記録ID: 8489540
全員に公開
ハイキング
白山
白山 観光新道→お池めぐり→砂防新道
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:23
距離 15.7km
登り 1,555m
下り 1,572m
12:40
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シャトルバス3台目(5:00頃)に乗車 別棟出合5:30出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています。わずかに残った雪渓歩きも問題なし。 観光新道は所々岩がゴツゴツしています。ほとんどの人は砂防新道から登るようで人は少なめ。山と高原地図だと砂防新道よりコーズタイムが1:00以上長めですがそこまでは差がないように感じました。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯 700円 内湯、外湯、サウナ有り |
写真
室堂まで戻りました。
右建物は白山雷鳥荘。名前は昔生息していた名残でしょうか
現在白山にはライチョウは生息していませんが居てもおかしくない風景だと感じながら歩いてました。
調べると2009〜2016年に♀のライチョウが一羽だけ生息してたらしく今後同じようにここに飛来するライチョウがいれば木曽駒ケ岳のような復活プロジェクトが行われるかもしれません。
右建物は白山雷鳥荘。名前は昔生息していた名残でしょうか
現在白山にはライチョウは生息していませんが居てもおかしくない風景だと感じながら歩いてました。
調べると2009〜2016年に♀のライチョウが一羽だけ生息してたらしく今後同じようにここに飛来するライチョウがいれば木曽駒ケ岳のような復活プロジェクトが行われるかもしれません。
お目当てはブッポウソウという鳥。村にかけられた巣箱があり、巣立ち前なら100%見られますがこの日は巣立ちから1週間以上過ぎているので見られる補償なし。私はギャンブルが好きなのであえて挑んでみます。
撮影機器:
感想
有給消化で4連休でほんらい北海道で南暑寒岳かトムラウシ山を計画してましたが残念ながら登山できるほどの好天の予報がでなかったためぎりぎりまで熟考の末、目的地を変更。別候補はかなり迷いましたが野鳥、滝、海、棚田と適当に自分の好物を交え最終日白山登山をするプランに決定。
登山歴約13年。昔から計画はしていたがスルーされ続けた白山にようやく登頂。アルプス級の風景と、豊富な高山植物、ブルーに輝く池と見所満載満足度100%超えの山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する