記録ID: 230491
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ブラボーな天気に阿弥陀岳(南稜から)
2012年10月05日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:10
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
0620 舟山十字路歩き出し
0650 広河原沢渡渉点
0710 旭小屋分岐
0830 立場山
0935 P1
1040 阿弥陀山頂 1145
1245 不動清水分岐
1335 御小屋山
1435 林道出会い
1440 舟山十字路
0650 広河原沢渡渉点
0710 旭小屋分岐
0830 立場山
0935 P1
1040 阿弥陀山頂 1145
1245 不動清水分岐
1335 御小屋山
1435 林道出会い
1440 舟山十字路
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期地元の方などが山菜採りに来ています。もともと駐車場が広いわけではないのでなるべく早く行ったほうが安心でしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山禁止区域には入らないこと。 八ヶ岳周辺には温泉がいっぱい。 夜ゆっくりできる方は「照坊ず」という中華屋さんがおいしいですよ。甲斐小泉駅から北上してほどなくのところにあります。 |
写真
感想
このコースは3度目なのです。
阿弥陀を目指して一本槍ということでは御小屋尾根と一緒ですが、こちらはなぜか一般ルートではありません。上部に初心者では難しい岩場があるからでしょうか。しかしそれはルンゼに鎖を垂らすなり何なりでクリアできそうです。
それとも地元の私有地ということで登山者などに荒らされたくないから敢えて一般道としないのでしょうか。
さて、そんなこんなで今回も舟山十字路に車を停め出発です。
過去2回は旭小屋方面から尾根に取り付きましたが今回は初めてその反対側から取り付いてみました。距離が若干短いようです。
このコースは立場山(立場岳)までがキツいというイメージがあるのです。
今回もその通りでした。ひたすら樹林の上りということが精神的にキツく感じるのでしょうか。
今回最後の岩場P4を登ってみました。
過去には「トイ」と呼ばれるルンゼを登っていましたがせっかくなので今回トライです。
実は前回同じような時期に来てルンゼが凍結していたので岩登りを選びました。ザックをザイルでつなげて登った後引き上げるというナントもはやなスタイルで登攀です。単独行者はカタチなどこだわらないのです。
下山は悩みました。早い中央稜をとるか下に行って歩きやすい御小屋尾根をとるか。結局御小屋尾根にとりました。中央稜だと林道歩きが30分ほど重複しますし、何と言っても御小屋尾根には水場があります。
不動清水は美味しい水なんです。
しかしその御小屋尾根で最後の最後、仕事道に入り込んでしまい20〜30分彷徨ってしまいました。こんなことではダメなんです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する