両白山地ーラストはヨレヨレ、白山〜別山


- GPS
- 14:20
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,693m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:56
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:26
天候 | 7/27晴れだが雲多し 7/28快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬〜別当出合(シャトルバス¥1,000) |
コース状況/ 危険箇所等 |
7/27<別当出合〜砂防新道〜室堂〜大汝山〜御前峰〜室堂〜甚之助避難小屋> さすがは日本百名山、かつ最もポピュラーな超一般ルートです。 ただし、石がゴロゴロしていたりする箇所はあり、それなりに注意は必要です。 7/28<〜南竜山荘〜別山〜チブリ尾根〜市ノ瀬駐車場> 南竜山荘までは問題ありません。 別山へ向かう道に入ると、一部整備されていない箇所あり、滑落に要注意です。 チブリ尾根の下山は9kmの表示あり、ひたすら疲れました。 このルートを登ってこられる皆さん、尊敬いたします。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
シュラフ
ガスバーナー
コッヘル等々
|
---|
感想
7月に入って、思うように山へいけない日々でした。
しかし連日の猛暑で、なんとか高い山に行きたい、しかも残雪がある所へ。
天気予報も見ながら考え、これは白山しかないと思い至りました。
7/26(土) 21時過ぎに出発し、暗い夜道のなか、ひたすら車を走らせます。
登山口の市ノ瀬に着いたのは、翌7/27(日) 1時を過ぎた頃でした。
さすがに駐車場はところどころ空きがあり、なんなく停められました。
少し仮眠しましたが、3時過ぎには目が覚め、準備を始めます。
5時前シャトルバスが到着し、2台目に乗ることができました。
あっという間に別当出合の登山口に到着、いよいよ登山開始です。
さすがは百名山の白山、大勢の登山者で溢れています。
早朝は涼しいこともあり、順調に歩を進め、甚之助避難小屋に到着。
今夜はここに泊まる予定とし、少し荷物を減らして白山へ向かいました。
室堂まではまあいい調子で歩いていましたが、ここから大汝峰までのシンドイこと。
もうヨレヨレの状態で大汝峰に登頂しました。
お池めぐりをしながら、ようやく白山(御前峰)へ登頂です。
室堂で休憩し、早々と甚之助避難小屋に入りました。
7/28(月) 3時には目が覚め準備をしていると、4時前突然登山者が現れました。
トレラン風の女性で、御来光を見るため、なんと2時半頃出発してきたとのこと。
すぐに上へ向かわれたため、触発されて私も4:10スタートです。
早朝は涼しくていいのですが、昨日の疲労が残り足取りは重いのです。
陽が射してくると、みるみるうちに体感が暑くなり、さらに重い足取りに。
やっとの思いで、別山に登頂できました。
快晴の山頂からは素晴らしい展望に恵まれ、疲れも一気に吹き飛ぶのでした。
名残惜しい山頂を後にし、長い長いチブリ尾根下山開始です。
途中10人ほどとすれ違いましたが、この長大な尾根を登ろうなんて、私の頭には全く思い浮かびもしませんでした。尊敬の一言です。
長い尾根下りも必ず終わりがきます。
午前中に市ノ瀬へ下山でき、あとはひたすら車を走らせ、帰路につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

関東から白山はとても遠いので気合入れて行く必要がありますが、一緒に登りたかった別山も通るコースがわかったのでこの夏思い切って行こうと思います。参考にさせていただきます🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する