ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2286421
全員に公開
ハイキング
甲信越

六万騎山〜長森山 春のお山歩トレッキング♪

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
4.5km
登り
498m
下り
469m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:50
合計
3:44
距離 4.5km 登り 498m 下り 470m
11:02
25
11:27
11:33
84
12:57
13:41
65
万歩計は12,000歩で、サイナス!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山崎の鼻登山口駐車場にAちゃんの車を停め、僕の車で六万騎山地蔵尊登山口駐車場に移動。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。ネット等で個々に対応して下さい。

危険箇所は特にありませんが、一部急登がありますが、トラロープがありますので大丈夫です。細尾根も一部ありますが、注意して歩けば全く問題ありません。登山道にはもう雪はありません。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉は「さくり温泉健康館」(420円)がお薦めです。

下山後のお土産は城内上原の「大和屋」さんの「マルメンチ」(一個88円)がお勧めです。
タチツボスミレとカタクリです。
2020年04月04日 10:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 10:57
タチツボスミレとカタクリです。
ミチノクエンゴサク。
2020年04月04日 10:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 10:57
ミチノクエンゴサク。
左からカタクリ、ヒメカンスゲ、コシノコバイモ。
2020年04月04日 10:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 10:58
左からカタクリ、ヒメカンスゲ、コシノコバイモ。
雪割草(オオミスミソウ)。自生しているものではなく地元の有志の方々が植えてくれたものです。
2020年04月04日 10:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 10:59
雪割草(オオミスミソウ)。自生しているものではなく地元の有志の方々が植えてくれたものです。
雪割草(オオミスミソウ)。自生しているものではなく地元の有志の方々が植えてくれたものです。
2020年04月04日 10:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 10:59
雪割草(オオミスミソウ)。自生しているものではなく地元の有志の方々が植えてくれたものです。
左に早くもイカリソウ、そしてカタクリです。
2020年04月04日 10:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 10:59
左に早くもイカリソウ、そしてカタクリです。
ナガハシスミレ。
2020年04月04日 11:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 11:01
ナガハシスミレ。
キクザキイチゲ。葉っぱが菊の葉っぱの様に角ばっています。
2020年04月04日 11:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 11:01
キクザキイチゲ。葉っぱが菊の葉っぱの様に角ばっています。
ナガハシスミレ。
2020年04月04日 11:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 11:02
ナガハシスミレ。
地蔵坂下の南側斜面のカタクリの群生地。びっしりとカタクリですが・・・もう終わりかけです・・・。
2020年04月04日 11:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 11:03
地蔵坂下の南側斜面のカタクリの群生地。びっしりとカタクリですが・・・もう終わりかけです・・・。
杉林の中にはスミレサイシン。
2020年04月04日 11:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 11:04
杉林の中にはスミレサイシン。
謎の?・・・❝姫シャクナゲ陽子❞・・・誰・・・?
2020年04月04日 11:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 11:14
謎の?・・・❝姫シャクナゲ陽子❞・・・誰・・・?
ヒメアオキの雄花。
2020年04月04日 11:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 11:14
ヒメアオキの雄花。
山頂手前の広場のカタクリは超見頃となりました。
2020年04月04日 11:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 11:16
山頂手前の広場のカタクリは超見頃となりました。
山頂手前の広場のカタクリは超見頃となりました。
2020年04月04日 11:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 11:17
山頂手前の広場のカタクリは超見頃となりました。
山頂手前の広場のカタクリは超見頃となりました。
2020年04月04日 11:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 11:19
山頂手前の広場のカタクリは超見頃となりました。
オクチョウジザクラ。
2020年04月04日 11:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 11:19
オクチョウジザクラ。
アズマイチゲ。葉っぱが丸みを帯びています。
2020年04月04日 11:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 11:22
アズマイチゲ。葉っぱが丸みを帯びています。
アブラチャン。
2020年04月04日 11:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 11:23
アブラチャン。
山頂手前の広場のカタクリは超見頃となりました。
2020年04月04日 11:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 11:24
山頂手前の広場のカタクリは超見頃となりました。
山頂に到着・・・大勢の登山者で賑わっていました。
2020年04月04日 11:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 11:27
山頂に到着・・・大勢の登山者で賑わっていました。
山頂から見た巻機山、金城山。
2020年04月04日 11:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 11:27
山頂から見た巻機山、金城山。
山頂から見た南側・・・坂戸山、飯士山、エビ大黒ノ頭、仙ノ倉山、平標山、苗場山方面。
2020年04月04日 11:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 11:28
山頂から見た南側・・・坂戸山、飯士山、エビ大黒ノ頭、仙ノ倉山、平標山、苗場山方面。
ユキツバキ。
2020年04月04日 11:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 11:37
ユキツバキ。
左からAちゃん、K姐さん、ユキツバキ・・・。ここから先は長森山へ向かう稜線となります。
2020年04月04日 11:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 11:37
左からAちゃん、K姐さん、ユキツバキ・・・。ここから先は長森山へ向かう稜線となります。
ショウジョウバカマ。
2020年04月04日 11:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 11:41
ショウジョウバカマ。
イワウチワ。
2020年04月04日 11:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 11:50
イワウチワ。
イワウチワたっぷりと・・・。
2020年04月04日 12:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 12:05
イワウチワたっぷりと・・・。
たわわな・・・イワウチワ・・・。
2020年04月04日 12:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 12:05
たわわな・・・イワウチワ・・・。
ルリシジミ。実は交尾しているんです。ごめんなさい・・・お忙しいところ恐縮ですが・・・。
2020年04月04日 12:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/4 12:09
ルリシジミ。実は交尾しているんです。ごめんなさい・・・お忙しいところ恐縮ですが・・・。
イワウチワツインズ。
2020年04月04日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 12:12
イワウチワツインズ。
オクチョウジザクラ。
2020年04月04日 12:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 12:20
オクチョウジザクラ。
イワウチワ。
2020年04月04日 12:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 12:21
イワウチワ。
こちらもたわわな・・・ユキツバキ。
2020年04月04日 12:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 12:31
こちらもたわわな・・・ユキツバキ。
イワウチワ。
2020年04月04日 12:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 12:49
イワウチワ。
イワナシ。
2020年04月04日 12:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 12:51
イワナシ。
オサムシ。
2020年04月04日 12:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 12:54
オサムシ。
こちらもイワウチワツインズ。
2020年04月04日 12:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 12:54
こちらもイワウチワツインズ。
ショウジョウバカマ。
2020年04月04日 12:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 12:54
ショウジョウバカマ。
長森山山頂に到着。標高は538mです。堂平山〜猿倉山、奥には八海山。
2020年04月04日 12:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 12:57
長森山山頂に到着。標高は538mです。堂平山〜猿倉山、奥には八海山。
クロモジ。高級つまようじの香りがします。
2020年04月04日 13:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 13:03
クロモジ。高級つまようじの香りがします。
それでは山崎の鼻へ下ります。ここも結構 細尾根です。
2020年04月04日 13:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 13:45
それでは山崎の鼻へ下ります。ここも結構 細尾根です。
振り返って・・・山頂と❝長森ブルー❞・・・。
2020年04月04日 13:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 13:45
振り返って・・・山頂と❝長森ブルー❞・・・。
エチゴキジムシロ。鮮やかな黄色・・・。
2020年04月04日 13:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 13:45
エチゴキジムシロ。鮮やかな黄色・・・。
オクチョウジザクラ。
2020年04月04日 13:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 13:55
オクチョウジザクラ。
蛾の繭殻です。何者でしょうか?
2020年04月04日 13:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 13:57
蛾の繭殻です。何者でしょうか?
ツルリンドウの葉っぱ。
2020年04月04日 14:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 14:00
ツルリンドウの葉っぱ。
タムシバ&❝長森ブルー❞・・・。
2020年04月04日 14:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 14:03
タムシバ&❝長森ブルー❞・・・。
アオモジ。
2020年04月04日 14:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 14:05
アオモジ。
ショウジョウバカマツインズ・・・。
2020年04月04日 14:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 14:20
ショウジョウバカマツインズ・・・。
イワウチワロード状態・・・。
2020年04月04日 14:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 14:24
イワウチワロード状態・・・。
ここはカタクリロード状態・・・。そしてAちゃん。
2020年04月04日 14:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 14:29
ここはカタクリロード状態・・・。そしてAちゃん。
Aちゃんがシュンランを発見・・・。
2020年04月04日 14:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 14:33
Aちゃんがシュンランを発見・・・。
キクザキイチゲの群生・・・。
2020年04月04日 14:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 14:40
キクザキイチゲの群生・・・。
キクザキイチゲのアップ・・・。
2020年04月04日 14:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/4 14:40
キクザキイチゲのアップ・・・。
気持ちの良い直ぐ林を下る・・・K姐さんとAちゃん・・・。
2020年04月04日 14:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 14:43
気持ちの良い直ぐ林を下る・・・K姐さんとAちゃん・・・。
雑草ではありません・・・ヒメオドリコソウです。
2020年04月04日 14:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/4 14:49
雑草ではありません・・・ヒメオドリコソウです。
山崎の鼻登山口正面には清酒八海山でお馴染みの八海醸造株式会社本社です。
2020年04月04日 14:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/4 14:50
山崎の鼻登山口正面には清酒八海山でお馴染みの八海醸造株式会社本社です。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

今年も スプリングエフェメラルが咲き始めたと思われる長森山に本日K姐さんと幼馴染みのAちゃんと三人で登って参りました。相変わらず想像以上に登山道も綺麗に整備されていて 今回もとても気持ちの良い山歩きが出来ました。但し 毎回の事ですが これでもか、これでもか・・・と現れる空堀はいかがなものか?と思いますが、そんなにきつくありませんので ご安心を・・・

本日は 10名の方々とスライドし、先行の方々2名とお会い致しました。過去に何回か登った時は 誰にもお会いしないか、1名位しかすれ違いませんでしたが、最近は長森山の認知度が上がったのか、大勢の方々とお会いするようになりました。六万騎山までは土曜日で好天でカタクリやイワウチワetcのスプリングエフェメラルが咲き乱れていることもあって 沢山の方々が登られていました。駐車場には県外ナンバーの車が多数駐車されていました。登山開始時には地蔵尊コース登山口駐車場は満車、庚申塔コース登山口駐車スペースも満車でした。下山時(PM3:00頃)、庚申塔コース登山口駐車スペースも、地蔵尊コース登山口駐車場もどちらもまだまだ満車状態でした。尚且つ 路駐も多数見受けられました。近隣住民の方々に迷惑をかけないようにお願い致します。

毎回同じことを書き込みますが、ヤマレコを見ても あまり登られていない長森山 これは絶対お勧めです。登山道は高級絨毯の様にフカフカです。今は カタクリ、イワウチワ、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ、コシノコバイモ、ミチノクエンゴサク、シュンラン、エチゴキジムシロ、雪割草(オオミスミソウ)、イワナシ、タチツボスミレ、スミレサイシン、ナガハシスミレetcのスプリングエフェメラル達やオクチョウジザクラ、ユキツバキ、マルバマンサク、アブラチャン、クロモジ、アオモジetcが咲き乱れ 登山道はイワウチワロード、カタクリロード、ユキツバキロードとなっています。早くもイカリソウ、タムシバが咲き始め これから オオヤマザクラ(ベニヤマザクラ)、イワカガミ、ユキグニミツバツツジ、オオカメノキ、アズキナシ、ミヤマガマズミetcが咲き始めます。そして 秋には素晴らしい紅葉が出迎えてくれます。

本日のこの工程は K姐さんとAちゃんと三人でユッタリとマッタリと歩き、展望の良い山頂でタップリと休憩をし、温かい日差しの中、PM2.5なのか?黄砂なのか?春霞の様な景色の中 まずまずの眺望を楽しみながら楽しく歩いて参りました。上りでも下りでも 途中では熊の糞と思われるものが数ヶ所ありました。今回は 下りの中腹付近では熊の鳴き声はしませんでした。ソロでは熊鈴やラジオetcの鳴り物を、数名で歩かれるときは賑やかな話し声があれば、全く問題ありません。熊は近寄っては来ません。鉢合わせが怖いだけです。ゆっくり上り、休憩をまったり取り 山崎の鼻登山口から地蔵尊コース登山口まで歩いたとしても3時間30分〜4時間あれば楽勝コースだと思います。

今日は晴れでまずまずの眺望で西から当間山、鳥甲山、苗場山、飯士山、平標山、仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭、坂戸山、金城山、巻機山、阿寺山、八海山、坊谷山、大力山、権現堂三山、守門岳etcが良く見えました。

今年もまた素晴らしい紅葉が見られる秋に来訪したいと思います。

皆さんも是非・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1901人

コメント

春爛漫ですね。🌸来年こそ、歩きたい!
2020/4/5 1:03
Re: 無題
こちら南魚沼地域は春爛漫を迎え、沢山の春の花々咲き乱れて いわゆる 百花繚乱で狂喜乱舞状態です。

坂戸山同様、お手軽お山歩トレッキング出来る六万騎山〜長森山のプチ縦走etc は 是非とも歩いて見て下さい。

眼下には 先日昼食を頂いた魚沼の里「みんなの社員食堂」が眼下に見えます。現在 食堂は新型コロナウイルスの影響で休業していますが、店前の菜の花の黄色が綺麗でした。

また 燃える様な紅葉の時期も超お勧めです。

ではまた・・・
2020/4/5 3:00
もうカタクリは終わりですか。
こんにちは♪
六万騎山のカタクリはそろそろ終わりですか…
この三寒四温のお天気でタイミングが難しいですね。
2020/4/5 7:52
Re: もうカタクリは終わりですか。
おはようございます。

地蔵尊コースの日当たりがよく早くから咲いていたカタクリはもはや終焉を迎えています。落下して種だけになっている個体も多数見受けられました。地蔵坂下の南側斜面の群生地もビッシリ咲いていますが、早く咲いた所から終わっていました。地蔵坂登山道両脇のカタクリも終わっている物が目立ちました。昨日は庚申塔コースは歩いていませんが、こちらも 早くから咲いていたので、終わっているカタクリが目立つと思います。

但し 山頂直下の数ヶ所の広場のカタクリはほぼ満開状態で、超見頃となっています。残念ながら、現在 頭上のオオヤマザクラとのコラボは見られません。もう少しで開花しそうなんですが・・・。場所によっては終わりかけのオクチョウジザクラとカタクリのコラボは見られます。

また その先の長森山へ向かう登山道脇にはカタクリやイワウチワetc のスプリングエフェメラルがいい感じで咲いています。

ではまた・・・
2020/4/5 8:29
燃える紅葉の中、ぜひ歩きたいです。関西はコロナ自粛で、なかなか山に向かえないので、climbjさんのブログで越後の山の季節を楽しませていただいています。
2020/4/5 12:09
Re: 無題
早く新型コロナウイルスが終息して 日常が戻って来てもらいたいです。でも 今は自粛は致し方無いです。我慢・・・我慢・・・我慢・・・。

しばらく 僕のレコや他のヤマレコユーザーのレコで楽しんでください。僕は これから低い山から登っていきます。坊谷山、大力山〜魚沼アルプス、権現堂三山、平標山、大源太山、茂倉岳〜武能岳、谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳、谷川連峰主脈縦走、苗場山、巻機山、越後駒ケ岳etcを予定しています。

乞うご期待!
2020/4/5 17:15
楽しみにしてまあす!
2020/4/5 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら