記録ID: 229711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
噴煙凄まじい〜焼岳
2012年09月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
5:20 アカンダナ駐車場‐(バス)‐6:00 上高地バスターミナル‐6:15 上高地(発)‐6:45 焼岳登山口‐8:55 焼岳小屋‐10:35 焼岳北峰山頂‐13:30 新中の湯登山口‐(タクシー)‐14:30 アカンダナ駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はない。 梯子場も普通に登れば問題なし。 |
写真
感想
日帰りで登れ、比較的近郊で、景色が良さそうな山は…?天気も上々ということで焼岳登山決行。
アカンダナ駐車場から朝一番のバスで上高地に向かう。凄い数の登山者…。
上高地バスターミナルから梓川沿いを進み焼岳に向かうが、上高地からの登山者は非常に少ないようである。梓川沿いのベンチで朝食を食べ、焼岳に出発…。
焼岳登山口までは平坦な林道歩きであるが、登山口からは緩やかな勾配で樹林帯の中を進む。徐々に勾配がきつくなり、梯子場も現れてくる。
高度を上げ視界が広がったところで、約20mの梯子場が現れる。一人ずつ登るため渋滞が発生、もし下山者がいたら更に渋滞すると思われる。
焼岳小屋はこじんまりとした古民家みたいな山小屋…少し休憩し、ビールを1本購入し、山頂に向かう。
展望台から山頂までは非常に急斜面で、砂礫状であり、歩きにくい。が、徐々に景観が良くなる。焼岳北峰山頂へは噴煙の脇を通過して登る。
山頂は多くの登山者で賑わっており、皆さん満足気な顔をしている。昼飯のおにぎりを食べ、ビールで乾杯!美味い!
山頂からは上高地、笠ヶ岳はもちろん、西穂高岳、奥穂高岳もくっきり見える。残念ながら槍ヶ岳は恥ずかしがっているのか、雲に隠れたままであったが…。
鞍部に下り、大阪から来たという夫婦と変なポーズをしながら写真を撮り合う。
帰路は新中の湯方面に下山。途中より樹林帯となり、ほどなく登山口に到着。タクシーを呼び、安房峠経由でアカンダナ駐車場まで帰る。
帰路、神の湯に寄り、汗を流し、疲れを癒す。
天気も最高で、素晴らしい景色も見れ…焼岳最高〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する