編笠山・権現岳・三ッ頭(観音平駐車場から周回)



- GPS
- 09:07
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
以下、単独行。
10:30青年小屋-11:40権現岳-12:20三ッ頭-12:52木戸口12:56-13:33分岐(延命水への道)13:43-13:49分岐(八ヶ岳横断歩道)-14:11観音平駐車場
天候 | 晴れ、霧雨、曇り 始めは長袖でちょっと暑いくらい。昼過ぎからはかなり暑かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰ってきたら、10台ほど停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●観音平駐車場〜編笠山 特に危険な箇所はありません。 押手川からは勾配がきつくなります。 ●編笠山〜青年小屋 始めは霧雨にぬれた石が滑りやすかったです。 青年小屋手前のごつごつした石は赤いしるしを見つけながら進むと良いと思います。 ●青年小屋〜権現岳 ギボシ手前からガレ場、その後鎖場が続きます。 雨で濡れていたため、トラバースの鎖場は慎重に行きました。 濡れているこのルートの下りは、危険を感じるので私は下りたくないです。 ●権現岳〜三ッ頭 始めはザレている箇所や鎖場が1箇所ありました。 危険は感じませんでした。 ●三ッ頭〜分岐(八ヶ岳横断歩道) 始めはハイマツの中を歩くため足がかなり濡れました。 その後、笹の中を歩くことが多いです。 笹で道が見えなくなっている箇所や、石が隠れている箇所があり気を抜かないほうが良いです。 ●分岐(八ヶ岳横断歩道)〜観音平駐車場 整備されて歩きやすいです。 最後に登りがありますので、体力は温存しておいた良いです。 |
写真
感想
八ヶ岳デビューしました!
八ヶ岳というと、休みは混雑していて、さらに少し遠い(美濃戸口)というイメージで敬遠していました。
ICから駐車場までが近い権現岳を紹介してもらい、しかも平日にとお誘い頂き、今回の山行に至りました。
観音平駐車場に到着すると空は快晴一面星空。
大展望が期待できると、日が昇る前にヘッドライトを装着し意気揚々と出発。
平日と言うことで、静かな山行。
鳥のさえずりが響き、良い感じ。
遠くにいるであろう別パーティの歓喜の声が度々木霊して、よく聞こえました。
森林限界を編笠山手前でやっと超え、南アルプスを見るが残念ながら上部は雲に覆われていました。
編笠山からの展望は…、
北側、東側は雲に覆われ、南アルプスは前述の通り…。
西側のみ展望が利きました。
諏訪湖、御嶽山、北アルプスがきれいに見えました。
編笠山では晴れの中降っていた霧雨が、青年小屋では完全に空は雲に隠れ霧雨の降り方も強さを増し、テンションが下がる…。
雨は強くならなそうなので、意を決して権現岳に向かいました。
青年小屋で同行者と別れ、ここからは単独行です。
今回は事前にルートの詳細を調査していませんでした。
まずはガレ場。ガスっているためどの程度続いているかが分からない。
次に、鎖場。足元が濡れているため慎重に進む。
ガスっているので、どれが権現岳か分からず、地図を何回も見直す。
かすかに見えた標識を向かって攀じ登り、何とか権現岳到着。
全く展望も利かず、面白くないので、下りに備えて靴紐をきつくし、すぐ三ッ頭に向かいました。
三ッ頭もガスで遠くからは山頂が分からず、焦れました。
三ッ頭からはひたすら下り。
面白くないので、一気に下りました。
久しぶりの長い時間の下りで、流石に膝が笑い始めたので、延命水へ分岐で着けてたザックカバーをしまいつつ休憩。
分岐(八ヶ岳横断歩道)でやっと出てきた「観音平」の標識を見て一安心。
無事下山です。
ちなみに、観音平駐車場〜青年小屋は2パーティ会いました。
青年小屋〜権現岳〜三ッ頭〜観音平駐車場は誰とも会いませんでした。
権現岳から全く展望が利かなく、残念な山行でした。
編笠山では晴れていたのが、唯一の救いです。
権現岳はリベンジしたいです。
---------------------
写真を「 [E] 1枚ずつの登録・削除」で登録したら既存の写真が全て消えてしまいました…
仕様でしょうか…
拍手して頂いた方々申し訳ありませんでした。
こちらのレコへも訪問ありがとうございました。1日違いのニアミスですね。でも、1つ1つの写真が、私も昨日見た風景ばかりで、とても身近に感じ、楽しく読ませていただきました。私も去年初めて権現を登った時は、1つ目の分岐で空振りで、2つ目の分岐で標識に当たりました。
観音平は、小淵沢ICから10分ぐらいですかね? 美濃戸口は諏訪南ICから20分弱、唐沢鉱泉は35分、麦草峠なら45分、蓼科山7合目なら1時間弱。諏訪南ICを6時に通過すれば、上記はたぶん土曜でも余裕で駐車できます。日曜だと泊り客がいてちょっと危ない。平日なら終日余裕です。
もし気がむいたら、他の八ヶ岳にもいらしてください。
totoro_sanさん、こんにちは。
イカリングであってます。おいしいですよね。
やはり権現岳の標識の場所分かりづらいですよね。
八ヶ岳情報ありがとうございます。
日曜日を避ければ良さげですね。
是非、また八ヶ岳に伺いたいと思います。
絶景が見れたら、はまっちゃいそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する