIFILM
八ヶ岳。蓼科の上に雲がかかっている。
5
赤、阿弥陀など主峰のあたり。
2020年03月23日 10:58撮影 by X-T20FUJIFILM
赤、阿弥陀など主峰のあたり。
2
金峰山かな?今年登ってみたいお山。
2020年03月23日 10:58撮影 by X-T20FUJIFILM
金峰山かな?今年登ってみたいお山。
3
乗鞍。
2020年03月23日 10:58撮影 by X-T20FUJIFILM
乗鞍。
2
北アはもっふりの中。
2020年03月23日 10:58撮影 by X-T20FUJIFILM
北アはもっふりの中。
3
御嶽。
2020年03月23日 10:58撮影 by X-T20FUJIFILM
御嶽。
2
中ア。一番右に木曽駒でしょ?左の一部雲がかかってるのが空木かな?
2020年03月23日 10:59撮影 by X-T20FUJIFILM
中ア。一番右に木曽駒でしょ?左の一部雲がかかってるのが空木かな?
3
葉っぱがないので大阿原湿原が透けて見える。
2020年03月23日 11:00撮影 by X-T20FUJIFILM
葉っぱがないので大阿原湿原が透けて見える。
1
山頂のご褒美は控えめに。ラムレーズンもいいけどこっちもおいちい。
2020年03月23日 11:02撮影 by X-T20FUJIFILM
山頂のご褒美は控えめに。ラムレーズンもいいけどこっちもおいちい。
3
風もなく穏やかな山頂。こんな絶景を拝めるなら、ここでランチしてもいいんだけど…。
2020年03月23日 11:15撮影 by X-T20FUJIFILM
風もなく穏やかな山頂。こんな絶景を拝めるなら、ここでランチしてもいいんだけど…。
2
いや、初志貫徹でいきまっしょい。御嶽、乗鞍、雲の中の北ア。
2020年03月23日 11:17撮影 by X-T20FUJIFILM
いや、初志貫徹でいきまっしょい。御嶽、乗鞍、雲の中の北ア。
1
蓼科山の頭が雲の下に出てきた。左の霧ケ峰の間にあるのは浅間山と四阿山かな?
2020年03月23日 11:17撮影 by X-T20FUJIFILM
蓼科山の頭が雲の下に出てきた。左の霧ケ峰の間にあるのは浅間山と四阿山かな?
2
南アルプス人気者の面々。ここも南アルプスだけど。
2020年03月23日 11:18撮影 by X-T20FUJIFILM
南アルプス人気者の面々。ここも南アルプスだけど。
3
甲斐駒の男前っぷりがエグい。
2020年03月23日 11:18撮影 by X-T20FUJIFILM
甲斐駒の男前っぷりがエグい。
3
赤岳もバリ渋。
2020年03月23日 11:19撮影 by X-T20FUJIFILM
赤岳もバリ渋。
2
離れ難い山頂を後にして大阿原湿原へと下る。
2020年03月23日 11:22撮影 by X-T20FUJIFILM
離れ難い山頂を後にして大阿原湿原へと下る。
1
林道まで下ったら右へ。
2020年03月23日 11:36撮影 by X-T20FUJIFILM
林道まで下ったら右へ。
2
首切清水。一応寄ってみた。
2020年03月23日 11:38撮影 by X-T20FUJIFILM
首切清水。一応寄ってみた。
1
大阿原湿原入口。
2020年03月23日 11:48撮影 by X-T20FUJIFILM
大阿原湿原入口。
2
ここも緑の時期ではないのでいつもとは違う光景。
2020年03月23日 11:52撮影 by X-T20FUJIFILM
ここも緑の時期ではないのでいつもとは違う光景。
2
木道がぐるり一周整備されていて快適に歩ける。
2020年03月23日 11:53撮影 by X-T20FUJIFILM
木道がぐるり一周整備されていて快適に歩ける。
1
開放的で平坦(ここ重要)なので大好物。
2020年03月23日 11:58撮影 by X-T20FUJIFILM
開放的で平坦(ここ重要)なので大好物。
1
テイ沢もとてもいい場所。今度来るまでに補修されているといいな。
2020年03月23日 12:03撮影 by X-T20FUJIFILM
テイ沢もとてもいい場所。今度来るまでに補修されているといいな。
帰路は森の中。いい雰囲気。
2020年03月23日 12:06撮影 by X-T20FUJIFILM
帰路は森の中。いい雰囲気。
1
浮かれて歩くと大転倒するので注意。
2020年03月23日 12:07撮影 by X-T20FUJIFILM
浮かれて歩くと大転倒するので注意。
1
たまにアニマルトレースあり。これはイノシシ君?
2020年03月23日 12:15撮影 by X-T20FUJIFILM
たまにアニマルトレースあり。これはイノシシ君?
健やかな湿原散策を終え、林道を下って本日最大のイベントへ向かう。
2020年03月23日 12:32撮影 by X-T20FUJIFILM
健やかな湿原散策を終え、林道を下って本日最大のイベントへ向かう。
急ぎたいけど、八ヶ岳ビュースポットもあるので気が抜けない。
2020年03月23日 12:40撮影 by X-T20FUJIFILM
急ぎたいけど、八ヶ岳ビュースポットもあるので気が抜けない。
2
美しい山だとつくづく思う。
2020年03月23日 12:40撮影 by X-T20FUJIFILM
美しい山だとつくづく思う。
2
また緑の季節に行ってみよう。
2020年03月23日 12:40撮影 by X-T20FUJIFILM
また緑の季節に行ってみよう。
いろいろ端折りましてこちら。
2020年03月23日 12:56撮影 by X-T20FUJIFILM
いろいろ端折りましてこちら。
平日ならありつけるだろうと、ここをメインに旅程を立てた。
2020年03月23日 13:01撮影 by X-T20FUJIFILM
平日ならありつけるだろうと、ここをメインに旅程を立てた。
お待ちかねのビーフシチュー。絶景かな〜。ポテチに隠れて大きいお肉がごろりん♪
2020年03月23日 13:05撮影 by X-T20FUJIFILM
お待ちかねのビーフシチュー。絶景かな〜。ポテチに隠れて大きいお肉がごろりん♪
9
食後、あじ君にご挨拶させてもらう。
2020年03月23日 13:34撮影 by X-T20FUJIFILM
食後、あじ君にご挨拶させてもらう。
こんちは〜って、あれ?周りを取り囲んでいるのは?
2020年03月23日 13:35撮影 by X-T20FUJIFILM
こんちは〜って、あれ?周りを取り囲んでいるのは?
3
フクジュソウ。ここで見れるとは!
2020年03月23日 13:35撮影 by X-T20FUJIFILM
フクジュソウ。ここで見れるとは!
7
あじく〜ん。いいところ住んでるね。
2020年03月23日 13:42撮影 by X-T20FUJIFILM
あじく〜ん。いいところ住んでるね。
7
帰りはあれを登って帰ろう。
2020年03月23日 13:51撮影 by X-T20FUJIFILM
帰りはあれを登って帰ろう。
虫の息がばれないようさわやかに挨拶をして、写真を撮るふりして休憩。
2020年03月23日 13:59撮影 by X-T20FUJIFILM
虫の息がばれないようさわやかに挨拶をして、写真を撮るふりして休憩。
3
このゲートを出たらいよいよ終わり。さみしさがこみあげて泣きそう(大ウソ)
2020年03月23日 14:02撮影 by X-T20FUJIFILM
このゲートを出たらいよいよ終わり。さみしさがこみあげて泣きそう(大ウソ)
この時間でも切れ間なく登ってくるスキーヤーがいる。
2020年03月23日 14:09撮影 by X-T20FUJIFILM
この時間でも切れ間なく登ってくるスキーヤーがいる。
2
絶景を堪能した一日だった。
2020年03月23日 14:09撮影 by X-T20FUJIFILM
絶景を堪能した一日だった。
3

感想/記録
by seasun

平日にいただけた貴重なお休み。
子どものころにもらったお年玉のごとく、大事に大事に、有意義に使いたいのです。
週末なら争奪戦必死になるであろう駐車場や名物などをリストアップし、ふるいにかけまくった結果、勝ち抜いたのがマナスル山荘のビーフシチューという結果になりました。
楽して絶景を望みたい、歩きたいけど激急登はイヤ、というわがままリクエストにもほぼ完ぺきに応えてくれるので、もうここしかありません。

考えてみると、過去2回とも緑の季節でこの時期に登るのは初めて。
しかも、雪山シーズンは終わりのような、そうでもないような中途半端な時期で、あんまり人はいないかな?いなさすぎるのもさみしいな…、なんて思っていましたが、意外と人が歩いていて一安心。
平日なのにこれだけの人がいるのは、やはり人気のお山なんですね。
山頂からの景色は、360度そりゃもう絶品でございました。

肝心のビーフシチューはもちろん大満足。
味が濃い目なのでご飯にも合うことでしょう。
でも、パンちょーおいしかった。両方…ってわけにはいかないか。
しかもここ唐揚げもおいしいのよな…。
もう次いつ行こうかと考えてしまっております。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ