ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2287269
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山(近江富士)〜田中山〜妙光寺山

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
11.0km
登り
925m
下り
925m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:52
合計
6:59
距離 11.0km 登り 925m 下り 925m
8:41
17
8:58
9:01
41
9:42
9:49
160
12:29
12:30
10
12:40
13:08
35
13:43
13:54
16
14:10
14:12
74
15:26
14
15:40
天候 晴れ(朝方は雲多し)
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御上神社の駐車場(トイレあり。道を挟んでローソンあり)
コース状況/
危険箇所等
道標がしっかりあるので迷うことはない。
北尾根縦走路はザレザレ箇所あるが、必要以上にトラロープあるので安心。
いつものように、まずは御上神社に参拝
2020年04月04日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 8:24
いつものように、まずは御上神社に参拝
拝殿と桜
2020年04月04日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 8:26
拝殿と桜
本殿に参拝
2020年04月04日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 8:27
本殿に参拝
国宝です
2020年04月04日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 8:29
国宝です
この静寂な雰囲気、好きです♡
2020年04月04日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 8:31
この静寂な雰囲気、好きです♡
道を隔てた公園の桜は満開🌸
2020年04月04日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 8:42
道を隔てた公園の桜は満開🌸
やや雲多め
2020年04月04日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 8:42
やや雲多め
表登山道の登山口。イノシシよけの柵あり。
2020年04月04日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 8:46
表登山道の登山口。イノシシよけの柵あり。
いきなり石段が続く。
2020年04月04日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 8:49
いきなり石段が続く。
妙見堂跡
2020年04月04日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 8:57
妙見堂跡
リュウキンカ
2020年04月04日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 8:56
リュウキンカ
シャガも咲き始め
2020年04月04日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 8:56
シャガも咲き始め
桜の大木もきれい
2020年04月04日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 8:57
桜の大木もきれい
かすみ桜というそうな
2020年04月04日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 8:56
かすみ桜というそうな
シダの道
2020年04月04日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 9:06
シダの道
二越からの湖南の眺め
2020年04月04日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:08
二越からの湖南の眺め
割岩
2020年04月04日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:18
割岩
上側から。今回は入りませんでした。
2020年04月04日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:20
上側から。今回は入りませんでした。
このあたりからミツバツツジが出現
2020年04月04日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 9:25
このあたりからミツバツツジが出現
この葉っぱは何?後で答えが判明
2020年04月04日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:26
この葉っぱは何?後で答えが判明
手すり&削った階段
2020年04月04日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 9:27
手すり&削った階段
振り返ると比叡山
2020年04月04日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 9:27
振り返ると比叡山
ヤマザクラ
2020年04月04日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 9:28
ヤマザクラ
先ほどの葉っぱは「ヒトツバ」
2020年04月04日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 9:30
先ほどの葉っぱは「ヒトツバ」
手すりの両側にミツバツツジ
2020年04月04日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:35
手すりの両側にミツバツツジ
展望台からは南側の景色。ずいぶんと晴れてきた。霞んでるけど。
2020年04月04日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:40
展望台からは南側の景色。ずいぶんと晴れてきた。霞んでるけど。
山頂の鳥居が新しい。昨年奉納されたそうな。
2020年04月04日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:41
山頂の鳥居が新しい。昨年奉納されたそうな。
山頂の奥宮
2020年04月04日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:41
山頂の奥宮
説明板
2020年04月04日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:42
説明板
頂上に到着
2020年04月04日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 9:43
頂上に到着
まだ朝早めなので頂上独占
2020年04月04日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 9:46
まだ朝早めなので頂上独占
花緑公園に向かって激下り
2020年04月04日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:02
花緑公園に向かって激下り
田中山方面へは後で向かうからね
2020年04月04日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:10
田中山方面へは後で向かうからね
椿は終盤
2020年04月04日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:13
椿は終盤
ミツバツツジが見ごろ。この直後、京都からの78歳のお兄様と20分ほど山談義(笑)
2020年04月04日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:16
ミツバツツジが見ごろ。この直後、京都からの78歳のお兄様と20分ほど山談義(笑)
花緑公園に立ち寄り
2020年04月04日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:43
花緑公園に立ち寄り
ソメイヨシノが満開
2020年04月04日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 10:44
ソメイヨシノが満開
いろんな色の桜
2020年04月04日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 10:46
いろんな色の桜
青空に映える
2020年04月04日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:46
青空に映える
枝垂れ桜と三上山
2020年04月04日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 10:47
枝垂れ桜と三上山
白い桜も
2020年04月04日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:48
白い桜も
変わった花びらの桜?と思ったら
2020年04月04日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 11:02
変わった花びらの桜?と思ったら
シデコブシというピンクのコブシでした🌸
2020年04月04日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 11:01
シデコブシというピンクのコブシでした🌸
淡いピンクの花ばかり見た後のボケの色は鮮やか
2020年04月04日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:02
淡いピンクの花ばかり見た後のボケの色は鮮やか
さて、公園を後に北尾根縦走路へ
2020年04月04日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:11
さて、公園を後に北尾根縦走路へ
シダの道を登る
2020年04月04日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:11
シダの道を登る
シハイスミレかな?
2020年04月04日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:12
シハイスミレかな?
東光寺越で北尾根縦走路に合流
2020年04月04日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:14
東光寺越で北尾根縦走路に合流
東光寺越からの三上山
2020年04月04日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:14
東光寺越からの三上山
見晴らしのいいところで振り返るときれいな三角錐
2020年04月04日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/4 11:18
見晴らしのいいところで振り返るときれいな三角錐
古代峠の石のトンネル
2020年04月04日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 11:23
古代峠の石のトンネル
岩峰。左側から登ります。手前の右下に迂回路あり。帰りはもちろん迂回路を通りました。
2020年04月04日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:27
岩峰。左側から登ります。手前の右下に迂回路あり。帰りはもちろん迂回路を通りました。
岩峰からの三上山。縦走路も見えます。
2020年04月04日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 11:29
岩峰からの三上山。縦走路も見えます。
東光寺日陽山。なんて読むの?
2020年04月04日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:30
東光寺日陽山。なんて読むの?
縦走路はさらに続く。
2020年04月04日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:30
縦走路はさらに続く。
ミツバツツジのトンネル🌸
2020年04月04日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 11:46
ミツバツツジのトンネル🌸
希望ヶ丘文化公園。昼なのに駐車場はガラガラ。
2020年04月04日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:51
希望ヶ丘文化公園。昼なのに駐車場はガラガラ。
ここで車道に下りてきた
2020年04月04日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:58
ここで車道に下りてきた
左にちょっと下ると
2020年04月04日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:58
左にちょっと下ると
田中山への登山口
2020年04月04日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:00
田中山への登山口
春らしい色合い
2020年04月04日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:04
春らしい色合い
展望峰から田中山方面
2020年04月04日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:11
展望峰から田中山方面
ミツバツツジがいい感じ。ここで出会った地元のお姉さまから、ランチスポットとして旗振山がいいよと教えていただいた。ありがとうございました。
2020年04月04日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:21
ミツバツツジがいい感じ。ここで出会った地元のお姉さまから、ランチスポットとして旗振山がいいよと教えていただいた。ありがとうございました。
田中山の頂上のちょっと手前。旗がはためく。かなり風が強いっす。
2020年04月04日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:29
田中山の頂上のちょっと手前。旗がはためく。かなり風が強いっす。
田中山に到着。初めて来ました。
2020年04月04日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 12:30
田中山に到着。初めて来ました。
三等三角点。恒例のタッチ。
2020年04月04日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/4 12:31
三等三角点。恒例のタッチ。
頂上はこんな感じ。
2020年04月04日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:31
頂上はこんな感じ。
旗振山に到着。
2020年04月04日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:41
旗振山に到着。
岩の上から三上山
2020年04月04日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:41
岩の上から三上山
岩の下から
2020年04月04日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:04
岩の下から
岩に座って遅めのランチ。今日は暑かったのでカップヌードルはちょいと失敗かも。
2020年04月04日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:51
岩に座って遅めのランチ。今日は暑かったのでカップヌードルはちょいと失敗かも。
下りは鉄塔を2つ通過。
2020年04月04日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:17
下りは鉄塔を2つ通過。
野洲中学校のグランドの桜も満開。
2020年04月04日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:20
野洲中学校のグランドの桜も満開。
野洲中学校裏の墓地に降りてくる。
2020年04月04日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:28
野洲中学校裏の墓地に降りてくる。
ちょっとだけ登り返して妙光寺磨崖仏を目指す。
2020年04月04日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:33
ちょっとだけ登り返して妙光寺磨崖仏を目指す。
ショウジョウバカマ
2020年04月04日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 13:40
ショウジョウバカマ
岩神
2020年04月04日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:43
岩神
磨崖仏
2020年04月04日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 13:45
磨崖仏
説明板
2020年04月04日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:46
説明板
タムシバが残ってた!青空に映える。
2020年04月04日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 13:59
タムシバが残ってた!青空に映える。
妙光寺山への稜線まで登ってきた。妙光寺山まで往復
2020年04月04日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:00
妙光寺山への稜線まで登ってきた。妙光寺山まで往復
妙光寺山に到着
2020年04月04日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 14:07
妙光寺山に到着
伐採されて以前より明るい感じ。
2020年04月04日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:08
伐採されて以前より明るい感じ。
北尾根縦走路への途中の東光寺不動山
2020年04月04日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 14:20
北尾根縦走路への途中の東光寺不動山
ここにも旗が
2020年04月04日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:20
ここにも旗が
妙光寺山から北尾根縦走路へ向かう縦走路
2020年04月04日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:21
妙光寺山から北尾根縦走路へ向かう縦走路
北尾根縦走路に合流。北尾根縦走路には緊急連絡ポイント等でカワイイ子たちが見守ってくれてる。
2020年04月04日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:31
北尾根縦走路に合流。北尾根縦走路には緊急連絡ポイント等でカワイイ子たちが見守ってくれてる。
こんな子も。
2020年04月04日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:34
こんな子も。
ミツバツツジの道
2020年04月04日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:34
ミツバツツジの道
ここは小さい鬼さん?
2020年04月04日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:41
ここは小さい鬼さん?
古代峠まで戻ってきた。
2020年04月04日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:44
古代峠まで戻ってきた。
往きは親子連れがいたので潜らなかったけど、帰りは潜りました。
2020年04月04日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:45
往きは親子連れがいたので潜らなかったけど、帰りは潜りました。
ここにも
2020年04月04日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:53
ここにも
三上山の中段の道に合流
2020年04月04日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:04
三上山の中段の道に合流
ここにはアトム
2020年04月04日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:04
ここにはアトム
シダの平坦な道で三上山の北側をグルッと半周
2020年04月04日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:09
シダの平坦な道で三上山の北側をグルッと半周
表登山道に合流
2020年04月04日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:27
表登山道に合流
登山口に戻る。
2020年04月04日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:33
登山口に戻る。
すっかり青空
2020年04月04日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 15:37
すっかり青空
桜と三上山
2020年04月04日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/4 15:37
桜と三上山
撮影機器:

感想

外出自粛要請が出てる中、電車で山に向かうのは気が引けるので、車でお出かけ。先週あたりから悪いほうの左膝に時々痛みがあるため、ゆるハイキング&人が多くない&駐車場が明確&できたらお花見も、という条件を満たしそうな三上山(近江富士)の北尾根縦走路をチョイス。

三上山は時間が早かったため、人が少なくて良かった。花緑公園へ下る途中でどんどん登ってきてました。
花緑公園の桜はちょうど見ごろ。でも人出は少なめ。
北尾根縦走路はミツバツツジが咲き始めたばかりで、とってもきれい。もちろん、出会う人は少なく、マイペースで歩けた。気温が高くて暑かったけど、結構風が吹いていたので何とか暑さをしのげた。

心配していた膝の調子は、サポートタイツのおかげか、痛くならずに歩き通せた。
春の低山歩きを満喫できました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
三上山 御神神社から妙光寺山経由野洲駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら