ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227869
全員に公開
ハイキング
白山

白山 ー御前峰ー

2012年09月22日(土) 〜 2012年09月23日(日)
 - 拍手
oris その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:32
距離
18.2km
登り
1,826m
下り
1,824m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
6:11  別当出合
6:51-7:00中飯場
8:35  甚之助避難小屋
9:04 エコーライン分岐
9:33 南竜山荘
10:40-11:07 アルプス展望台
11:57-13:30 室堂ビジターセンター
14:03-17 御前峰
14:52 室堂ビジターセンター

2日目
7:45 室堂ビジターセンター
9:31-39  御前峰
10:10-11:05 室堂ビジターセンター
11:33 黒ボコ岩
12:14-29 殿ケ池避難小屋
13:41 別当坂分岐
14:42 別当出合
天候 1日目 晴れ
2日目 小雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬ビジターセンターに自家用車を駐車
市ノ瀬ビジターセンターから別当出合まで バス移動(400円)
市ノ瀬ビジターセンター
ここに車をとめる
2012年09月22日 05:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 5:37
市ノ瀬ビジターセンター
ここに車をとめる
ここから別当出合まで
バスで移動
2012年09月22日 05:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 5:37
ここから別当出合まで
バスで移動
別当出合から
橋を渡ります
(砂防新道)
2012年09月22日 06:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 6:13
別当出合から
橋を渡ります
(砂防新道)
整備された
石の階段です
2012年09月25日 22:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/25 22:00
整備された
石の階段です
中飯場
2012年09月22日 06:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 6:51
中飯場
ちょっと
秋の景色です
2012年09月22日 06:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 6:52
ちょっと
秋の景色です
大きな山崩れあり
2012年09月22日 07:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 7:10
大きな山崩れあり
その説明書き
2012年09月22日 07:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 7:10
その説明書き
天気は
いいです
2012年09月22日 07:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 7:29
天気は
いいです
甚之助避難小屋
2012年09月22日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 8:35
甚之助避難小屋
小屋から展望です
2012年09月22日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 8:35
小屋から展望です
なだらかな
道を歩きます
2012年09月22日 09:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 9:09
なだらかな
道を歩きます
気分よく
歩きます
2012年09月22日 09:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 9:24
気分よく
歩きます
南竜王荘
2012年09月22日 09:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 9:30
南竜王荘
木道を歩いて
2012年09月22日 09:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/22 9:56
木道を歩いて
展望歩道
2012年09月22日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 10:13
展望歩道
アルプス展望台
2012年09月22日 10:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 10:40
アルプス展望台
遠くに北アルプスの
山々が・・・
2012年09月22日 10:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/22 10:37
遠くに北アルプスの
山々が・・・
いい景色です
2012年09月22日 10:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 10:40
いい景色です
空がきれい
2012年09月22日 11:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
9/22 11:16
空がきれい
御前峰の
ピークが見えます
2012年09月22日 11:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 11:45
御前峰の
ピークが見えます
室堂ビジターセンター
2012年09月22日 11:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 11:58
室堂ビジターセンター
人がたくさん
2012年09月22日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 11:57
人がたくさん
ここの食堂で休みます
2012年09月22日 12:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 12:00
ここの食堂で休みます
今日のお宿は
剣山荘 6号室でした。
2012年09月22日 13:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 13:25
今日のお宿は
剣山荘 6号室でした。
この神社を越えて
2012年09月22日 13:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 13:31
この神社を越えて
御前峰を
目指します
2012年09月22日 13:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 13:34
御前峰を
目指します
山頂には神社があり
2012年09月22日 14:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 14:07
山頂には神社があり
御前峰
2012年09月22日 14:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/22 14:11
御前峰
人もそこそこいます
2012年09月22日 14:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 14:12
人もそこそこいます
きれいな池も見えます
2012年09月22日 14:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 14:17
きれいな池も見えます
室堂ビジターセンター
に戻ってきました
2012年09月22日 14:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 14:50
室堂ビジターセンター
に戻ってきました
今日の夕食
味噌汁とご飯は
おかわりできます
(もちろん、
おかわりしました!)
2012年09月22日 16:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/22 16:48
今日の夕食
味噌汁とご飯は
おかわりできます
(もちろん、
おかわりしました!)
ハンバーグも選べます
2012年09月22日 16:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/22 16:48
ハンバーグも選べます
2日目の朝食
味噌汁とご飯は
おかわりできます
(もちろん、
また、おかわりしました!)
2012年09月23日 06:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 6:39
2日目の朝食
味噌汁とご飯は
おかわりできます
(もちろん、
また、おかわりしました!)
2日目の朝は
まさかの雨模様
2012年09月23日 07:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 7:00
2日目の朝は
まさかの雨模様
ガスワンダーで
お鉢巡り
2012年09月23日 08:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 8:09
ガスワンダーで
お鉢巡り
池が凍っています
2012年09月23日 08:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 8:26
池が凍っています
標識を
見つけてほっとします
2012年09月23日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 8:30
標識を
見つけてほっとします
ガスでGPSが
ないと迷います
2012年09月23日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 8:30
ガスでGPSが
ないと迷います
晴れていたら
きれいな池が見えたはず・・・
2012年09月23日 08:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 8:39
晴れていたら
きれいな池が見えたはず・・・
大きな岩があり
2012年09月23日 08:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 8:47
大きな岩があり
独特の風景です
2012年09月23日 09:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 9:03
独特の風景です
ここら辺りは
ルートがわかりにくい
2012年09月23日 09:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 9:12
ここら辺りは
ルートがわかりにくい
このガレ場を越えて・・・
2012年09月23日 09:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 9:24
このガレ場を越えて・・・
御前峰です
ただし、展望は全くなし
2012年09月23日 09:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 9:31
御前峰です
ただし、展望は全くなし
ビジターセンターに
戻ってきました
2012年09月23日 10:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 10:10
ビジターセンターに
戻ってきました
ホットコーヒー
400円
2012年09月23日 10:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 10:38
ホットコーヒー
400円
観光新道から
降ります
2012年09月23日 11:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 11:29
観光新道から
降ります
黒ボコ岩
2012年09月23日 11:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 11:33
黒ボコ岩
小雨が降り続きます
2012年09月23日 11:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 11:41
小雨が降り続きます
いっこうに
晴れませんね
2012年09月23日 11:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 11:46
いっこうに
晴れませんね
殿ケ池避難小屋
(仮設)
2012年09月23日 12:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 12:29
殿ケ池避難小屋
(仮設)
この石の間を
通り抜けます
2012年09月25日 22:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/25 22:05
この石の間を
通り抜けます
ここから右へ
降ります
2012年09月23日 13:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 13:41
ここから右へ
降ります
激下りでした
2012年09月25日 22:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/25 22:04
激下りでした
別当出合に
戻ってきました
2012年09月23日 14:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9/23 14:42
別当出合に
戻ってきました
白山温泉
いいお湯でした!
2012年09月23日 15:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/23 15:20
白山温泉
いいお湯でした!

感想

今シーズンは8月の半ばに立山山行を計画していたが天候不良のためにそれは中止とした。
その代わりと言っては何だが近場で行きやすいであろう白山に相方と行ってみることとした。

金曜日の晩に仕事が終わってから大急ぎで家に帰宅して7時過ぎから車で移動を開始。
途中で夕食を摂りながらも0時過ぎには一ノ瀬ビジターセンターに着いた。そこで今夜は車中泊。

翌朝は5時前に目覚ましで目が覚める。ゴソゴソと簡単に朝食を食べ、歩く準備をして
5時半過ぎのバスに乗り15分ほどで別当出合へ。
予定より少し遅れて6時過ぎに大きな吊橋を渡り砂防新道を歩き始める。
道は全般的によく整備されていており迷うことはなかった。

今日は天気もよくむしろ暑いくらいで歩き始めから半袖で十分だった。
さすがは人気の白山だけあって単独・家族連れはたまた外国人の団体等のいろんな方々が登っていた。
私たちはゆっくりゆっくりだったので(高山病になるのも怖かったので)
どんどん皆さんには先に行ってもらって景色を楽しみながら歩いた。

南竜道へ入ったあたりからはマイナールートなのか、どんどん登山者も減り、
途中では室堂に近づくまでは単独の男性一人とすれ違うだけだった。
名前からしていかにも展望のよさそうなそのままの名前の
「展望歩道」を登りながら右側に見える北アルプスの山々を眺めながら歩いた。
少し開けた「アルプス展望台」で昼食とする。そこからは見上げた先に白山のピークである御前峰がよく見えた。

12時前には室堂ビジターセンターに到着した。予定では少しここで休んでから、
御前峰のピストンをする予定だったが相方が疲れていたので、ここの食堂で暫し休ませてもらうことにした。
そのうちに相方は気持ちが切れたのか、明日もお鉢巡りをして御前峰には行く予定なので
今日はここまでとすることにした。

今日の宿泊の予約はしていたのだがその受付は13時からだったのでそれを済ましてから
私は余力があったので単独でピークを目指すことにした。
山頂は幾分ガスがかかっており、それでも多少の展望があり、10人ほどの登山者がいた。
登山者同士でお互いに記念写真を撮ったり、自分も撮ってもらったりして
1時間半後に室堂ビジターセンターに戻ってきた。

小屋に戻ると部屋は2段べットで1部屋20人の定員で満員だった。
幸いに早めに受付を済ましていたので部屋の端の場所に案内してもらっていた。
山小屋でのルールと言うか、何となくと言うか周囲の方とご挨拶をして簡単に山情報を交換する。
向かいのご夫婦は明日の早朝に「ご来光」を見るために暗いうちから御前峰に登られるそうだ。

隣の初老の男性(私の父と同い年でした)は3人でウィスキーを飲んでおられ、
私も「どうですか?」と勧めてこられたがあまり飲めないので丁重にお断りすると
挨拶代わりにチョコレートを一つかみくださった。
この飛騨高山から来られた3人組は楽しそうに世間話をされており、別段聞き耳を立てているわけではないが、
大きな声だったのでその内容はよく聞こえてきて、他に娯楽のない山小屋ではそれを聞いているのは楽しかった。

やがて夕食を終えてからは他の2人は寝入ってしまい、
初老の男性が退屈なのか私にいろいろと話しかけてきた。一期一会で見知らぬ人と会話するのは楽しい。
が、同室の方々は7時を過ぎたあたりからどんどんと寝入り始めた。
話はおもしろかったのでもう少し、話を続けたい気持ちもあったが
これ以上は他の方々の眠りを妨げることになるので
「私も随分と眠くなりました」と言ってお互いに静かに眠りについた・・・・・

ガサガサと言う音がするので目を覚ますと、隣の3人組が歩く準備をされていた。
外はまさかの小雨が降っているらしく上下にレインウェアーを着ておられた。
向かいのご夫婦はこの天候に「ご来光」を諦めたのかまだ、休んでおられた。
私は朝食までまだ時間があったので「お気をつけて」と声をかけて再び眠りに着いた。

6時前に目を覚ましたがまだ外はまさかの雨が降る。
お向かいのご夫婦が残念そうに「雨ですよ」って私の顔を見てつぶやかれた。
そして、「昨日、登っておいてよかったですね」と。

私たちも朝食後に上下にレインウェアーを着て山頂へのお鉢巡りに出かける。
大きな池や大きな岩があり独特の風景の中を歩いたが残念ながらGPSがなければ迷いそうな霧の中だった。
御前峰のピークもガスの中で展望は全く望めなかった。

一旦、室堂ビジターセンターに戻ってゆっくりとコーヒーを飲んで休んで観光新道を使って下山開始。
それからは、最後まで天気は回復することはなかった。
別当分岐からは岩の階段の激下りで足元が滑って怖かったのでゆっくりゆっくり下山した。

予報では2日とも好天だったのに、山の天気は行ってみないとわかないものです。
でも、予定通りにいかないのが「山」でもあり、人生もしばしばそうなのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

お疲れ様でした。
白山に行かれたんですね。
本文のほうも楽しく拝読させていただきました。
私も昨年行きましたが室堂センターで泊まりたかったです。
日帰りはもったいなかったですよ。
御前峰周辺を散策したかったのですが時間切れでした。
アルプスは一日が雨かガスでももう一日は晴れだとOKというつもりで突撃しています。
二日とも晴れはなかなか無いですね。
珈琲400円は中身だけですか?
マイカップに移し替えられたとか?
2012/9/27 20:31
キバラーさん
今回の白山行きは昨年のキバラーさんの記事を見てきめたことです。
駐車場のことやバスのことや参考になりましたよ。ありがとうございます。

私もようやく山歩きを始めて2年になりましたが、ヤマレコに記録を載せ始めたのが
ここ1年くらいなので、昨年の8月の双六岳山行の記録はないのです。

室堂ビジターセンターでのホットコーヒーは基本的には
小さな紙コップに淹れてもらうようなのですが、
その際に店の方が「カップとかお持ちじゃないですか?」って聞いてきたので、
マイカップのほうが冷めにくいし、量もたくさん入れてくれんじゃないかって思ったので、
それをすばやくザックから取り出してそこに入れてもらったのです。
冷めにくくかつ、量も紙コップの1.5倍くらいで計算通りでした。
2012/9/27 22:08
こんばんわ。
秋の白山の景色を楽しませていただきました。
紅葉がはじまりかけているようですね。
リンドウなどは咲き残っていたのではないでしょうか?

私はツアー登山で7月に行きましたが、感動するとともに
欲求不満もかなり感じました。
フリー山行はうらやましいです。


 
2012/9/28 19:16
neko-obabaさん
自宅のPCが故障しており、ようやく完治しました。
返事が遅くなってしまいました。すいません。

フリーのほうが自分でルートを決められるし
自分のペースで歩けるのでいいですよね。

ただし、自分で事前の登山道に行くまでのアクセスとか、
ルートの安全性やタイムとかよく調べないといけないです。
なので、知り合いの人が行かれた山の記録を参考にすることが多いです。
2012/10/7 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら