記録ID: 228920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 登り砂防新道・下り観光新道 御前峰・大汝峰周遊登山
2010年07月18日(日) 〜
2010年07月19日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 9:42
2日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 8:00
昭文社コースタイム
1日目:5時間50分 2日目:4時間30分
1日目:5時間50分 2日目:4時間30分
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
別当出合〜黒ボコ岩(砂防新道) 標高が1400mあり、傾斜も急めですが、相当によく整備されていて階段も多いので、スイスイ登れます。階段以外は一般的な土と石の登山道です。 黒ボコ岩〜室堂 草原の中の道をゆったりと登っていきます。一部は木道になっています。 室堂〜剣ヶ峰 石の多い坂道に沿って斜面を直登していきます。階段もあります。 剣ヶ峰〜大汝山〜室堂(山頂週回) 剣ヶ峰を出ると、まずは残雪に映える池に向けて石の多い道を下ります。その後は軽いアップダウンの丘を何度か越えて大汝山の取り付きに向かいます。 大汝山へは石の登山道を登るとすぐに到着します。 室堂への帰り道は、軽いアップダウンのある道に沿って渡っていきます。 全体的に道はしっかりしているので迷うことはないでしょう。 黒ボコ岩〜別当出合(観光新道) 傾斜のきつめの踏み跡のしっかりした尾根筋を延々と下っていきます。市ノ瀬への分岐点は看板でしっかり示されており、バスへ向かって下りますが、一部道が崩落した部分がありました。 |
その他周辺情報 | 駐車場の真横に永井旅館があります。今回は早い時間だったので、越前大野の方まで走りました。 |
写真
撮影機器:
感想
別当出合からの白山登山は交通規制+バスですので、アクセスが大変です。
実際夜中に到着して駐車場に駐めましたが、朝早くからバス待ちの人の列がものすごかったです。
砂防新道からの登りは標高差は1400mほどありますが、よく整備されていて会談が多いので、テンポよくどんどん標高が上がっていきました。
観光新道との分岐となる黒ぼこ岩を過ぎると、高原の中をゆったりと進んでいくと室堂に着きます。
室堂山荘で宿泊手続きをして休憩後、山頂へ一旦登頂し、大汝まで池と雪渓を見ながら周遊しました。7月なので残雪は少しありますが、6月ぐらいに来た方がもう少し雪が多めでおもしろいかもしれないと思いました。
翌朝3時前から山頂へもう一度登り、寒風に震えながらご来光を待つとこれが大当たりで、槍穂高連峰が朝日に燃えていて、雄大な雲海とともに見事な景色を見せてくれました。
下山は観光新道からですがこっちは距離が長く足に堪えます。お風呂のために大野まで移動しましたが、山頂の夜明け前との温度差は優に30度はあるくらい下界は暑かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する