記録ID: 2284953
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
牛松山 七谷の桜
2020年04月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 996m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR亀岡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛松山の稜線への谷筋は踏み跡が明瞭でなく、稜線手前は藪漕ぎ。 牛松山からの下りは所々踏み跡が明瞭でない。 |
その他周辺情報 | 七谷の桜が見事 |
写真
装備
個人装備 |
山行前後の装備<br />日本製のN95マスク
アルコールハンドジェル
アルコール入り除菌シート
ヒル用に作っていたハッカ油5%の消毒用エタノールスプレー
ゴム手袋<br />
|
---|
感想
つつじ尾根のツツジは今が見頃
沿線上どこも桜が満開だが、七谷の桜が見事だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今、本当に見頃ですね。
ツツジ尾根にツツジが咲く頃、歩いた事なく
今年は、とも思いましたが先週の松尾山で満足できました
実は先日の雨の日、地の利を生かして嵯峨のトロッコに乗ってきました。
一度乗ってみたいと思っていましたが、
満員だし、避けておりましたが、今年はチャンスかと・・・。
桜満開なのに、雨もあってがらがらでした。
嵐山もがらがら・・・
で、その時、亀岡の桜の名所を調べていたら七谷川の桜が紹介されていましたが
なるほど、素晴らしいですね。
さすがに雨だったので、トロッコ往復で戻りましたが・・・
関西では夙川の桜が有名ですが、七谷は川幅が広く枝ぶりがいいです。
宝塚の中山から山本にかけてのツツジのトンネルは素晴らしいですが、ツツジ尾根のツツジの数の多さに圧倒されます。
桜や紅葉のシーズンになると保津峡下りをしたいなぁと毎年思います。
つつじ尾根のお便りありがとうございます。去年より咲いているんじゃないですかね。明日行けるかな〜 年度末の仕事がズレ込んで往生しています。
七谷川の桜も見事ですね。昔はマナーも悪く、桜を見に行くと川原ではBBQだらけで臭くって、路駐で車もあふれていました。
神明峠から愛宕谷林道を下り牛松山北側稜線へ上がるルートは荒れていませんでしたか。歩く人も少なく稜線ルートも西側に付け代わっているようですから。
サンガスタジアムも、大河ドラマ館の方からだと窓越しにクライミングウォールが見えたんじゃないですか。
no2さん
林道から北側稜線への破線部分の取り付きに気づきませんでしたが、今回の取り付きにも踏み跡はありました。
途中で破線部分と重なっていますが、谷川の方の踏み跡の方が明瞭でした。
破線部分を追って行った方が良かったのかどうかは分かりません。
倒木は所々にあり踏み跡を失いますが、藪漕ぎの手前までは谷を歩かれた方が良いように思います。
このルートは物好きな人以外にはお勧めしません。
クライミングウォールは見ていませんが、レストランは数名でした。
七谷川の桜は素晴らしく、レジャーシートでランチをしている家族もいましたが静かでした。BBQをしている人はいませんでした。取り締まりもありませんでした。ただ、ライトアップは中止になりました。
桜吹雪を見たいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する