ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230284
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

飛騨沢で槍ヶ岳ピストン クマにビックリ

2012年10月03日(水) 〜 2012年10月04日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
33:22
距離
29.3km
登り
2,320m
下り
2,303m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3日 5:55新穂高駐車場-7:40林道終点-9:40槍平小屋9:56-13:08飛騨乗越-13:21山荘14:52-15:08山頂
4日 8:17山荘テンバ-11:06槍平小屋11:21-15:08新穂高駐車場 
天候 微妙 稜線は基本的にガスと雨 飛騨沢より下は晴 という感じ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の無料駐車場は平日でもけっこう混んでる。
2日深夜はけっこう空いていたが3日朝はそこそこいっぱい。4日の午後はかなりの混みよう
コース状況/
危険箇所等
このルートは顕著な危険箇所はない。 が、足を挫く可能性はどこでもあり。
下山後の奥飛騨ガーデンホテル焼岳の日帰り入浴は最高。
予約できる山小屋
槍平小屋
ここからスタート
ここからスタート
セルフ写真
穂高平へのショートカット 帰りも使いたかったが…
穂高平へのショートカット 帰りも使いたかったが…
けっこう整備されている
けっこう整備されている
穂高平小屋
奥穂への分岐
槍平小屋は7日宿泊まで
槍平小屋は7日宿泊まで
ヒカリゴケ
木道が出れば槍平小屋は近い
木道が出れば槍平小屋は近い
日差しを遮るベンチが欲しいといつも思う
1
日差しを遮るベンチが欲しいといつも思う
うろこ雲に期待が膨らんだが…
2
うろこ雲に期待が膨らんだが…
最終水場。槍平で汲んどくほうがストレスない
1
最終水場。槍平で汲んどくほうがストレスない
飛騨沢の紅葉は微妙
飛騨沢の紅葉は微妙
千丈乗越への分岐
3
千丈乗越への分岐
標高3000m
飛騨乗越トウチャコー
1
飛騨乗越トウチャコー
槍ケ岳山荘トウチャコー
2
槍ケ岳山荘トウチャコー
テン場から。大喰岳方面が晴れた
3
テン場から。大喰岳方面が晴れた
槍沢も一瞬晴れて見えた
2
槍沢も一瞬晴れて見えた
とりあえずピークへ行っておこう
1
とりあえずピークへ行っておこう
さすがに空いておりスイスイ
さすがに空いておりスイスイ
頂上の梯子から見下ろす
2
頂上の梯子から見下ろす
周りはガスガス
頂上直下は登り用、下り用の梯子がふたつ
頂上直下は登り用、下り用の梯子がふたつ
下りて見上げても穂先はガスの中
下りて見上げても穂先はガスの中
小屋前も誰もおらず
小屋前も誰もおらず
2000円の晩飯。テン泊調理では無理なレベル
5
2000円の晩飯。テン泊調理では無理なレベル
平日で空いているんだろう
1
平日で空いているんだろう
黄色いのが今夜のオレのシェルター
黄色いのが今夜のオレのシェルター
テンバも閑散。夜は雨だった…
テンバも閑散。夜は雨だった…
翌朝。
小屋で買った弁当が朝食。おこわとお茶パックがついて1300円。これならα米のほうがよかったかも
1
翌朝。
小屋で買った弁当が朝食。おこわとお茶パックがついて1300円。これならα米のほうがよかったかも
笠方面は少し青空
笠方面は少し青空
笠方面は晴れてきた、
笠方面は晴れてきた、
だんだんと。
飛騨乗越から大喰岳方面
飛騨乗越から大喰岳方面
飛騨沢全景
飛騨沢の紅葉は微妙
飛騨沢の紅葉は微妙
笠が晴れた
ジャン、ロバの耳、奥穂
3
ジャン、ロバの耳、奥穂
滝谷避難小屋内部
滝谷避難小屋内部
ここからショートカットに入ってすぐに、クマに遭遇。思わず尻もちをつく。林道迂回を余儀なくされ、疲れた。
4
ここからショートカットに入ってすぐに、クマに遭遇。思わず尻もちをつく。林道迂回を余儀なくされ、疲れた。
新穂高の湯へ
写真には撮らなかったが中年夫婦の女性が、タオルを巻いて入浴していた。
写真には撮らなかったが中年夫婦の女性が、タオルを巻いて入浴していた。
奥飛騨ガーデンホテルの日帰り入浴は最高
奥飛騨ガーデンホテルの日帰り入浴は最高

感想

平日に休みがとれたので、飛騨沢から槍ヶ岳を目指した。翌日は西鎌尾根を下りる予定だった。2日の夜12:30頃新穂高の駐車場到着。ガラガラとは言えないがスペースはかなりあった。翌朝4:30起床5:00出発予定だったが、起きれずに1時間遅れのスタート。昨晩よりかなりクルマが増えていた。林道途中で穂高平への近道に入る。けっこう時間短縮できる。帰りも使うつもりだったのだが…。槍平小屋までは天気もよく順調。それが飛騨沢に入るころには上の稜線にもガスがかかりだす。槍ケ岳山荘に着いた頃にはもうガスのなか。それでも槍沢の眺めが開けた時間もあったのだが。とりあえずピークに行っておこう。人もおらずスイスイ上がるが、ガスで眺めはなし。他の登山者と少し待つがダメ。待っている間、京都から来た中年のご夫婦と話して時間をつぶす。諦めて小屋に戻り、ビールを飲む。5:00に小屋で夕食。今回、食事は小屋を利用した。テーブルに着いたら、偶然、向いの席がさきほどのご夫婦だった。夕食後はテントに戻って寝るだけ。デジタルオーディオにたっぷり仕込んだ桂米朝と立川談志の落語を楽しむ。いつしか眠っていたが、テントを打つ雨音で目が覚める。22時だった。天気予報では晴予報だったが、台風の影響だとヤだなと思う。結局一晩中、断続的に雨だった。朝4:30にタイマーをセットしていたが、けっこうな雨。テント内も少し濡らしてしまい、モチベーションガタ落ち。予定通り、西鎌を下りて、三俣蓮華に行くか。それとも南岳まで歩いて南岳新道で槍平に下りるか、このまま来た道を戻るか。6時になっても小雨でガスも濃いので、一番安易な最終案を採用してしまう。52歳という歳のせいか、潔いのだ。結局雨が上がった7時にテント撤収をスタート。ガスが晴れたら穂先に登ろうと様子を伺うが、晴れそうにないので8時過ぎに下山開始。笠方面はけっこう早く回復していい眺め。振り返った槍穂の稜線も少しガスが薄れてきたようだ。もう少し待ってもよかったかなと少し後悔。槍平小屋に近づいた頃には、上の方にまた濃いガスがかかりだした。淡々と歩を進め白出沢のベンチで休憩。昨日頂上で一緒で、今日、南岳新道で下りてきた(2時間で下ったと聞き驚く)という男性二人に話を聞くと、縦走路からは笠方面はよく見え、南岳からは北穂も見えたが、それ以外の眺望はあまりなかったとのことだった。林道歩きをこなし、穂高平からショートカットの道に入ってすぐに、20メートルくらい前の山道を飛び越えるようにして、けっこう大きくてスリムな真っ黒なクマが跳躍するのを見た。仰天して尻もちをつく。一応小さいクマ鈴をつけていたので、クマが気がついてくれて、逃げたのだろうか。いずれにせよ、もう近道は使えないので、慎重に林道に戻る。GPSログでもわかるようにけっこうな遠回りだが仕方ない。今年の5月の白馬鑓行以来のクマ遭遇となった。クルマに戻ってホッと一息。駐車場は85%くらいの入り。平日で空いているだろうと、新穂高の湯に寄る。先客は単独男性2名と中年夫婦。混浴なので女性は豊満な肉体にタオルを巻いて入浴していた。男性はスッポンポン。気にならないのかな。着替えて戻る途中、今度は若い男女カップルがやって来た。気になるが戻るわけにもいかないし。橋の上からもよく見えるんだけど。頭も洗いたいので、前から気になっていた奥飛騨ガーデンホテル焼岳の日帰り湯に行ってみる。ここはお湯も設備も最高だった。帰りの中央道も平日のせいか、空いていて、順調なドライブで帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら